検索結果一覧
検索結果:98524件中
66101
-66150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
66101 | 明倫歌集略解(第十六), 稲村真里, 国学院雑誌, 5-11, 59, 1899, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
66102 | 増補示蒙抄後附(つづき), 井上頼国, 国学院雑誌, 5-12, 60, 1899, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
66103 | 明倫歌集略解(第十七), 稲村真里, 国学院雑誌, 5-12, 60, 1899, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
66104 | 『玉藻集』にみる園女の発句と編者蕪村・其の一, 中村清子, 市民大学院論文集, , 2, 2007, カ00690, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
66105 | 増補示蒙抄後附(つゝき), 井上頼国, 国学院雑誌, 5-13, 61, 1899, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
66106 | 明倫歌集略解(第十八), 稲村真里, 国学院雑誌, 5-13, 61, 1899, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
66107 | 『地蔵菩薩応験新記』と普門元照, 殿畑外義, 市民大学院論文集, , 2, 2007, カ00690, 近世文学, 一般, , |
66108 | 和歌より出でし芭蕉翁の句, 木下子之吉, 国学院雑誌, 5-14, 62, 1899, コ00470, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
66109 | 増補示蒙抄後附(つゝき), 井上頼国, 国学院雑誌, 5-14, 62, 1899, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
66110 | 千代と芭蕉―三対の句から, 酒師みどり, 市民大学院論文集, , 2, 2007, カ00690, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
66111 | <翻>西宮市笹部桜コレクション―白鹿記念酒造博物館寄託 『照葉狂言集』翻刻, 村戸弥生 大田久子 酒師みどり 高沢紀美子 殿畑外義 中村清子 西郡祐利子 宮崎明倫 山田智子, 市民大学院論文集, , 2, 2007, カ00690, 近世文学, 演劇・芸能, , |
66112 | 『成形図説』版本考, 丹羽謙治, 文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要), , 65, 2007, カ00369, 近世文学, 一般, , |
66113 | 宮本武蔵『五輪書』について(補遺2)―『一刀斎先生剣法書』他との比較, 田中宏, 近世初期文芸, , 24, 2007, キ00640, 近世文学, 一般, , |
66114 | 永禄十二年のこと―『可笑記』私考(一), 柳牧也, 近世初期文芸, , 24, 2007, キ00640, 近世文学, 小説, , |
66115 | 鬼島広蔭(承前), 三浦双鯉, 国学院雑誌, 7-6, 80, 1901, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
66116 | 万葉集古義存疑(承前), 木村正辞, 国学院雑誌, 7-7, 81, 1901, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
66117 | 落首について, 鳥野幸次, 国学院雑誌, 7-7, 81, 1901, コ00470, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
66118 | 芭蕉庵松尾桃青翁(承前、完), 山崎藤吉, 国学院雑誌, 7-7, 81, 1901, コ00470, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
66119 | 落首について(承前、完), 鳥野幸次, 国学院雑誌, 7-8, 82, 1901, コ00470, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
66120 | 鬼島広蔭(承前), 三浦双鯉, 国学院雑誌, 7-8, 82, 1901, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
66121 | 本居宣長翁の漢詩と漢文, 松井簡治, 国学院雑誌, 7-9, 83, 1901, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
66122 | 万葉集古義存疑(承前), 木村正辞, 国学院雑誌, 7-9, 83, 1901, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
66123 | 『本朝廿不孝』の教訓性―小吟の造型と西鶴が期待した読者, 西島孜哉, 日本語と辞書, , 1, 2006, ニ00251, 近世文学, 小説, , |
66124 | 本居宣長翁著書解題, 井上頼国, 国学院雑誌, 7-5, 79, 1901, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
66125 | <翻> 都々逸資料翻刻, 菊池真一, 甲南国文, , 54, 2007, コ00180, 近世文学, 演劇・芸能, , |
66126 | 鬼島広蔭(承前), 三浦双鯉, 国学院雑誌, 7-10, 84, 1901, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
66127 | 増補示蒙抄後附(承前), 井上頼国, 国学院雑誌, 3-2, 26, 1896, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
66128 | 万葉集古義存疑(承前), 木村正辞, 国学院雑誌, 7-11, 85, 1901, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
66129 | 旧幕政談(二), 内藤恥叟, 国学院雑誌, 3-2, 26, 1896, コ00470, 近世文学, 一般, , |
66130 | 本居宣長翁著書解題(第七巻第八の続), 井上頼国, 国学院雑誌, 7-11, 85, 1901, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
66131 | <翻> 福岡市博物館蔵 野村望東尼『雑歌草稿二』翻刻と解題―『向陵集』との関連において(続), 進藤康子, 文献探求, , 45, 2007, フ00560, 近世文学, 国学・和歌, , |
66132 | <翻> 『和歌職原捷径』翻字稿, 今西祐一郎, 文献探求, , 45, 2007, フ00560, 近世文学, 国学・和歌, , |
66133 | 万葉集古義存疑(承前), 木村正辞, 国学院雑誌, 7-12, 86, 1901, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
66134 | 本居宣長翁著書解題(承前、完), 井上頼国, 国学院雑誌, 7-12, 86, 1901, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
66135 | 明倫歌集略解, 稲村真里, 国学院雑誌, 3-3, 27, 1897, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
66136 | 鬼島広蔭, 三浦双鯉, 国学院雑誌, 7-12, 86, 1901, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
66137 | 増補示蒙抄, 井上頼国, 国学院雑誌, 3-4, 28, 1897, コ00470, 近世文学, 一般, , |
66138 | 武家服装考, 内藤恥叟, 国学院雑誌, 3-4, 28, 1897, コ00470, 近世文学, 一般, , |
66139 | 俳諧寺一茶翁(上), 宮沢義喜, 国学院雑誌, 3-4, 28, 1897, コ00470, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
66140 | 明倫歌集略解(第二), 稲村真里, 国学院雑誌, 3-4, 28, 1897, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
66141 | 夭折の文人―林梅洞覚書, 本間洋一, 北陸古典研究, , 22, 2007, ホ00198, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
66142 | 旧幕政談(二の下), 内藤恥叟, 国学院雑誌, 3-5, 29, 1897, コ00470, 近世文学, 一般, , |
66143 | 「赤壁」考, 畑中栄, 北陸古典研究, , 22, 2007, ホ00198, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
66144 | 俳諧寺一茶翁(つづき), 宮沢義喜, 国学院雑誌, 3-5, 29, 1897, コ00470, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
66145 | 語学史料―語学書としての『南留別志』一冊, 天野茂雄, 国学院雑誌, 3-6, 30, 1897, コ00470, 近世文学, 国語, , |
66146 | <翻> 『結城軍物語』翻刻, 菊池真一, 近世初期文芸, , 24, 2007, キ00640, 近世文学, 小説, , |
66147 | 仮名草子作品の古書価, 深沢秋男, 近世初期文芸, , 24, 2007, キ00640, 近世文学, 小説, , |
66148 | ウォルター・クレインと日本美術―資料研究序論, 田中竜也, 待兼山論叢(美学篇), , 41, 2007, マ00080, 近世文学, 一般, , |
66149 | 近世大坂印人些事, 岩坪充雄, 『書籍文化史』, , 8, 2007, ノ2:1324:8, 近世文学, 一般, , |
66150 | 信州中野領在村漢学者山田松斎『古文孝経』古活字本の覆刻と考証, 杉仁, 『書籍文化史』, , 8, 2007, ノ2:1324:8, 近世文学, 儒学・漢文学, , |