検索結果一覧
検索結果:98524件中
66851
-66900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
66851 | <再録> 書肆・林義端考, 柳牧也, 『浮世草子研究資料叢書』, , 5, 2008, ニ4:1198:5, 近世文学, 一般, , |
66852 | <再録> 名所記・評判記と浮世草子―好色旅日記をめぐって, 檜谷昭彦, 『浮世草子研究資料叢書』, , 5, 2008, ニ4:1198:5, 近世文学, 小説, , |
66853 | <再録> 西鶴の遺稿及び後至作家の研究, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 5, 2008, ニ4:1198:5, 近世文学, 小説, , |
66854 | <再録> 『昼夜用心記』の位置について, 柳牧也, 『浮世草子研究資料叢書』, , 5, 2008, ニ4:1198:5, 近世文学, 小説, , |
66855 | <再録> 西鶴と其磧―町人物の一部を通して, 山田登志子, 『浮世草子研究資料叢書』, , 5, 2008, ニ4:1198:5, 近世文学, 小説, , |
66856 | <再録> 西鶴と其磧―西鶴好色物と其磧三味線物を中心として, 花谷登美乃, 『浮世草子研究資料叢書』, , 5, 2008, ニ4:1198:5, 近世文学, 小説, , |
66857 | <再録> 作品中の文章の近似をめぐって―西鶴・其磧・京伝, 笠井清, 『浮世草子研究資料叢書』, , 5, 2008, ニ4:1198:5, 近世文学, 小説, , |
66858 | <再録> 日本桃陰比事考, 栗林章, 『浮世草子研究資料叢書』, , 5, 2008, ニ4:1198:5, 近世文学, 小説, , |
66859 | <再録> 「役者口三味線」成立前後―江嶋其磧の習作時代, 石川潤二郎, 『浮世草子研究資料叢書』, , 5, 2008, ニ4:1198:5, 近世文学, 小説, , |
66860 | <再録> 鎌倉比事考―鎌倉北条九代記との関連において, 栗林章, 『浮世草子研究資料叢書』, , 5, 2008, ニ4:1198:5, 近世文学, 小説, , |
66861 | <再録> 江戸の浮世草子, 冨士昭雄, 『浮世草子研究資料叢書』, , 5, 2008, ニ4:1198:5, 近世文学, 小説, , |
66862 | <再録> 其磧と西鶴の関係についての一考察, 丸木一秋, 『浮世草子研究資料叢書』, , 5, 2008, ニ4:1198:5, 近世文学, 小説, , |
66863 | <再録> 西村未達(市郎右衛門)の研究, 東明雅, 『浮世草子研究資料叢書』, , 5, 2008, ニ4:1198:5, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
66864 | <再録> 元禄太平記の論争―梅園堂(都の錦)―西鶴, 東明雅, 『浮世草子研究資料叢書』, , 5, 2008, ニ4:1198:5, 近世文学, 小説, , |
66865 | <再録> 八文字自笑と江島其磧の抗争, 長谷川強, 『浮世草子研究資料叢書』, , 5, 2008, ニ4:1198:5, 近世文学, 小説, , |
66866 | <再録> 元禄浮世草子にみる心中の諸問題―近松心中劇主題の一前提として, 滝口洋, 『浮世草子研究資料叢書』, , 5, 2008, ニ4:1198:5, 近世文学, 演劇・芸能, , |
66867 | <再録> 「傾城竈照君」と「傾城山枡太夫」と―江嶋其磧と絵入狂言本, 石川潤二郎, 『浮世草子研究資料叢書』, , 5, 2008, ニ4:1198:5, 近世文学, 小説, , |
66868 | 名勝の発見と在村知識人―近世後期の安芸国沿岸島嶼部を事例として, 中山富広, 内海文化研究紀要, , 35, 2007, ナ00010, 近世文学, 一般, , |
66869 | <再録> 「好色むらく坊」と作者桃隣, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
66870 | 松会三四郎 其二, 柏崎順子, 一橋大学言語文化, , 45, 2008, ケ00260, 近世文学, 一般, , |
66871 | 薩摩藩宗教統制政策の一考察―浄土真宗・キリシタンの禁令から, 仙波芳一, 日本宗教文化史研究, 11-1, 21, 2007, ニ00269, 近世文学, 一般, , |
66872 | <再録> 元禄享保の文芸に咲く悪の華―「女敵討」, 鈴木敏也, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
66873 | <再録> 文芸に現はれた赤穂事件, 鈴木敏也, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 一般, , |
66874 | <再録> 都の錦, 前島春三, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
66875 | <再録> 錦文流, 前島春三, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
66876 | 徂徠学派の管仲評価―『論語』解釈をめぐって, 原貴史, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 8-2, 2009, ケ00217, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
66877 | 吉田松陰の尊王攘夷思想について, 張阿金, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 8-2, 2009, ケ00217, 近世文学, 一般, , |
66878 | <再録> 会本の諸形式, 封酔小史(尾崎久弥), 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 一般, , |
66879 | <再録> 浮世草紙系の会本, 封酔小史(尾崎久弥), 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
66880 | <再録> 総論―西鶴と其前後, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
66881 | <再録> 浮世草紙―浮世草紙と遊里生活, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
66882 | <再録> 浮世草紙―『諸和気姥桜』に就て, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
66883 | <再録> 浮世草紙―『好色年男』の解題と比較, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
66884 | <再録> 浮世草紙―『好色梅花垣』に就て, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
66885 | <再録><翻> 浮世草紙―浮世草紙江戸版の逸作, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
66886 | <再録> 浮世草紙―鄙三処の売笑記録, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
66887 | <再録> 浮世草紙―豆男物の三部作, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
66888 | <再録> 浮世草紙―豆男の黄表紙, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
66889 | <再録> 浮世草紙―豆女の小説, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
66890 | <再録> 浮世草紙―『魂胆色遊懐男』抄, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
66891 | <複> 西乃雲, 蔵角利幸, 『影印 元禄俳書』, , , 2008, ニ3:1039, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
66892 | <複> 袿姿 秋, 蔵角利幸, 『影印 元禄俳書』, , , 2008, ニ3:1039, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
66893 | <再録> 浮世草紙―浮世草紙類未翻刻書解題, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 一般, , |
66894 | <複> 誹諧其法師, 蔵角利幸, 『影印 元禄俳書』, , , 2008, ニ3:1039, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
66895 | <再録> 補遺―『栄花遊び出世男』に就いて, 尾崎久弥, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
66896 | <再録> 傾城思升屋, 藤田徳太郎, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 演劇・芸能, , |
66897 | <再録> 封建インテリの悲劇性, 暉峻康隆, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
66898 | <再録> 西鶴と後続文学, 暉峻康隆, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
66899 | <再録> 西鶴没後の上方文壇, 暉峻康隆, 『浮世草子研究資料叢書』, , 6, 2008, ニ4:1198:6, 近世文学, 小説, , |
66900 | 勝川春章「雪月花図」の考察―「花」が表す平安才媛, 栫佳奈子, 学習院大学国語国文学会誌, , 51, 2008, カ00220, 近世文学, 一般, , |