検索結果一覧
検索結果:98524件中
64901
-64950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
64901 | 俳諧随想 むさし野の草のはじめや, 楠元六男, 俳句研究, 74-6, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64902 | 江戸のエコロジスト一茶(2), マブソン青眼, 俳句, 56-6, 719, 2007, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64903 | 芭蕉たちの俳談(17) 白のイメージ―『去来抄』にまなぶ, 堀切実, 俳句研究, 74-6, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64904 | 江戸のエコロジスト一茶(3), マブソン青眼, 俳句, 56-7, 720, 2007, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64905 | 江戸のエコロジスト一茶(4), マブソン青眼, 俳句, 56-8, 721, 2007, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64906 | 秋田実季と量外正寿, 笹尾哲雄, 禅文化, , 205, 2007, セ00331, 近世文学, 一般, , |
64907 | 江戸のエコロジスト一茶(5), マブソン青眼, 俳句, 56-9, 722, 2007, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64908 | 本居宣長『うひ山ふみ』のエクリチュール―宣長文の言語学的検証, 岡田袈裟男, 立正大学大学院紀要, , 22, 2006, リ00085, 近世文学, 国学・和歌, , |
64909 | 流罪僧日講にみる常用儀礼, 松村寿巌, 立正大学大学院紀要, , 23, 2007, リ00085, 近世文学, 一般, , |
64910 | 江戸のエコロジスト一茶(6), マブソン青眼, 俳句, 56-10, 723, 2007, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64911 | 雲英末雄監修『【カラー版】芭蕉、蕪村、一茶の世界』―目で味わう近世俳句, 高山れおな, 俳句, 56-10, 723, 2007, ハ00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
64912 | 江戸のエコロジスト一茶(7), マブソン青眼, 俳句, 56-11, 724, 2007, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64913 | 江戸のエコロジスト一茶(8), マブソン青眼, 俳句, 56-12, 725, 2007, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64914 | 長谷川櫂著『「奥の細道」をよむ』―悲惨をも笑う生き方, 小屋敷晶子, 俳句, 56-12, 725, 2007, ハ00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
64915 | 江戸のエコロジスト一茶(9), マブソン青眼, 俳句, 56-13, 726, 2007, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64916 | 2006年俳文学展望―研究書の賞味期限, 藤田真一, 俳句, 56-1, 714, 2007, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64917 | 俳諧随想 逸志の閲歴とその史的意義, 楠元六男, 俳句研究, 74-7, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64918 | 俳文学最前線 暁台と蕪村, 寺島徹, 俳句研究, 74-7, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64919 | 芭蕉たちの俳談(18) 闇の力、心のゆらぎ―『去来抄』にまなぶ, 堀切実, 俳句研究, 74-7, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64920 | <翻> 表具節段物集「道行きぬ表具」解題・翻刻, 田草川みずき, 演劇研究, , 29, 2006, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64921 | 芭蕉たちの俳談(19) 鶯のイナバウアー―『去来抄』にまなぶ, 堀切実, 俳句研究, 74-8, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64922 | 浮世絵版画青色絵具の非破壊同定分析に基づく役者錦絵のベルリン・ブルー(ベロ)導入過程の研究―江戸錦絵ベロ導入主要期天保1年後半説の確証, 松井英男 下山進 中村恵美 松井セツコ, 演劇研究, , 29, 2006, エ00090, 近世文学, 一般, , |
64923 | 芭蕉たちの俳談(20) 鐘の“音”を“声”に聞く―『去来抄』にまなぶ, 堀切実, 俳句研究, 74-9, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64924 | 芭蕉たちの俳談(21) イロニーは俳句の心―『去来抄』にまなぶ, 堀切実, 俳句研究, 74-10, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64925 | 俳文学界の収穫 俳諧研究の将来, 楠元六男, 俳句研究, 74-1, , 2007, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64926 | 福島県の「おくのほそ道」考3―「かつみかつみと」, 田口恵子, りんどう, , 31, 2006, リ00248, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64927 | <再録>特集 奥の細道を楽しむ 奥の細道, 尾形仂, りんどう, , 32, 2007, リ00248, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64928 | 特集 奥の細道を楽しむ 私流「おくのほそ道」の楽しみ方, 加藤裕一, りんどう, , 32, 2007, リ00248, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64929 | 特集 奥の細道を楽しむ 平泉と芭蕉―芭蕉の義経への思慕, 立松和平, りんどう, , 32, 2007, リ00248, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64930 | 特集 奥の細道を楽しむ 芭蕉と北陸, 童門冬二, りんどう, , 32, 2007, リ00248, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64931 | 夢と志と―佐藤一斎『言志四録』によせて, 栗原剛, 本, 32-8, 373, 2007, ホ00320, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
64932 | 珍品堂目録57 風まかせ―『筆満可勢』, 池内紀, 本, 32-9, 374, 2007, ホ00320, 近世文学, 一般, , |
64933 | 『大日本史』の続編計画と『倭史後編』, 鈴木暎一, 本郷, , 67, 2007, ホ00322, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
64934 | 時代劇を読む 歌舞伎上演中の珍事, 南和男, 本郷, , 67, 2007, ホ00322, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64935 | 身分的周縁論と近世史研究のこれから, 森下徹, 本郷, , 67, 2007, ホ00322, 近世文学, 一般, , |
64936 | 時代劇を読む 粗忽の使者, 南和男, 本郷, , 68, 2007, ホ00322, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64937 | <再録><対談> なぜ浅野内匠頭は刃傷に及んだか, 早乙女貢 尾崎秀樹, 大衆文学研究, , 136, 2006, タ00023, 近世文学, 一般, , |
64938 | 「仮名手本忠臣蔵」の大衆性, 峯島正行, 大衆文学研究, , 136, 2006, タ00023, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64939 | 日本の書物への感謝(十七) 『さんせう太夫』, 四方田犬彦, 図書, , 698, 2007, ト00860, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64940 | 銅版画に描かれた正月, 森登, 日本古書通信, 72-1, 930, 2007, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
64941 | モリソン号の琉球来航, 山下重一, 日本古書通信, 72-1, 930, 2007, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
64942 | 蝦夷地図を買う―古書店へ感謝をこめて, 高木崇世芝, 日本古書通信, 72-2, 931, 2007, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
64943 | 日本の書物への感謝(十九) 芭蕉, 四方田犬彦, 図書, , 700, 2007, ト00860, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64944 | 馬琴の出版心得, 間山里実, 日本古書通信, 72-2, 931, 2007, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
64945 | 嵯峨本『伊勢物語』の活字調査, 森上修, 日本古書通信, 72-3, 932, 2007, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
64946 | 池大雅と朝鮮通信使, 松尾尊兌, 図書, , 701, 2007, ト00860, 近世文学, 一般, , |
64947 | 日本の書物への感謝(二十) 井原西鶴, 四方田犬彦, 図書, , 701, 2007, ト00860, 近世文学, 小説, , |
64948 | <翻> 役者評判記『役者手柄競』『役者投扇曲』, , 国立劇場上演資料集, , 497, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
64949 | 日本の書物への感謝(二十一) 蕪村, 四方田犬彦, 図書, , 702, 2007, ト00860, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
64950 | 日本の書物への感謝(二十二) 平賀源内, 四方田犬彦, 図書, , 703, 2007, ト00860, 近世文学, 小説, , |