検索結果一覧
検索結果:98524件中
64851
-64900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
64851 | <翻> 画本柳樽 三編, 鴨下恭明, 『画本柳樽全十編〈全釈〉』, , , 2007, ニ3:1018, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
64852 | <翻> 画本柳樽 四編, 下山弘, 『画本柳樽全十編〈全釈〉』, , , 2007, ニ3:1018, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
64853 | <翻> 画本柳樽 五編, 小栗清吾, 『画本柳樽全十編〈全釈〉』, , , 2007, ニ3:1018, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
64854 | <翻> 画本柳樽 六編, 清博美, 『画本柳樽全十編〈全釈〉』, , , 2007, ニ3:1018, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
64855 | <翻> 画本柳樽 七編, 橋本秀信, 『画本柳樽全十編〈全釈〉』, , , 2007, ニ3:1018, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
64856 | <翻> 画本柳樽 八編, 鴨下恭明, 『画本柳樽全十編〈全釈〉』, , , 2007, ニ3:1018, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
64857 | <翻> 画本柳樽 九編, 下山弘, 『画本柳樽全十編〈全釈〉』, , , 2007, ニ3:1018, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
64858 | <翻> 画本柳樽 十編, 小栗清吾, 『画本柳樽全十編〈全釈〉』, , , 2007, ニ3:1018, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
64859 | 山本博文著『お殿様たちの出世―江戸幕府老中への道』―出世を望んだ殿様たち, 山本博文, 波, 41-7, 451, 2007, ナ00200, 近世文学, 書評・紹介, , |
64860 | 名所にまつわる江戸文化―絵を読む楽しみ・文化を知る楽しみ, 藤沢紫, 東洋, 44-2, , 2007, ト00550, 近世文学, 一般, , |
64861 | <複> 画本柳樽 四編(墨摺り改刻本), , 『画本柳樽全十編〈全釈〉』, , , 2007, ニ3:1018, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
64862 | <複> 墨田川梅柳新書(すみだがわばいりゅうしんしょ), , 『墨田川梅柳新書』(リプリント日本近代文学), , 109, 2007, ヒ9:67:109, 近世文学, 小説, , |
64863 | 久隅守景, 松嶋雅人, 日本の美術, , 489, 2007, ニ00359, 近世文学, 一般, , |
64864 | 沢庵禅師の茶の湯の素地一考, 泉田宗健, 禅文化, , 203, 2007, セ00331, 近世文学, 一般, , |
64865 | <複> 「信州川中島合戦」と豊沢松太郎(初代), , 国立劇場上演資料集, , 507, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64866 | 白隠の巡礼落書図―白隠禅画の創意, 吉沢勝弘, 禅文化, , 204, 2007, セ00331, 近世文学, 一般, , |
64867 | <翻・複> 慶応義塾図書館所蔵浄瑠璃絵尽「夏祭浪花鑑」―延享二年七月竹本座(初演), , 国立劇場上演資料集, , 502, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64868 | <翻・複> 早稲田大学演劇博物館千葉胤男(辻町)文庫所蔵浄瑠璃絵尽「摂州合邦辻」―安永二年二月大坂北堀江市の側芝居(初演), , 国立劇場上演資料集, , 504, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64869 | 白隠の蟹払子図―狂言『蟹山伏』のこと, 芳沢勝弘, 禅文化, , 203, 2007, セ00331, 近世文学, 一般, , |
64870 | <複> 辻番付「梅初春五十三駅」―天保六年二月市村座, , 国立劇場上演資料集, , 497, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64871 | <複> 辻番付「梅初春五十三駅」―天保六年四月市村座, , 国立劇場上演資料集, , 497, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64872 | <複> 役割番付「梅初春五十三駅」―天保六年二月市村座, , 国立劇場上演資料集, , 497, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64873 | <翻・複> 絵本番付「梅初春五十三駅」―天保六年二月市村座, , 国立劇場上演資料集, , 497, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64874 | <複> 役割番付「梅初春五十三駅」―天保十二年三月大坂・角の芝居, , 国立劇場上演資料集, , 497, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64875 | <翻・複> 絵尽し「梅初春五十三駅」―天保十二年三月大坂・角の芝居, , 国立劇場上演資料集, , 497, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64876 | <翻・複> 