検索結果一覧

検索結果:98524件中 66601 -66650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
66601 甫庵『信長記』古活字版の本文改訂―片仮名第六種本を中心に, 柳沢昌紀, 軍記と語り物, , 44, 2008, ク00110, 近世文学, 一般, ,
66602 連衆の心得、そして饗応の場としての会席―俳諧会席資料を探る, 堀切実, 近世文芸研究と評論, , 74, 2008, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66603 「ことふりにたれど」再説―田中善信氏に, 井口洋, 近世文芸研究と評論, , 74, 2008, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66604 発句の前書の機能と効用―『猿蓑』入集句に即して, 高柳克弘, 近世文芸研究と評論, , 74, 2008, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66605 『深川』注釈―「青くても」の巻, 田中善信, 近世文芸研究と評論, , 74, 2008, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66606 <翻> 翻刻『国々之友』―幕末期の俳諧人名録, 伊藤善隆, 近世文芸研究と評論, , 74, 2008, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66607 <翻> 翻刻 青藍著『七部集 冬の日註解』(『初まなび』)(二), 大城悦子, 近世文芸研究と評論, , 74, 2008, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66608 近世漢詩を読む―『遠思楼詩鈔』輪読(其の六), 山形彩美 黒川桃子 小財陽平 出光佐千子 池沢一郎, 近世文芸研究と評論, , 74, 2008, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
66609 元禄時代俳人大観(三十一), 伊藤善隆 金子俊之 雲英末雄 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, , 74, 2008, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66610 『あら野』巻之六、野水「詩題十六句」について, 池沢一郎, 近世文芸研究と評論, , 75, 2008, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66611 広瀬淡窓と頼山陽―文化五年の交流を通して, 黒川桃子, 近世文芸研究と評論, , 75, 2008, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
66612 草双紙の挿絵三点―『釣戎水揚帳』『出世鯉四方滝水』『古今化物評判』, 二又淳, 近世文芸研究と評論, , 75, 2008, キ00670, 近世文学, 小説, ,
66613 『備後砂』「春の日の」歌仙評釈―付・三原市立中央図書館の俳書について, 佐藤勝明 伊藤善隆 越後敬子 金子俊之 大城悦子, 近世文芸研究と評論, , 75, 2008, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66614 『諸道聴耳世間狙』評釈, 宍戸道子 高松亮太, 近世文芸研究と評論, , 75, 2008, キ00670, 近世文学, 小説, ,
66615 近世漢詩を読む―『遠思楼詩鈔』輪読(其の七), 山形彩美 黒川桃子 日野俊彦 池沢一郎 小財陽平, 近世文芸研究と評論, , 75, 2008, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
66616 <翻> 翻刻『附合亀鑑注解』, 伊藤善隆, 近世文芸研究と評論, , 75, 2008, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66617 元禄時代俳人大観(三十二), 伊藤善隆 金子俊之 雲英末雄 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, , 75, 2008, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66618 中国小説と江戸文芸, 福田安典, 江戸文学, , 38, 2008, エ00036, 近世文学, 小説, ,
66619 特集・中国小説と江戸文芸 日本近世文学の中の中国善書, 小川陽一, 江戸文学, , 38, 2008, エ00036, 近世文学, 小説, ,
66620 特集・中国小説と江戸文芸 日本近世小説における白話小説研究の今後, 近衛典子, 江戸文学, , 38, 2008, エ00036, 近世文学, 小説, ,
66621 <複> 古今拾穂抄 第一冊・第二冊, , 『古今拾穂抄 第一冊・第二冊』(古今集注釈書影印叢刊5), , , 2008, シ2:516:5, 近世文学, 国学・和歌, ,
66622 <複> 古今拾穂抄 第三冊・第四冊, , 『古今拾穂抄 第三冊・第四冊』(古今集注釈書影印叢刊6), , , 2008, シ2:516:6, 近世文学, 国学・和歌, ,
66623 特集・中国小説と江戸文芸 模倣と変容―『帝鑑図説』受容発端, 入口敦志, 江戸文学, , 38, 2008, エ00036, 近世文学, 小説, ,
66624 <複> 古今拾穂抄 第五冊・第六冊, , 『古今拾穂抄 第五冊・第六冊』(古今集注釈書影印叢刊7), , , 2008, シ2:516:7, 近世文学, 国学・和歌, ,
66625 <複> 古今拾穂抄 第七冊・第八冊, , 『古今拾穂抄 第七冊・第八冊』(古今集注釈書影印叢刊8), , , 2008, シ2:516:8, 近世文学, 国学・和歌, ,
66626 特集・中国小説と江戸文芸 仮名草子と中国小説―憑夢竜, 花田富二夫, 江戸文学, , 38, 2008, エ00036, 近世文学, 小説, ,
66627 特集・中国小説と江戸文芸 創作系短篇小説考―『醒世恒言』巻二十「張廷秀逃生救父」を中心に, 大塚秀高, 江戸文学, , 38, 2008, エ00036, 近世文学, 小説, ,
66628 特集・中国小説と江戸文芸 『太平記演義』における冠山の訳解態度をめぐって, 中村綾, 江戸文学, , 38, 2008, エ00036, 近世文学, 小説, ,
66629 特集・中国小説と江戸文芸 明清小説と、日本近世小説と―庭鐘、源内の時代, 福田安典, 江戸文学, , 38, 2008, エ00036, 近世文学, 小説, ,
66630 特集・中国小説と江戸文芸 韓国における『金鰲新話』研究, 姜錫元, 江戸文学, , 38, 2008, エ00036, 近世文学, 小説, ,
66631 特集・中国小説と江戸文芸 『小説字彙』「援引書目」に見える中国白話文学作品について―『覚世名言』『春灯閙』『灯月縁』ほか, 川上陽介, 江戸文学, , 38, 2008, エ00036, 近世文学, 小説, ,
66632 特集・中国小説と江戸文芸 太田南畝の中国小説批評, 池沢一郎, 江戸文学, , 38, 2008, エ00036, 近世文学, 小説, ,
66633 特集・中国小説と江戸文芸 閲微草堂筆記を読んだ考証学者たち, 町泉寿郎, 江戸文学, , 38, 2008, エ00036, 近世文学, 小説, ,
66634 <翻・複> 阪口本『十二たんさうし』翻刻・影印, 信多純一, 『浄瑠璃御前物語の研究』, , , 2008, チ7:133, 近世文学, 演劇・芸能, ,
66635 <翻> 『ふくろう』(うそひめ物がたり)翻刻・挿図, 信多純一, 『浄瑠璃御前物語の研究』, , , 2008, チ7:133, 近世文学, 演劇・芸能, ,
66636 『曾呂里物語』二話―その怪異性について, 湯浅佳子, 近世部会誌, , 2, 2007, キ00644, 近世文学, 小説, ,
66637 「午の貝」考, 鈴木千恵子, 近世部会誌, , 2, 2007, キ00644, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66638 <複> 京都大学文学部蔵『琉球和名集』影印本文, , 『琉球和名集』(東アジア語彙研究資料2), , , 2008, ミ3:428, 近世文学, 国語, ,
66639 五百羅漢寺の銅灯籠, 船水暢子, 近世部会誌, , 2, 2007, キ00644, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
66640 『化競丑満鐘』とその周辺, 水原信子, 近世部会誌, , 2, 2007, キ00644, 近世文学, 小説, ,
66641 『濡衣双紙』の寓意と命名法, 鈴木よね子, 近世部会誌, , 2, 2007, キ00644, 近世文学, 小説, ,
66642 『国字鵺物語』を読む, 牧野悟資, 近世部会誌, , 2, 2007, キ00644, 近世文学, 小説, ,
66643 <翻> 『金沢名所旧跡記』の新出写本について―金沢と鎌倉の近世地誌(上), 山地純, 金沢文庫研究, , 321, 2008, カ00519, 近世文学, 一般, ,
66644 仙〓の愛したはやり唄―「お月さま いくつ」, 八波浩一, 出光美術館館報, , 145, 2008, イ00077, 近世文学, 一般, ,
66645 近代移行期の死亡構造を捉える時空間情報システムの必要性―牛痘種痘法導入期の武蔵国多摩郡における子供の死亡を例に, 川口洋, アジア遊学, , 113, 2008, ア00333, 近世文学, 一般, ,
66646 上方正本研究その六 吉野屋勘兵衛, 竹内道敬, 上方芸能, , 167, 2008, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, ,
66647 上方正本研究その七 吉野屋勘兵衛, 竹内道敬, 上方芸能, , 168, 2008, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, ,
66648 宣長門流添景, 荒木尚, 汲古, , 54, 2008, キ00175, 近世文学, 国学・和歌, ,
66649 『戯言養気集』の男色咄, 冨田成美, 近世初期文芸, , 25, 2008, キ00640, 近世文学, 小説, ,
66650 非「さる人の云るハ」系列考―『可笑記』私考(二), 柳牧也, 近世初期文芸, , 25, 2008, キ00640, 近世文学, 小説, ,