検索結果一覧

検索結果:98524件中 66251 -66300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
66251 『丹鶴叢書』まぼろしの甲寅帙, 古川千佳, 常照, , 56, 2007, シ00597, 近世文学, 一般, ,
66252 国歌八論併同斥非の批判, 本居宣長, 国学院雑誌, 6-1, 63, 1900, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
66253 和歌より出でし芭蕉翁の句補遺, 木下子之吉, 国学院雑誌, 6-1, 63, 1900, コ00470, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66254 <翻> 住吉相生物語(延宝六年板、五巻五冊、絵入), 小川武彦, 『仮名草子集成』, , 43, 2008, ニ4:359:43, 近世文学, 小説, ,
66255 <翻> 醒睡笑(広本系写本、八巻八冊), 花田富二夫 柳沢昌紀, 『仮名草子集成』, , 43, 2008, ニ4:359:43, 近世文学, 小説, ,
66256 <翻> 世諺問答(写本、一冊), 冨田成美, 『仮名草子集成』, , 44, 2008, ニ4:359:44, 近世文学, 小説, ,
66257 <翻> 世諺問答(古活字本、一冊), 冨田成美, 『仮名草子集成』, , 44, 2008, ニ4:359:44, 近世文学, 小説, ,
66258 <翻> 世諺問答(万治三年板、三巻三冊、絵入), 冨田成美, 『仮名草子集成』, , 44, 2008, ニ4:359:44, 近世文学, 小説, ,
66259 国歌八論併同斥非の批判(承前), 本居宣長, 国学院雑誌, 6-2, 64, 1900, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
66260 国歌八論併同斥非の批判(承前), 本居宣長, 国学院雑誌, 6-3, 65, 1900, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
66261 国歌八論併同斥非の批判(承前), 本居宣長, 国学院雑誌, 6-5, 67, 1900, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
66262 明倫歌集略解(第十九), 稲村真里, 国学院雑誌, 6-3, 65, 1900, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
66263 <翻> 是楽物語(大本、三巻三冊、絵入), 菊池真一, 『仮名草子集成』, , 44, 2008, ニ4:359:44, 近世文学, 小説, ,
66264 明倫歌集略解(第二十), 稲村真里, 国学院雑誌, 6-4, 66, 1900, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
66265 <翻> 世話支那草(寛文四年板、三巻三冊), 菊池真一, 『仮名草子集成』, , 44, 2008, ニ4:359:44, 近世文学, 小説, ,
66266 Mood and Modality in English and a Japanese Picture, Masachiyo AMANO, 『HERSETEC』, 1-1, , 2007, ノ4:150:1, 近世文学, 一般, ,
66267 <翻> 草莱物語(慶安元年板、二巻二冊), 和田恭幸, 『仮名草子集成』, , 44, 2008, ニ4:359:44, 近世文学, 小説, ,
66268 <翻> 続つれづれ草(寛文十一年板、二巻二冊), 菊池真一, 『仮名草子集成』, , 44, 2008, ニ4:359:44, 近世文学, 小説, ,
66269 明倫歌集略解(第二十一), 稲村真里, 国学院雑誌, 6-7, 69, 1900, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
66270 国歌八論併同斥非の批判(承前), 本居宣長, 国学院雑誌, 6-8, 70, 1900, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
66271 旧幕政談(六)―邪宗門改之掟, 内藤恥叟, 国学院雑誌, 6-8, 70, 1900, コ00470, 近世文学, 一般, ,
66272 旧幕政談(七)―町会所窮氏救恤一斑(一), 内藤恥叟, 国学院雑誌, 6-9, 71, 1900, コ00470, 近世文学, 一般, ,
66273 明倫歌集略解(第二十二), 稲村真里, 国学院雑誌, 6-10, 72, 1900, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
66274 奥浄瑠璃, 松本孝三, 『かたる』(シリーズことばの世界2), , , 2008, イ4:128:2, 近世文学, 演劇・芸能, ,
66275 旧幕政談(七)―町会所窮氏救恤一斑(三), 内藤恥叟, 国学院雑誌, 6-12, 74, 1900, コ00470, 近世文学, 一般, ,
66276 西鶴の浮世, ハワード・ヒベット 田中英史 訳, 『笑いと創造』, , 5, 2008, イ0:665:5, 近世文学, 小説, ,
66277 盛岡の近江商人―村井市左衛門家にみる家業継承と仏教信仰, 窪田和美, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, , 46, 2007, リ00200, 近世文学, 一般, ,
66278 旧幕政談(七)―町会所窮氏救恤一斑(四), 内藤恥叟, 国学院雑誌, 7-1, 75, 1901, コ00470, 近世文学, 一般, ,
66279 薩〓峠と望嶽亭藤屋(二), 田中明, 俳諧静岡, , 104, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66280 延喜格序約解(承前、完), 佐藤誠実, 国学院雑誌, 7-3, 77, 1901, コ00470, 近世文学, 一般, ,
66281 嵐牛蔵美術館蔵 俳書目録稿 版本の部(二), 田中あきら 倉島利仁, 俳諧静岡, , 104, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66282 時雨窓三世松井菅雅の修善寺入湯, , 俳諧静岡, , 104, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66283 本居宣長翁著書解題(第七巻第五のつゝき), 井上頼国, 国学院雑誌, 7-8, 82, 1901, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
66284 六花庵三世松木乙児の生涯(一), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 104, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66285 藤枝俳諧年譜(三), 田中あきら, 俳諧静岡, , 104, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66286 本居宣長翁手簡―本居大平手簡, , 国学院雑誌, 7-9, 83, 1901, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, ,
66287 <翻・複> 去留宛雪中庵書状(一), 牧島光春, 俳諧静岡, , 104, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66288 大須賀鬼卵の俳諧(一), 孤山風信, 俳諧静岡, , 104, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66289 壬生芳樹訳註『石井縄斎研究「尋梅記」「帰豆漫誌」』, , 俳諧静岡, , 104, 2007, ハ00005, 近世文学, 書評・紹介, ,
66290 薩〓峠と望嶽亭藤屋(三), 田中明, 俳諧静岡, , 105, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66291 嵐牛蔵美術館蔵 俳書目録稿 版本の部(三), 田中あきら 倉島利仁, 俳諧静岡, , 105, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66292 六花庵三世松木乙児の生涯(二), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 105, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66293 藤枝俳諧年譜(四), 田中あきら, 俳諧静岡, , 105, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66294 去留宛雪中庵書状(二), 牧島光春, 俳諧静岡, , 105, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66295 大須賀鬼卵の俳諧(二), 孤山風信, 俳諧静岡, , 105, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66296 時雨窓初代山村月巣年譜稿(一), 田中明 牧島光春, 俳諧静岡, , 107, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66297 嵐牛美術館蔵 俳書目録稿 版本の部(五), 田中あきら 倉島利仁, 俳諧静岡, , 107, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66298 去留宛雪中庵書状(三), 牧島光春, 俳諧静岡, , 107, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66299 掛川の俳諧・鬼卵と周竹(追記), 孤山風信, 俳諧静岡, , 107, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66300 雪中庵と時雨窓及び六花庵の俳系, 田中明, 俳諧静岡, , 107, 2007, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,