検索結果一覧

検索結果:98524件中 66751 -66800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
66751 <複> 怪醜夜光魂, 倉員正江 佐伯孝弘, 『浮世草子研究資料叢書』, , 1, 2008, ニ4:1198:1, 近世文学, 小説, ,
66752 南北・黙阿弥の『忠臣蔵』とその時代, 犬丸治, 『仮名手本忠臣蔵を読む』(歴史と古典), , , 2008, ニ7:320, 近世文学, 演劇・芸能, ,
66753 ベジャールの『ザ・カブキ』, 藤田洋, 『仮名手本忠臣蔵を読む』(歴史と古典), , , 2008, ニ7:320, 近世文学, 演劇・芸能, ,
66754 忠臣蔵の浮世絵, 大久保純一, 『仮名手本忠臣蔵を読む』(歴史と古典), , , 2008, ニ7:320, 近世文学, 演劇・芸能, ,
66755 <複> 御伽厚化粧, 倉員正江 佐伯孝弘, 『浮世草子研究資料叢書』, , 1, 2008, ニ4:1198:1, 近世文学, 小説, ,
66756 <複> 怪談御伽桜, 倉員正江 佐伯孝弘, 『浮世草子研究資料叢書』, , 1, 2008, ニ4:1198:1, 近世文学, 小説, ,
66757 <複> 好色酒天童子, 倉員正江 佐伯孝弘, 『浮世草子研究資料叢書』, , 2, 2008, ニ4:1198:2, 近世文学, 小説, ,
66758 <複> 風流連三味線, 倉員正江 佐伯孝弘, 『浮世草子研究資料叢書』, , 2, 2008, ニ4:1198:2, 近世文学, 小説, ,
66759 <複> 宇津山小蝶物語, 倉員正江 佐伯孝弘, 『浮世草子研究資料叢書』, , 2, 2008, ニ4:1198:2, 近世文学, 小説, ,
66760 <複> 男色今鑑, 倉員正江 佐伯孝弘, 『浮世草子研究資料叢書』, , 2, 2008, ニ4:1198:2, 近世文学, 小説, ,
66761 <講演> 江戸時代の京大坂の医家, 芝哲夫, 杏雨, , 11, 2008, キ00345, 近世文学, 一般, ,
66762 <複> 風流日本荘子, 倉員正江 佐伯孝弘, 『浮世草子研究資料叢書』, , 3, 2008, ニ4:1198:3, 近世文学, 小説, ,
66763 <複> 新平家物語, 倉員正江 佐伯孝弘, 『浮世草子研究資料叢書』, , 3, 2008, ニ4:1198:3, 近世文学, 小説, ,
66764 <講演> 日本初の理学博士 伊藤圭介, 土井康弘, 杏雨, , 11, 2008, キ00345, 近世文学, 一般, ,
66765 <複> 風流源氏物語, 倉員正江 佐伯孝弘, 『浮世草子研究資料叢書』, , 3, 2008, ニ4:1198:3, 近世文学, 小説, ,
66766 <講演> 伊藤圭介宛て書簡にみる交流と諸情報, 平野満, 杏雨, , 11, 2008, キ00345, 近世文学, 一般, ,
66767 <複> 当世誰が身の上, 倉員正江 佐伯孝弘, 『浮世草子研究資料叢書』, , 4, 2008, ニ4:1198:4, 近世文学, 小説, ,
66768 <複> 新鑑草, 倉員正江 佐伯孝弘, 『浮世草子研究資料叢書』, , 4, 2008, ニ4:1198:4, 近世文学, 小説, ,
66769 <複> 忠義武道播磨石, 倉員正江 佐伯孝弘, 『浮世草子研究資料叢書』, , 4, 2008, ニ4:1198:4, 近世文学, 小説, ,
66770 十九世紀江戸・東京における採薬対象地域の研究(一), 平野恵, 杏雨, , 11, 2008, キ00345, 近世文学, 一般, ,
66771 定性分析書『舎密便覧』出版の背景, 土井康弘, 杏雨, , 11, 2008, キ00345, 近世文学, 一般, ,
66772 中井履軒の名物学―その『左九羅帖(さくらじょう)』『画〓(えくじり)』を読む, 湯城吉信, 杏雨, , 11, 2008, キ00345, 近世文学, 一般, ,
66773 <翻> 中井履軒『左九羅帖(さくらじょう)』『画〓(えくじり)』本文・解釈, 湯城吉信, 杏雨, , 11, 2008, キ00345, 近世文学, 一般, ,
66774 <複> 谷川士清自筆本 倭訓栞, , 『谷川士清自筆本倭訓栞』, , , 2008, ミ3:430, 近世文学, 国語, ,
66775 <翻> 自筆本「総論」翻刻, , 『谷川士清自筆本倭訓栞』, , , 2008, ミ3:430, 近世文学, 国語, ,
66776 東北の馬にみる江戸幕府御用馬購入策の変遷, 兼平賢治, 日本歴史, , 711, 2007, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
66777 張紙値段と浅草蔵米相場, 中小路純, 日本歴史, , 711, 2007, Z00T:に/032:001, 近世文学, 一般, ,
66778 杉森玲子著『近世日本の商人と都市社会』, 井戸田史子, 日本歴史, , 710, 2007, Z00T:に/032:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
66779 <翻> 『琉球和名集』翻字本文, 佐藤陽子, 『琉球和名集』(東アジア語彙研究資料2), , , 2008, ミ3:428, 近世文学, 国語, ,
66780 『琉球和名集』札記, 高橋忠彦 高橋久子, 『琉球和名集』(東アジア語彙研究資料2), , , 2008, ミ3:428, 近世文学, 国語, ,
66781 『琉球和名集』単語索引, 今邑(黒木)美佳, 『琉球和名集』(東アジア語彙研究資料2), , , 2008, ミ3:428, 近世文学, 国語, ,
66782 『琉球和名集』漢字索引, 蓮沼淳郎 桑名翔太, 『琉球和名集』(東アジア語彙研究資料2), , , 2008, ミ3:428, 近世文学, 国語, ,
66783 『琉球和名集』の表記法―開合の場合, 蓮沼淳郎, 『琉球和名集』(東アジア語彙研究資料2), , , 2008, ミ3:428, 近世文学, 国語, ,
66784 『琉球和名集』の表記法―母音の場合, 桑名翔太, 『琉球和名集』(東アジア語彙研究資料2), , , 2008, ミ3:428, 近世文学, 国語, ,
66785 <翻> 〓競艶仲町(いきじくらべはでななかちょう), 鵜飼伴子 柿沼路子 金子健 下田晴美 石橋健一郎, 『〓競艶仲町』(未翻刻戯曲集15), , , 2009, ニ7:305:15, 近世文学, 演劇・芸能, ,
66786 『扶桑拾葉集』再考, 梶山孝夫, 芸林, 57-1, 259, 2008, ケ00160, 近世文学, 国学・和歌, ,
66787 梶山孝夫著『現代水戸学論批判』, 秋山一実, 芸林, 57-1, 259, 2008, ケ00160, 近世文学, 書評・紹介, ,
66788 『塩尻』に版行本はあるか, 太田正弘, 芸林, 57-2, 260, 2008, ケ00160, 近世文学, 一般, ,
66789 小谷恵造著『佐善雪渓の研究』, 揖斐高, 芸林, 57-2, 260, 2008, ケ00160, 近世文学, 書評・紹介, ,
66790 歌舞伎のキャラクター「役柄」, 武井協三, 『「人物・キャラクターによる前近代文学史の構築」国際シンポジウム・共同研究報告集(予稿・配布資料集)』, , , 2008, イ0:931, 近世文学, 演劇・芸能, ,
66791 『新一人三臣和歌』攷, 大谷俊太, 『中世近世和歌文芸論集』, , , 2008, チ2:564, 近世文学, 国学・和歌, ,
66792 『小鳥うた合』をめぐって―『虫歌合』非長嘯子作者説の再検討, 岡本聡, 『中世近世和歌文芸論集』, , , 2008, チ2:564, 近世文学, 国学・和歌, ,
66793 正保版本歌仙家集と冷泉家私家集, 藤本孝一, 『中世近世和歌文芸論集』, , , 2008, チ2:564, 近世文学, 国学・和歌, ,
66794 古今和歌集後水尾院御抄の成立―明暦三年の伝受聞書から後水尾院御抄へ, 海野圭介, 『中世近世和歌文芸論集』, , , 2008, チ2:564, 近世文学, 国学・和歌, ,
66795 東大寺僧成慶年譜稿, 日下幸男, 『中世近世和歌文芸論集』, , , 2008, チ2:564, 近世文学, 国学・和歌, ,
66796 歌学と実作と―有賀長伯のばあい, 西田正宏, 『中世近世和歌文芸論集』, , , 2008, チ2:564, 近世文学, 国学・和歌, ,
66797 点者としての水田長隣, 神作研一, 『中世近世和歌文芸論集』, , , 2008, チ2:564, 近世文学, 国学・和歌, ,
66798 陽明文庫所蔵近衛家久添削田安宗武歌について, 盛田帝子, 『中世近世和歌文芸論集』, , , 2008, チ2:564, 近世文学, 国学・和歌, ,
66799 所謂「明和十五番狂歌合」をめぐって―点取狂歌としての枠組, 久保田啓一, 『中世近世和歌文芸論集』, , , 2008, チ2:564, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
66800 居初つなの往来物, 石川透, 芸文研究, , 95, 2008, ケ00130, 近世文学, 一般, ,