検索結果一覧
検索結果:97342件中
6501
-6550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
6501 | 文学の「古さ」「笈の小文」余言, 蓮田善明, 文芸文化, 5-12, , 1942, フ00495, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
6502 | 西天菴文暁, 今田鉄甕, 文芸文化, 6-10, , 1943, フ00495, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
6503 | 賀茂真淵の方法と雅言意識, 扇畑忠雄, 文科紀要/東北大学教養部, 6, , 1960, フ00284, 近世文学, 国学・和歌, , |
6504 | 一茶と成美, 川島つゆ, 別府女子大学紀要, 3, , 1953, ヘ00058, 近世文学, 俳諧, , |
6505 | 「弓張月」の巻数と刊年―初版本の発見に就て―, 林美一, 未刊江戸文学, 1, , 1952, ミ00040, 近世文学, 小説, , |
6506 | 飜刻新板おどけ「大笑下の悦び」全, 林美一, 未刊江戸文学, 1, , 1952, ミ00040, 近世文学, 小説, , |
6507 | 飜刻「花街風流解」全, 林美一, 未刊江戸文学, 1, , 1952, ミ00040, 近世文学, 小説, , |
6508 | 翻刻大笑ざしき噺, 林美一, 未刊江戸文学, 1, , 1952, ミ00040, 近世文学, 小説, , |
6509 | 「新作軽口絵本御代春」の発見, 林美一, 未刊江戸文学, 2, , 1952, ミ00040, 近世文学, 小説, , |
6510 | 翻刻興話飛談語初篇全, 林美一, 未刊江戸文学, 2, , 1952, ミ00040, 近世文学, 小説, , |
6511 | 翻刻座笑産後篇近目貫三編, 林美一, 未刊江戸文学, 2, , 1952, ミ00040, 近世文学, 小説, , |
6512 | 「大寄噺の尻馬」に就て, 林美一, 未刊江戸文学, 2, , 1952, ミ00040, 近世文学, 小説, , |
6513 | 飜刻大笑ひ開の悦びおどけ新はなし,大わらひ開の悦びおどけ新はなし〔二篇〕,太わらひ開の悦び戯新おとし噺,おどけ新おとし咄, 林美一, 未刊江戸文学, 2, , 1952, ミ00040, 近世文学, 小説, , |
6514 | 新ばなし大わらひ開の賑ひ, 林美一, 未刊江戸文学, 2, , 1952, ミ00040, 近世文学, 小説, , |
6515 | 大新板おどけすり鉢かへうた入笑の山はなし, 林美一, 未刊江戸文学, 2, , 1952, ミ00040, 近世文学, 小説, , |
6516 | 新板おどけおとしばなし, 林美一, 未刊江戸文学, 2, , 1952, ミ00040, 近世文学, 小説, , |
6517 | 江戸古書販売目録, 林美一, 未刊江戸文学, 2, , 1952, ミ00040, 近世文学, 小説, , |
6518 | 日本名著全集欠字集(一), 林美一, 未刊江戸文学, 15・16合併号, , 1957, ミ00041, 近世文学, 小説, , |
6519 | 三木色伝授〔仮題〕«家蔵埒外本解題#5», 封酔小史, 未刊江戸文学, 15・16合併号, , 1957, ミ00041, 近世文学, 小説, , |
6520 | 文字の知画, 林美一, 未刊江戸文学, 15・16合併号, , 1957, ミ00041, 近世文学, 小説, , |
6521 | 三都の画咄, 林美一, 未刊江戸文学, 15・16合併号, , 1957, ミ00041, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6522 | お年玉・今年噺シ, 林美一, 未刊江戸文学, 15・16合併号, , 1957, ミ00041, 近世文学, 小説, , |
6523 | 特殊滑稽本と小咄本特集, 林美一, 未刊江戸文学, 15・16合併号, , 1957, ミ00041, 近世文学, 小説, , |
6524 | 二宮尊徳の「家庭生活の原理」に関する一考察, 立谷清治, 宮城学院女子大学研究論文集, 3, , 1953, ミ00160, 近世文学, 一般, , |
6525 | 二宮尊徳の貴農論, 立谷清治, 宮城学院女子大学研究論文集, 4, , 1953, ミ00160, 近世文学, 一般, , |
6526 | 報徳仕法の基本構造(一), 立谷清治, 宮城学院女子大学研究論文集, 5, , 1954, ミ00160, 近世文学, 一般, , |
