検索結果一覧

検索結果:98524件中 66351 -66400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
66351 実録の中の木村重成, 高橋圭一, 大谷女子大国文, , 38, 2008, オ00430, 近世文学, 一般, ,
66352 <翻> 忠山公(松平忠晴)「御廟百首」について(翻刻), 中西満義, 上田女子短期大学紀要, , 31, 2008, ウ00009, 近世文学, 国学・和歌, ,
66353 実録の中の片桐且元, 高橋圭一, 大谷女子大学紀要, , 42, 2008, オ00420, 近世文学, 一般, ,
66354 お染久松もの歌祭文およびライバル像の変遷, 阿部紘子, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, , 18, 2008, オ00465, 近世文学, 演劇・芸能, ,
66355 其角と「洒落風」, 牧藍子, 日本文学/日本文学協会, 57-7, 661, 2008, ニ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66356 飯倉洋一・木越治編『秋成文学の生成』, 日暮聖, 日本文学/日本文学協会, 57-7, 661, 2008, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
66357 <翻> 斎藤竹堂撰『鍼肓録』訳註稿(三), 堀口育男, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 4, 2008, イ00128, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
66358 <翻> 斎藤竹堂撰『鍼肓録』訳註稿(四), 堀口育男, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 5, 2008, イ00128, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
66359 荷田春満と吉田流神道との関わり, 三輪正胤, 朱, , 51, 2008, ア00267, 近世文学, 国学・和歌, ,
66360 堤邦彦著『江戸の高僧伝説』, 西田耕三, 日本文学/日本文学協会, 57-9, 663, 2008, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
66361 江戸歌舞伎における台帳出版―初代瀬川如皐作『けいせい優曾我』をめぐって, 光延真哉, 日本文学/日本文学協会, 57-10, 664, 2008, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
66362 『役者口三味線』後の其磧の<揺れ>―『役者万年暦』をめぐって, 佐伯孝弘, 日本文学/日本文学協会, 57-10, 664, 2008, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
66363 知の仲介者―菅真静『自叙録』を中心に, 兼岡理恵, 日本文学/日本文学協会, 57-10, 664, 2008, ニ00390, 近世文学, 国学・和歌, ,
66364 文化九年の本替, 木越俊介, 日本文学/日本文学協会, 57-10, 664, 2008, ニ00390, 近世文学, 一般, ,
66365 文政末・天保期の合巻流通と価格, 佐藤悟, 日本文学/日本文学協会, 57-10, 664, 2008, ニ00390, 近世文学, 一般, ,
66366 近世人の蔵書形成と書物の流通―信州更級郡岡田村寺沢直興の場合, 若尾政希, 日本文学/日本文学協会, 57-10, 664, 2008, ニ00390, 近世文学, 一般, ,
66367 子午線 西田哲学の射程, 高橋明彦, 日本文学/日本文学協会, 57-11, 665, 2008, ニ00390, 近世文学, 一般, ,
66368 菊池庸介著『近世実録の研究―成長と展開』, 山本卓, 日本文学/日本文学協会, 57-11, 665, 2008, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
66369 地誌を生みだす和歌―藩主の地名変更をめぐって, 錦仁, 文学, 9-3, , 2008, フ00290, 近世文学, 一般, ,
66370 「死首の咲顔」素描―<物がたりさまのまねび>として, 高田衛, 文学, 9-3, , 2008, フ00290, 近世文学, 小説, ,
66371 法華勧請の稲荷と祈祷―江戸の稲荷を中心に, 望月真澄, 朱, , 51, 2008, ア00267, 近世文学, 一般, ,
66372 読む 「浅茅が宿」を読む―やつれ果てた宮木の霊の姿から, 三浦一朗, 日本文学/日本文学協会, 57-12, 666, 2008, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
66373 野狐加持秘法・小考, 斎藤英喜, 朱, , 51, 2008, ア00267, 近世文学, 一般, ,
66374 承応度・寛文度内裏造営と非蔵人―稲荷社目代・非蔵人羽倉延重の活動を中心に, 岸泰子, 朱, , 51, 2008, ア00267, 近世文学, 一般, ,
66375 上方役者絵に見る稲荷と狐, 北川博子, 朱, , 51, 2008, ア00267, 近世文学, 演劇・芸能, ,
66376 «松尾芭蕉散文集»訳者前言和俳文選択(中文), 陳徳文, 愛知文教大学論叢, , 10, 2008, ア00145, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66377 <翻・複> 幕末期の武士像―三輪厳太の槍術修行から, 村林正美, 愛知文教大学論叢, , 10, 2008, ア00145, 近世文学, 一般, ,
66378 都賀庭鐘論―気象・地形・亡命, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 12-2, 21, 2008, オ00529, 近世文学, 小説, ,
66379 <翻・複>特集 絵を読む 文字を見る 日本文学とその媒体 『吉原むかし絵本』(「さい」)について, 佐藤悟, アジア遊学, , 109, 2008, ア00333, 近世文学, 小説, ,
66380 近世初期軍記と『武功夜話』―関白豊臣秀次事件をめぐって, 阿部一彦, 愛知淑徳大学論集, , 33, 2008, ア00108, 近世文学, 一般, ,
66381 特集 絵を読む 文字を見る 日本文学とその媒体 フランス国立図書館所蔵の大岡春卜『明朝紫硯』をめぐって, クリストフ・マルケ, アジア遊学, , 109, 2008, ア00333, 近世文学, 一般, ,
66382 近世阿蘇宮と禁忌, 池浦秀隆, 『東アジアの文化構造と日本的展開』, , , 2008, イ0:910, 近世文学, 一般, ,
66383 和学講談所の蔵書数と管理, 斎藤幸一, 温故叢誌, , 62, 2008, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
66384 特集 絵を読む 文字を見る 日本文学とその媒体 春信の絵本と錦絵―絵を読む楽しみ, 藤沢紫, アジア遊学, , 109, 2008, ア00333, 近世文学, 一般, ,
66385 <講演> 江戸の出版文化と塙保己一, 小沢弘, 温故叢誌, , 62, 2008, オ00660, 近世文学, 一般, ,
66386 特集 絵を読む 文字を見る 日本文学とその媒体 江戸読本に見る造本意識, 高木元, アジア遊学, , 109, 2008, ア00333, 近世文学, 小説, ,
66387 説経節「石童丸」, 若松若太夫(三代目), 温故叢誌, , 62, 2008, オ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
66388 説経浄瑠璃と若松会について, 青木久子, 温故叢誌, , 62, 2008, オ00660, 近世文学, 演劇・芸能, ,
66389 特集 絵を読む 文字を見る 日本文学とその媒体 江戸時代のいたずら書き―文字絵を中心に, マリアンヌ・シモン=及川, アジア遊学, , 109, 2008, ア00333, 近世文学, 一般, ,
66390 特集 絵を読む 文字を見る 日本文学とその媒体 寺子屋の文字教育, 小泉吉永, アジア遊学, , 109, 2008, ア00333, 近世文学, 国語, ,
66391 三世浅草庵としての黒川春村(補遺), 石川了, 大妻国文, , 39, 2008, オ00460, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
66392 特集 絵を読む 文字を見る 日本文学とその媒体 万亭応賀の著作にみる河鍋暁斎の戯画, 及川茂, アジア遊学, , 109, 2008, ア00333, 近世文学, 小説, ,
66393 <翻>資料紹介 神事舞太夫と修験の争論, 林淳, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 23, 2008, ア00019, 近世文学, 一般, ,
66394 特集 絵を読む 文字を見る 日本文学とその媒体 ウィーン版『浮世形六枚屏風』の日本語活字, 小宮山博史, アジア遊学, , 109, 2008, ア00333, 近世文学, 国語, ,
66395 黄表紙における『伊勢物語』―芥川の構図引用をめぐって, 義田孝裕, 王朝細流抄, , 11, 2008, オ00015, 近世文学, 小説, ,
66396 <翻> 元禄九丙子年朝鮮舟着岸一巻之覚書, 西ノ島町古文書教室, 隠岐の文化財, 25, 37, 2008, オ00559, 近世文学, 一般, ,
66397 『難波の皃は伊勢の白粉』論, 藤原美智子, 愛媛国語国文, , 58, 2008, エ00030, 近世文学, 小説, ,
66398 中之島図書館所蔵 一枚摺物仮目録2, 佐藤敏江, 大阪府立図書館紀要, , 37, 2008, オ00399, 近世文学, 一般, ,
66399 <翻> 翻刻『梅屋敷の記―一名このはな』 翻刻『松島紀行』, 安達明子 宇円田陽子 小笠原弘之 北川敬子 佐久間素子 高崎秀美 日置将之 佐藤敏江 八木美恵 山田瑞穂 高萩綾子, 大阪府立図書館紀要, , 37, 2008, オ00399, 近世文学, 一般, ,
66400 闇の在り処―上田秋成の「生」と「死」のかたち, 石上敏, 大阪商業大学論集, 3-4, 148, 2008, オ00255, 近世文学, 小説, ,