検索結果一覧
検索結果:97342件中
6451
-6500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6451 | 南北作品における女形の問題, 田井庄之助, 広島大学文学部紀要, 6, , 1954, ヒ00300, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6452 | 幕末長崎に於けるフランス語研究―通詞たちの事績―, 中村義男, 広島大学文学部紀要, 9, , 1956, ヒ00300, 近世文学, 国語, , |
6453 | 西鶴「織留」小考, 涌井良子, ふじ, 2, , 1953, フ00188, 近世文学, 小説, , |
6454 | 白い句二つ―芭蕉と蕪村―, 市川三枝, ふじ, 2, , 1953, フ00188, 近世文学, 俳諧, , |
6455 | 蕪村の浪漫性, 市川三枝子, ふじ, 4, , 1955, フ00188, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
6456 | 行く人, 市川三枝子, ふじ, 5, , 1956, フ00188, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
6457 | 「冬の日」の詩心―俳句の場と連句の場―, 北畠弘子, ふじ, 5, , 1956, フ00188, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
6458 | 一茶の滑稽味, 米谷文住, ふじ, 5, , 1956, フ00188, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
6459 | 難波のうめ女, 市川三枝子, ふじ, 7, , 1958, フ00188, 近世文学, 俳諧, , |
6460 | 様式と作者―太祇と蕪村の場合―, 市川三枝子, ふじ, 8, , 1959, フ00188, 近世文学, 俳諧, , |
6461 | 秋成と「雨月物語」, 千葉美智子, ふじ, 8, , 1959, フ00188, 近世文学, 小説, , |
6462 | 近松作品の悲劇の考察(一)―曾根崎心中―, 藤岡美智子, ふじ, 8, , 1959, フ00188, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6463 | 近松作品の悲劇の考察(二)―心中天網島―, 浅野香津子, ふじ, 8, , 1959, フ00188, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6464 | 近松のえがいた人間像(一)―丹波与作待夜の小室節―, 佐藤道子, ふじ, 8, , 1959, フ00188, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6465 | 近松が描いた人間像(二)―冥土の飛脚―, 三松泰子, ふじ, 8, , 1959, フ00188, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6466 | 近松の描いた人間像(三)―封建社会の女性―, 岡本寿子, ふじ, 8, , 1959, フ00188, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6467 | 近松の描いた人間像(四)―心中天網島―, 福島祐子, ふじ, 8, , 1959, フ00188, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6468 | 近松の描いた人間像(五)―曾根崎心中―, 桑山則子, ふじ, 8, , 1959, フ00188, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6469 | 「近松・道行」の内面的考察, 坂井禎子, ふじ, 8, , 1959, フ00188, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6470 | 「夕霧阿波鳴渡」の周辺, 中村和江, ふじ, 8, , 1959, フ00188, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6471 | 伊藤仁斎と其の詩歌―仁斎学の心理学的源泉―, 石田一良, 文化学年報/同志社大学, 2, , 1952, フ00280, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
6472 | 古事記伝について, 倉野憲司, 文芸と思想, 1, , 1950, フ00480, 近世文学, 国学・和歌, , |
6473 | 江島生島事件と当時の演劇政策, 前田淑, 文芸と思想, 1, , 1950, フ00480, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6474 | 宣長の「もののあはれ」―武田宗俊氏の提唱をめぐつて―, 井手恒雄, 文芸と思想, 9, , 1954, フ00480, 近世文学, 国学・和歌, , |
6475 | 智恵鑑の典拠論1―智嚢との関聯よりみたる―, 目加田さくを, 文芸と思想, 9, , 1954, フ00480, 近世文学, 小説, , |
6476 | 奇異雑談集の語彙について, 目加田さくを, 文芸と思想, 10, , 1955, フ00480, 近世文学, 小説, , |
6477 | 近松の女性像に関するノート, 前田淑, 文芸と思想, 10, , 1955, フ00480, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6478 | 楫取魚彦自筆 土佐日記県居説(上), 古田東朔 井手恒雄, 文芸と思想, 10, , 1955, フ00480, 近世文学, 国学・和歌, , |
6479 | 読本作家の構成能力の問題(一)―八犬伝をよすがとして馬琴の場合―, 目加田さくを, 文芸と思想, 12, , 1956, フ00480, 近世文学, 小説, , |
6480 | 「和歌八重垣」をめぐつて, 古田東朔, 文芸と思想, 12, , 1956, フ00480, 近世文学, 国学・和歌, , |
6481 | 楫取魚彦筆 土佐日記県居説(下), 古田東朔, 文芸と思想, 12, , 1956, フ00480, 近世文学, 国学・和歌, , |
6482 | 皇典文彙と櫛田駿, 倉野憲司, 文芸と思想, 14, , 1957, フ00480, 近世文学, 国学・和歌, , |
6483 | 「曾根崎心中」成立前夜―道行の詞章をめぐって―, 松田修, 文芸と思想, 16, , 1958, フ00480, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6484 | 雨月物語の評価(1)―秋成と庭鐘と―, 松田修, 文芸と思想, 18, , 1959, フ00480, 近世文学, 小説, , |
6485 | 『言語四種別考』から『言語四種論』へ, 古田東朔, 文芸と思想, 18, , 1959, フ00480, 近世文学, 国学・和歌, , |
6486 | 長嘯子血縁の人々, 松田修, 文芸と思想, 20, , 1960, フ00480, 近世文学, 和歌・和文, , |
6487 | 中川喜雲・人とその作品, 松田修, 文芸と思想, 22, , 1962, フ00480, 近世文学, 小説, , |
6488 | 国学と詩人の伝統, 保田与重郎, 文芸文化, 5-1, , 1942, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, , |
6489 | わが国学, 伊藤裕, 文芸文化, 5-1, , 1942, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, , |
6490 | 国学管見, 井上豊, 文芸文化, 5-1, , 1942, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, , |
6491 | 新国学観歴史認識の根本に就て, 斎藤清衛, 文芸文化, 5-1, , 1942, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, , |
6492 | 今日の国学の精神―山田孝雄博士の「国学の本義」を機縁として―, 藤田徳太郎, 文芸文化, 5-1, , 1941, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, , |
6493 | 国学と「民間伝承論」, 久松潜一, 文芸文化, 5-1, , 1942, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, , |
6494 | みくにの文章久松博士『国学』を読む, 浅野晃, 文芸文化, 5-1, , 1942, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, , |
6495 | 国学入門, 蓮田善明, 文芸文化, 5-1, , 1942, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, , |
6496 | 伝へ鈴の屋の翁のまなびごと, 蓮田善明, 文芸文化, 5-2, , 1942, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, , |
6497 | 回天のいきどほり鈴の屋の翁のまなびごと(二), 蓮田善明, 文芸文化, 5-3, , 1942, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, , |
6498 | からごころ鈴の屋の翁のまなびごと(三), 蓮田善明, 文芸文化, 5-4, , 1942, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, , |
6499 | やまとだましひ鈴の屋の翁のまなびごと(四), 蓮田善明, 文芸文化, 5-5, , 1942, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, , |
6500 | 宣長翁自伝に関する一つの質疑, 蓮田善明, 文芸文化, 5-10, , 1942, フ00495, 近世文学, 国学・和歌, , |