検索結果一覧
検索結果:98524件中
66951
-67000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
66951 | 鱗形屋板絵外題考, 松原哲子, 近世文芸, , 87, 2008, キ00660, 近世文学, 一般, , |
66952 | 砺波今道と上方の和学者たち, 一戸渉, 近世文芸, , 87, 2008, キ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
66953 | 大田南畝・山手馬鹿人同一人説の再検討―『蝶夫婦』と南畝の洒落本を中心に, 藤井史果, 近世文芸, , 87, 2008, キ00660, 近世文学, 小説, , |
66954 | <再録> 安永天明―第三章 此時代の教訓物, 藤岡作太郎, 『浮世草子研究資料叢書』, , 7, 2008, ニ4:1198:7, 近世文学, 小説, , |
66955 | 『黄葉夕陽村舎詩』前編巻一の編纂事情―「忌諱に触れる」作品をめぐって, 小財陽平, 近世文芸, , 87, 2008, キ00660, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
66956 | <再録> 元禄期小説の分派, 鈴木敏也, 『浮世草子研究資料叢書』, , 7, 2008, ニ4:1198:7, 近世文学, 小説, , |
66957 | 『肥後道記』の典拠と主題, 尾崎千佳, 近世文芸, , 88, 2008, キ00660, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
66958 | <再録> 享保期の小説(八文字舎本), 鈴木敏也, 『浮世草子研究資料叢書』, , 7, 2008, ニ4:1198:7, 近世文学, 小説, , |
66959 | <再録> 上方小説の二潮流, 鈴木敏也, 『浮世草子研究資料叢書』, , 7, 2008, ニ4:1198:7, 近世文学, 小説, , |
66960 | 近世文学と『懲〓録』―朝鮮軍記物(壬辰倭乱作品群)とその周辺, 金時徳, 近世文芸, , 88, 2008, キ00660, 近世文学, 一般, , |
66961 | <再録> 八文字屋本, 藤井乙男, 『浮世草子研究資料叢書』, , 7, 2008, ニ4:1198:7, 近世文学, 小説, , |
66962 | <再録> 近松・西鶴以後の京阪文学と江戸文学との交渉(上), 高須芳次郎, 『浮世草子研究資料叢書』, , 7, 2008, ニ4:1198:7, 近世文学, 小説, , |
66963 | <再録> 近松・西鶴以後の京阪文学と江戸文学との交渉(下), 高須芳次郎, 『浮世草子研究資料叢書』, , 7, 2008, ニ4:1198:7, 近世文学, 小説, , |
66964 | 「鬼神のお松」の起源と変容―歌舞伎における脚色を中心に, 神林尚子, 近世文芸, , 88, 2008, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能, , |
66965 | <講演> 佐賀藩と漢籍, 高山節也, 近世文芸, , 88, 2008, キ00660, 近世文学, 一般, , |
66966 | <講演> 九州の地方出版, 中野三敏, 近世文芸, , 88, 2008, キ00660, 近世文学, 一般, , |
66967 | 『千家詩』と宇都宮遯庵『千家詩詳解』, 長尾直茂, 漢文学解釈与研究, , 10, 2008, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
66968 | 斎藤拙堂「梅渓遊記」と『史記』貨殖列伝―文章における叙事と議論, 滝康秀, 漢文学解釈与研究, , 10, 2008, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
66969 | 羅山随筆抄訓釈稿(二), 浅山佳郎 大島晃 滝康秀 長尾直茂, 漢文学解釈与研究, , 10, 2008, カ00681, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
66970 | <翻> 究理堂文庫蔵小石元瑞煎茶具目録『茶具厨並平生心賞架品目』について, 舩阪富美子, 芸能史研究, , 177, 2007, ケ00110, 近世文学, 一般, , |
66971 | 黒木文庫特別展実行委員会著 ロバート・キャンベル編『江戸の声―黒木文庫でみる音楽と演劇の世界―』, 広瀬千紗子, 芸能史研究, , 178, 2007, ケ00110, 近世文学, 書評・紹介, , |
66972 | 久留米藩の大坂蔵屋敷勤番日記に見る芸能享受, 中川桂, 芸能史研究, , 179, 2007, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
66973 | 内裏・御所造営関係文献目録, 松田敬之, 『冷泉為理『安政度造営 小御所障子新調記』』, , , 2008, ニ2:351, 近世文学, 一般, , |
66974 | 近世期 内裏・御所造営関係史料目録, 松田敬之, 『冷泉為理『安政度造営 小御所障子新調記』』, , , 2008, ニ2:351, 近世文学, 一般, , |
66975 | 徳川時代後期江戸歌人国学者間宮永好の基礎研究, 中沢伸弘, 国学院大学近世文学会会報, , 14, 2008, コ00483, 近世文学, 国学・和歌, , |
66976 | 十返舎一九作『滑稽三人生酔』の基礎的研究(続)―国学院大学図書館所蔵未刊滑稽本について, 中村正明, 国学院大学近世文学会会報, , 14, 2008, コ00483, 近世文学, 小説, , |
66977 | 雪旦の謝礼控(一), 朝倉治彦, 国学院大学近世文学会会報, , 14, 2008, コ00483, 近世文学, 一般, , |
66978 | <翻> 翻刻『諸国周遊奇談』(上), 伊藤龍平, 国学院大学近世文学会会報, , 14, 2008, コ00483, 近世文学, 一般, , |
66979 | 女子用往来の研究と「女四書」, 小川千寿香, 国学院大学近世文学会会報, , 14, 2008, コ00483, 近世文学, 一般, , |
66980 | 七代目市川団十郎と成田山新勝寺の江戸出開帳, 木村涼, 芸能史研究, , 179, 2007, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
66981 | 熊倉功夫編『井伊直弼の茶の湯』『彦根博物館叢書2 史料 井伊直弼の茶の湯(上)』『彦根博物館叢書3 史料 井伊直弼の茶の湯(下)』, 岡佳子, 芸能史研究, , 180, 2008, ケ00110, 近世文学, 書評・紹介, , |
66982 | <翻> 井伊直弼と三条家薫物秘説との関係について, 田中圭子, 芸能史研究, , 182, 2008, ケ00110, 近世文学, 一般, , |
66983 | 人形浄瑠璃文楽の方向性を考える―浄瑠璃義太夫節の現代青少年による受容の実態から, 多田英俊, 演劇学論叢, , 9, 2008, エ00091, 近世文学, 演劇・芸能, , |
66984 | 八橋検校の箏組歌「八橋十三組」の系譜―寺院歌謡・筑紫箏との関連再考, 上野暁子, 演劇学論叢, , 9, 2008, エ00091, 近世文学, 演劇・芸能, , |
66985 | <翻> 古今いろは評林, 古今いろは評林をよむ会 広瀬千紗子, 『古今いろは評林―本文と注釈』, , , 2008, ニ7:321, 近世文学, 演劇・芸能, , |
66986 | <再録> 解題, 笹川種郎, 『浮世草子研究資料叢書』, , 7, 2008, ニ4:1198:7, 近世文学, 小説, , |
66987 | <再録> 浮世草子, 暉峻康隆, 『浮世草子研究資料叢書』, , 7, 2008, ニ4:1198:7, 近世文学, 小説, , |
66988 | <再録> 解題―研究にかへて, 中村幸彦, 『浮世草子研究資料叢書』, , 7, 2008, ニ4:1198:7, 近世文学, 小説, , |
66989 | <翻> 『続連珠』本文, 阿部倬也, 『続連珠と研究』, , , 2008, ニ3:1040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
66990 | <複> 勧信義談鈔, 和田恭幸, 『浅井了意全集 仏書編』, , 1, 2008, ニ9:45:12, 近世文学, 小説, , |
66991 | <複> 仏説善悪因果経直解, 和田恭幸, 『浅井了意全集 仏書編』, , 1, 2008, ニ9:45:12, 近世文学, 小説, , |
66992 | <複> 阿弥陀経鼓吹, 和田恭幸, 『浅井了意全集 仏書編』, , 1, 2008, ニ9:45:12, 近世文学, 小説, , |
66993 | <翻> 堪忍記, 小川武彦, 『浅井了意全集 仮名草子編』, , 1, 2007, ニ9:45:1, 近世文学, 小説, , |
66994 | <翻> 孝行物語, 湯浅佳子, 『浅井了意全集 仮名草子編』, , 1, 2007, ニ9:45:1, 近世文学, 小説, , |
66995 | <翻> 浮世物語, 深沢秋男, 『浅井了意全集 仮名草子編』, , 1, 2007, ニ9:45:1, 近世文学, 小説, , |
66996 | <翻> 浮世ばなし, 深沢秋男, 『浅井了意全集 仮名草子編』, , 1, 2007, ニ9:45:1, 近世文学, 小説, , |
66997 | 馬琴の読本における「候」と「侍り」の使い分け―「俗」の表現として, 塚本泰造, 国語国文学研究, , 43, 2008, コ00700, 近世文学, 国語, , |
66998 | 御蔵版『真宗法要』について, 万波寿子, 国文学論叢, , 53, 2008, コ01060, 近世文学, 一般, , |
66999 | 菊舎太兵衛の俳書刊年考, 竹内千代子, 国文学論叢, , 53, 2008, コ01060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67000 | 近江国大溝藩修身堂の蔵書目録, 胆吹覚, 国文学論叢, , 53, 2008, コ01060, 近世文学, 一般, , |