国立国会図書館所蔵絵本役割番付「長柄長者黄鳥墳」―文化十年八月大坂大西芝居, , 国立劇場上演資料集, , 503, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64877 | <複> 国立国会図書館所蔵役割番付(抜粋)「長柄長者黄鳥墳」―文化十年九月京四条南側大芝居, , 国立劇場上演資料集, , 503, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64878 | <複> 早稲田大学演劇博物館所蔵絵本番付「昔語黄鳥墳」―天保三年五月河原崎座, , 国立劇場上演資料集, , 503, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64879 | <複> 国立劇場所蔵紋番付「昔語黄鳥墳」―天保三年五月河原崎座, , 国立劇場上演資料集, , 503, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64880 | <複> 国立劇場所蔵絵本役割番付「新賀初音鶯」―明治十四年一月市村座, , 国立劇場上演資料集, , 503, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64881 | <複> 絵本筋書(抜粋)「鶯塚」―大正二年四月帝国劇場, , 国立劇場上演資料集, , 503, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64882 | <複> 国立劇場所蔵絵本番付「忠臣いろは実記」―明治6年11月村山座「清水一角」(初演), , 国立劇場上演資料集, , 505, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64883 | <複> 国立劇場所蔵紋番付「忠臣いろは実記」―明治6年11月村山座「清水一角」(初演), , 国立劇場上演資料集, , 505, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64884 | <複> 国立劇場所蔵絵本番付(抜粋)「伊呂波実記」―明治11年9月大阪戎座「松浦の太鼓」(初演), , 国立劇場上演資料集, , 505, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64885 | 詩歌のなかの飲食(19) 江戸詩人の遊食, 原田信男, 俳句研究, 74-2, , 2007, ハ00040, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
64886 | 俳諧随想 三千風と芭蕉, 岡本勝, 俳句研究, 74-2, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64887 | 俳文学最前線 近世出版研究の新潮流―蕪村筆挿絵の板木, 安保博史, 俳句研究, 74-2, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64888 | 芭蕉たちの俳談(13) オシムの言葉、はせをの言葉―『去来抄』にまなぶ, 堀切実, 俳句研究, 74-2, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64889 | 特別寄稿 今栄蔵先生にお答えする, 田中善信, 俳句研究, 74-2, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64890 | 俳諧随想 芭蕉と伊勢, 岡本勝, 俳句研究, 74-3, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64891 | 桜井武次郎著『奥の細道行脚「曾良日記」を読む』―謎解きのおもしろさ, 宇多喜代子, 俳句, 56-3, 716, 2007, ハ00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
64892 | 芭蕉たちの俳談(14) 蔦の葉ウェーブ―寡言の論理―『去来抄』にまなぶ, 堀切実, 俳句研究, 74-3, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64893 | 俳句とわたし 一茶を再評価した三森幹雄, 矢羽勝幸, 俳句研究, 74-4, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64894 | 俳諧随想 伊賀のあだなる風, 岡本勝, 俳句研究, 74-4, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64895 | 俳文学最前線 其角俳諧研究の新潮流―「反転」なる句法の再検討, 安保博史, 俳句研究, 74-4, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64896 | 芭蕉たちの俳談(15) 糸桜腹一杯―『去来抄』にまなぶ, 堀切実, 俳句研究, 74-4, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64897 | 江戸のエコロジスト一茶(1), マブソン青眼, 俳句, 56-5, 718, 2007, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64898 | 俳諧随想 桜井武次郎を悼む, 岡本勝, 俳句研究, 74-5, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64899 | 俳文学最前線 連句の評, 寺島徹, 俳句研究, 74-5, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64900 | 芭蕉たちの俳談(16) 青の時代―『去来抄』にまなぶ, 堀切実, 俳句研究, 74-5, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |