検索結果一覧
検索結果:98524件中
67001
-67050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
67001 | 文政期江戸歌壇と『草縁集』, 田中康二, 神戸大学文学部紀要, , 35, 2008, コ00390, 近世文学, 国学・和歌, , |
67002 | 近世整版印刷書体における平仮名字形の変化, 矢田勉, 神戸大学文学部紀要, , 35, 2008, コ00390, 近世文学, 国語, , |
67003 | 特集 中世・近世 「天茄」―芭蕉自筆『奥の細道』の致命傷, 赤羽学, 解釈, 54-9・10, 642・643, 2008, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67004 | 特集 中世・近世 『世間胸算用』「門柱も皆かりの世」論―生類憐みの令との関係をめぐって, 勝倉寿一, 解釈, 54-9・10, 642・643, 2008, カ00030, 近世文学, 小説, , |
67005 | 特集 中世・近世 入江昌喜と「旧本」「古本」家集・再説―関西大学図書館所蔵『歌仙家集』による再検討, 曾根誠一, 解釈, 54-9・10, 642・643, 2008, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, , |
67006 | 島根大学堀文庫について, 田中則雄, 国語教育論叢, , 17, 2008, コ00653, 近世文学, 一般, , |
67007 | <翻> 続清水物語(江戸前期板、二巻二冊), 柳沢昌紀, 『仮名草子集成』, , 45, 2009, ニ4:359:45, 近世文学, 小説, , |
67008 | <翻> そぞろ物語(写本、一冊), 菊池真一, 『仮名草子集成』, , 45, 2009, ニ4:359:45, 近世文学, 小説, , |
67009 | <翻> 曾呂里物語(寛文三年八月板、五巻五冊、絵入), 湯浅佳子, 『仮名草子集成』, , 45, 2009, ニ4:359:45, 近世文学, 小説, , |
67010 | <翻> 続著聞集(写本、十巻五冊), 大久保順子, 『仮名草子集成』, , 45, 2009, ニ4:359:45, 近世文学, 小説, , |
67011 | 釘貫亨著『近世仮名遣い論の研究 五十音図と古代日本語音声の発見』, 遠藤和夫, 国学院雑誌, 109-4, 1212, 2008, コ00470, 近世文学, 書評・紹介, , |
67012 | 近世文学特集 高滝益翁覚書, 竹下義人, 語文/日本大学, , 127, 2007, コ01400, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67013 | 近世文学特集 大岡政談「小西屋一件」と浮世草子―西鶴・其磧から振鷺亭・歌舞伎に及ぶ, 倉員正江, 語文/日本大学, , 127, 2007, コ01400, 近世文学, 小説, , |
67014 | 近藤芳樹の「防長国学」, 武田秀章, 国学院雑誌, 109-8, 1216, 2008, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
67015 | <翻>近世文学特集 森脇惟右閲歴考―近世期における一地方歌人の足跡, 千葉篤胤, 語文/日本大学, , 127, 2007, コ01400, 近世文学, 国学・和歌, , |
67016 | 近世文学特集 中国神魔小説の馬琴長編読本への影響, 崔香蘭 胡立琴, 語文/日本大学, , 127, 2007, コ01400, 近世文学, 小説, , |
67017 | 近世文学特集<資料紹介> 日本大学文理学部図書館武笠文庫所蔵近世音曲資料目録稿, 山崎泉, 語文/日本大学, , 127, 2007, コ01400, 近世文学, 演劇・芸能, , |
67018 | <翻>近世文学特集<資料紹介> 平田神社蔵「平田家資料『心のまにまに』」について, 粕谷宏紀, 語文/日本大学, , 127, 2007, コ01400, 近世文学, 国学・和歌, , |
67019 | <翻> 加賀藩士猪山直之日記(五), 石崎建治, 金沢学院大学文学部紀要, , 5, 2007, カ00447, 近世文学, 一般, , |
67020 | 久保文武著『藤堂高虎文書の研究』, 深谷克己, 古文書研究, , 64, 2007, Z00T:に/034:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
67021 | <翻> 加賀藩改作法施行期の家臣団史料―「古組帳抜萃」(一), 見瀬和雄 見瀬弘美, 金沢学院大学文学部紀要, , 5, 2007, カ00447, 近世文学, 一般, , |
67022 | 武内恵美子著『歌舞伎囃子方の楽師論的研究―近世上方を中心として―』, 根岸正海, 楽劇学, , 15, 2008, カ00193, 近世文学, 書評・紹介, , |
67023 | 服部幸雄著『歌舞伎の原郷』, 安田文吉, 楽劇学, , 15, 2008, カ00193, 近世文学, 書評・紹介, , |
67024 | 松浦寛舟の和歌指導と平井冬秀の享受―付・平井冬秀(見爾)略年譜, 中川豊, 『中世近世和歌文芸論集』, , , 2008, チ2:564, 近世文学, 国学・和歌, , |
67025 | 鈴木正三門派と石平山恩真寺, 三浦雅彦, 日本宗教文化史研究, 11-2, 22, 2007, ニ00269, 近世文学, 小説, , |
67026 | <翻・複> 「寄三津再十二支」台本紹介(下), 金子健, 演劇研究, , 31, 2008, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能, , |
67027 | 辻町文庫浄瑠璃関係資料調査報告(後編)―稀書を中心にみる辻町文庫の資料的価値, 神津武男, 演劇研究, , 31, 2008, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能, , |
67028 | <翻> 辻町文庫旧蔵『十二段』の性格, 深谷大, 演劇研究, , 31, 2008, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能, , |
67029 | <翻・複> 『源氏重代 友切丸』影印と翻刻, 松原哲子, 実践国文学, , 74, 2008, シ00250, 近世文学, 小説, , |
67030 | 『五朝小説』と『伽婢子』(四), 渡辺守邦, 実践国文学, , 73, 2008, シ00250, 近世文学, 小説, , |
67031 | 片仮名本『因果物語』再考―「跋文」の紹介, 土屋順子, 実践国文学, , 73, 2008, シ00250, 近世文学, 小説, , |
67032 | 其角堂永機の俳諧活動―幕末維新期編, 越後敬子, 実践国文学, , 73, 2008, シ00250, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67033 | 明和三年鱗形屋板草双紙に関する検討, 松原哲子, 実践国文学, , 73, 2008, シ00250, 近世文学, 一般, , |
67034 | 伴蒿蹊研究(3) 伴蒿蹊と上田秋成の文の交流, 山本稔, 滋賀大国文, , 46, 2008, シ00090, 近世文学, 国学・和歌, , |
67035 | 八犬士論のための序論、毛野の成長―八犬伝第三部、仁と智による犬士像完成へ, 井上啓治, 就実語文, 3, 29, 2008, シ00448, 近世文学, 小説, , |
67036 | <翻> 実践女子大学文芸資料研究所蔵『思案閣女今川』翻刻と紹介, 松原哲子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 27, 2008, シ00265, 近世文学, 小説, , |
67037 | <翻> 『中古風俗志』―柳亭種彦と『昔々物語』, 佐藤悟, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 27, 2008, シ00265, 近世文学, 小説, , |
67038 | <翻・複> 『狂歌桃のなかれ』書誌・影印・翻刻, 中野真作, 実践女子大学文芸資料研究所年報, , 27, 2008, シ00265, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
67039 | 特集 ことば 江戸時代女性の言語生活に関する一考察―本居宣長母お勝書簡における仮名字体, 永井悦子, 十文字国文, , 14, 2008, シ00462, 近世文学, 国語, , |
67040 | 新出の女子用往来物『女用玉章袋』, 高城弘一, 実践女子短大評論, , 29, 2008, シ00268, 近世文学, 一般, , |
67041 | <翻> 翻刻 延宝三年板江戸道中記二種, 渡辺守邦, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, , 50, 2008, シ00260, 近世文学, 一般, , |
67042 | 俳諧文章の作意(創作)について―主として芭蕉の紀行文より, 清水勝, 志学館大学文学部研究紀要, 29-1, , 2008, シ00031, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67043 | 本居宣長の人間観と学問観―日本文化史の素描的考察, 水谷千秋, 堺女子短期大学紀要, , 43, 2008, サ00017, 近世文学, 国学・和歌, , |
67044 | 『可笑記評判』考―『可笑記』に対する批評の視座, 末松昌子, 国文学攷, , 198, 2008, コ00990, 近世文学, 小説, , |
67045 | <翻> 汲古儲蔵志, 大沼晴暉, 斯道文庫論集, , 42, 2008, シ00290, 近世文学, 一般, , |
67046 | <翻> 都の錦序噺本の解題と翻刻―九州大学付属図書館蔵『軽口はなし』, 石川俊一郎, 斯道文庫論集, , 42, 2008, シ00290, 近世文学, 小説, , |
67047 | 冷泉為理卿記 その百三, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 103, 2008, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
67048 | 円山応挙筆「鷹図」について, 上田文, 志くれてい, , 104, 2008, シ00123, 近世文学, 一般, , |
67049 | 冷泉為理卿記 その百四, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 104, 2008, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
67050 | 冷泉為理卿記 その百五, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 105, 2008, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |