検索結果一覧
検索結果:98524件中
67051
-67100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
67051 | 冷泉為村の『源氏物語』書写, 赤瀬信吾, 志くれてい, , 106, 2008, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
67052 | 冷泉為理卿記 その百六, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 106, 2008, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
67053 | 小沢蘆庵の和歌指南―安永期の添削資料を中心に, 加藤弓枝, 『中世近世和歌文芸論集』, , , 2008, チ2:564, 近世文学, 国学・和歌, , |
67054 | 八犬伝、毛野・房八の智と<私情>, 井上啓治, 就実論叢, , 37, 2008, シ00450, 近世文学, 小説, , |
67055 | 南溟勧化本の和歌, 万波寿子, 『中世近世和歌文芸論集』, , , 2008, チ2:564, 近世文学, 一般, , |
67056 | 芭蕉発句「武蔵野の月の若ばえや松島種」の解釈, 井上敏幸, 佐賀大国文, , 36, 2008, サ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67057 | 佐賀美濃派俳諧の展開―深江文庫の紹介をかねて, 田中道雄, 佐賀大国文, , 36, 2008, サ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67058 | 『玉勝間』における過去の助動詞―近世文語との比較, 高瀬正一, 国語国文学報, , 66, 2008, コ00710, 近世文学, 国語, , |
67059 | 芭蕉出座歌仙における初折裏の月―初折裏九句目月・十一句目花の組合せの検討を中心に, 大城悦子, 国文学研究, , 155, 2008, コ00960, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67060 | 飛鳥井雅章編『数量和歌集』の成立, 三村晃功, 光華日本文学, , 16, 2008, コ00051, 近世文学, 国学・和歌, , |
67061 | <翻> 安見宗隆『をりはえ物がたり』解題と翻刻―近世和文小説の一例, 天野聡一, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), , 42, 2007, コ00985, 近世文学, 小説, , |
67062 | 関亭伝笑作『河内の国姥火物語』における「三娘子」の引用をめぐって, 義田孝裕, 国語国文論集, , 38, 2008, コ00780, 近世文学, 小説, , |
67063 | 『雨月物語』「吉備津の釜」について, 石橋満寿美, 光華日本文学, , 16, 2008, コ00051, 近世文学, 小説, , |
67064 | <翻> 『和語陰隲録』(四)―「改過」, 杉本好伸 劉穎 滝口美絵, 国語国文論集, , 38, 2008, コ00780, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
67065 | <翻> 『芸備孝義伝』二編(四), 鈴木幸夫, 国語国文論集, , 38, 2008, コ00780, 近世文学, 一般, , |
67066 | <翻> 翻刻『雪梅芳譚犬の草紙』(五), 肥留川嘉子 大山和子 墨田三鈴 吉本優姫, 光華日本文学, , 16, 2008, コ00051, 近世文学, 小説, , |
67067 | 『藤簍冊子』巻五に見る中国文学受容―「硯の銘」を中心に, 李〓, 国文論藻(京都女子大学), , 7, 2008, コ01119, 近世文学, 国学・和歌, , |
67068 | 「血かたびら」幻想―二人の帝王の物語, 高田衛, 国文学研究, , 156, 2008, コ00960, 近世文学, 小説, , |
67069 | <翻> 千宗旦と藤村庸軒(一), 白崎顕成, 神戸女子大学紀要, , 41, 2008, コ00330, 近世文学, 一般, , |
67070 | 其角と仏教, 白井宏, 四国大学紀要(人文・社会), , 28, 2007, シ00153, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67071 | 其角発句注解(十七), 白井宏, 四国大学紀要(人文・社会), , 29, 2008, シ00153, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67072 | 其角発句注解(十八), 白井宏, 四国大学紀要(人文・社会), , 30, 2008, シ00153, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67073 | 宗達「扇面散屏風」についての一考察―修理の成果をふまえて, 太田彩, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 13, 2008, サ00218, 近世文学, 一般, , |
67074 | 「蔦細道蒔絵文台・硯箱」について―修理報告をまじえて, 五味聖, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 13, 2008, サ00218, 近世文学, 一般, , |
67075 | 大正大学図書館蔵本『除睡鈔』―茶道話群(巻四・三十二話)注釈・上, 由井恭子, 国文学踏査, , 20, 2008, コ01010, 近世文学, 一般, , |
67076 | <講演> 江戸時代の戯作文学, 棚橋正博, 国士館大学国文学論輯, , 29, 2008, コ01048, 近世文学, 小説, , |
67077 | 鬚五郎の造型―三馬『浮世床』を継承する鯉丈の意識に即して, 正木未来, 国文学攷, , 199, 2008, コ00990, 近世文学, 小説, , |
67078 | 安永期における美角・定雅の俳諧活動―西村定雅年譜攷(一), 田辺菜穂子, 語文研究, , 106, 2008, コ01420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67079 | <翻・複> 架蔵「昌程追善千句」断簡と古注釈, 黒岩淳, 古代中世国文学, , 24, 2008, コ01270, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67080 | 『醒睡笑』巻二「吝太郎」第六話の典拠―朝鮮漢文笑話集の類話新資料, 琴栄辰, 語文研究, , 106, 2008, コ01420, 近世文学, 小説, , |
67081 | 馬琴の「水滸伝」観の形成と読本執筆, 菱岡憲司, 語文研究, , 106, 2008, コ01420, 近世文学, 小説, , |
67082 | 近世期における女房日記の視点と方法―長橋局による記録を中心にして, 北上真生, 国文論叢, , 40, 2008, コ01120, 近世文学, 一般, , |
67083 | 尾崎雅嘉の堂号と避名, 水田紀久, 混沌, , 32, 2008, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, , |
67084 | 『玩月雅集詩帖』と西村孟清, 多治比郁夫, 混沌, , 32, 2008, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
67085 | <翻> 華岡青洲関係書画軸の紹介―本間玄調筆「青洲讃仰文」等, 古西義麿, 混沌, , 32, 2008, コ01540, 近世文学, 一般, , |
67086 | 山口敏樹―天満宮社中連歌参座, 管宗次, 混沌, , 32, 2008, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, , |
67087 | <翻> 淵上旭江『禽虫花石帖』(国立国会図書館蔵)について, 高杉志緒, 混沌, , 32, 2008, コ01540, 近世文学, 一般, , |
67088 | 遠山雲如の上京時期について, 鷲原知良, 混沌, , 32, 2008, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
67089 | 「奥州安達原」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 498, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
67090 | 「摂州合邦辻」上演年表(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 498, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
67091 | 「摂州合邦辻」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 498, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
67092 | 「妹背山婦女庭訓」上演年表(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 498, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
67093 | 「妹背山婦女庭訓」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 498, 2007, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
67094 | 『芦屋道満大内鑑』上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 510, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
67095 | 『芦屋道満大内鑑』参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 510, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
67096 | <翻><資料>再録 「新舞台式三番叟」翻刻(「寿式三番叟」初演台本), , 国立劇場上演資料集, , 517, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
67097 | 文楽参考資料, , 国立劇場上演資料集, , 517, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
67098 | <翻・複> 「小町村芝居正月」国立国会図書館所蔵紋番付〔寛政元年十一月中村座〕, , 国立劇場上演資料集, , 508, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
67099 | <翻・複> 「小町村芝居正月」早稲田大学演劇博物館所蔵絵本番付〔寛永元年十一月中村座〕, , 国立劇場上演資料集, , 508, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
67100 | <翻> 十返舎一九作『滑稽三人生酔』の基礎的研究と翻刻―国学院大学図書館所蔵未刊滑稽本について, 中村正明, 国学院大学紀要, , 46, 2008, コ00480, 近世文学, 小説, , |