6527 | 芭蕉の文章について, 岡村務, 明治学院論叢, 37, , 1955, メ00010, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
6528 | 脚本作者としての近松の地位―近松歌舞伎脚本の研究―, 若月保治, 山口大学文学会志, 4-1, , 1953, ヤ00160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6529 | 芭蕉の「わりなし」, 清水茂夫, 山梨大学学芸学部研究報告, 1, , 1950, ヤ00210, 近世文学, 俳諧, , |
6530 | 荒木田麗女と『宇津保物語』, 中村忠行, 山辺道, 1, , 1955, ヤ00230, 近世文学, 小説, , |
6531 | 「俗源氏」の論, 中村幸彦, 山辺道, 1, , 1955, ヤ00230, 近世文学, 小説, , |
6532 | 竹田近江・出雲の代々, 祐田善雄, 山辺道, 1, , 1955, ヤ00230, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6533 | 人情本と中本形読本, 中村幸彦, 山辺道, 2, , 1956, ヤ00230, 近世文学, 小説, , |
6534 | 「竹田近江・出雲の代々」追考, 祐田善雄, 山辺道, 2, , 1956, ヤ00230, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6535 | ちよんがれ・ちよぼくれ考―浪花節の源流―, 中村幸彦, 山辺道, 3, , 1957, ヤ00230, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6536 | 宇万伎と秋成, 中村幸彦, 山辺道, 4, , 1958, ヤ00230, 近世文学, 国学・和歌, , |
6537 | 幻住庵記の成立について―芭蕉の表現における風雅とその定着―, 植谷元, 山辺道, 6, , 1960, ヤ00230, 近世文学, 俳諧, , |
6538 | 「曾根崎心中」と辰松の手妻人形, 祐田善雄, 山辺道, 6, , 1960, ヤ00230, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6539 | 『百日曾我』をめぐる問題, 祐田善雄, 山辺道, 7, , 1961, ヤ00230, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6540 | 蕪村周辺の人々, 植谷元, 山辺道, 7, , 1961, ヤ00230, 近世文学, 俳諧, , |
6541 | 江戸談林の志向と性格, 中島斌雄, 立正大学国語国文, 1, , 1959, リ00070, 近世文学, 俳諧, , |
6542 | 黙阿弥の遊戯性について, 青木繁, りてらえやぽにかえ, 1, , 1959, リ00130, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6543 | 黙阿弥の前期時代物について―活歴劇以前―, 青木繁, りてらえやぽにかえ, 2, , 1959, リ00130, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6544 | 奥の細道に於けるモノの考え方, 山田瑩徹, りてらえやぽにかえ, 2, , 1959, リ00130, 近世文学, 俳諧, , |
6545 | 栗田土満宛横井千秋書簡, 出丸恒雄, りてらえやぽにかえ, 3, , 1960, リ00130, 近世文学, 国学・和歌, , |
6546 | 秋成終焉の地, 羽倉敬尚, 近世文芸, 5, , 1960, キ00660, 近世文学, 小説, , |
6547 | 大和守日記発見記, 若月保治, 近世文芸, 6, , 1961, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6548 | 蕪村の諸句集をめぐる考察―特に落日菴・夜半叟両句集を中心として―, 丸山一彦, 国語/東京教育大学, 5-3・4, , 1957, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
6549 | 浄瑠璃本の奥書と版元(上), 藤井紫影, 上方, 121, , 1941, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
6550 | 舞台構造と舞台装置, 若月保治, 上方, 121, , 1941, カ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |