検索結果一覧

検索結果:98524件中 67101 -67150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
67101 <翻・複> 東京芸術大学附属図書館所蔵富本節稽古本「花色香〓娘」, , 国立劇場上演資料集, , 508, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67102 『〓山姫捨松』上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 509, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67103 『〓山姫捨松』参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 509, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67104 荷田春満と賀茂真淵―春満の「冠辞」解釈とその継承, 城崎陽子, 国学院大学紀要, , 46, 2008, コ00480, 近世文学, 国学・和歌, ,
67105 『鎌倉三代記』上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 511, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67106 『鎌倉三代記』参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 511, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67107 『増補大江山』上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 511, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67108 『増補大江山』参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 511, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67109 『心中宵庚申』上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 511, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67110 『心中宵庚申』参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 511, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67111 「神霊矢口渡」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 512, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67112 「神霊矢口渡」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 512, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67113 「義経千本桜」上演年表(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 513, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67114 「義経千本桜」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 513, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67115 後陽成天皇の収書活動について―文学関係資料を中心に, 酒井茂幸, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 139, 2008, コ01225, 近世文学, 国学・和歌, ,
67116 「近頃河原の逹引」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 514, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67117 「近頃河原の達引」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 514, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67118 「本朝廿四孝」上演年表(補遺), , 国立劇場上演資料集, , 514, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67119 江戸勤番武士が見た「江戸」―異文化表象の視点から, 岩淵令治, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 140, 2008, コ01225, 近世文学, 一般, ,
67120 異国へ贈られた漆器―天正遣欧使節の土産物, 日高薫, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 140, 2008, コ01225, 近世文学, 一般, ,
67121 <翻・複> 浄瑠璃絵尽し「奥州安達原」―宝暦十二年九月大坂竹本座, , 国立劇場上演資料集, , 514, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67122 渡辺村の構造について―絵図と被差別民, 村上紀夫, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 140, 2008, コ01225, 近世文学, 一般, ,
67123 『狗張子』攷―巻五の男色譚についての試論, 斎藤努, 論輯(駒沢大・大学院), , 36, 2008, コ01460, 近世文学, 小説, ,
67124 近世公家社会における葬送儀礼, 佐竹朋子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 141, 2008, コ01225, 近世文学, 一般, ,
67125 秋田藩佐竹家子女の人生儀礼と名前―徳川将軍家と比較して, 大藤修, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 141, 2008, コ01225, 近世文学, 一般, ,
67126 「源平布引滝」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 518, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67127 <翻・複> 浄瑠璃絵尽し「源平布引滝」―寛延二年十一月大坂竹本座, , 国立劇場上演資料集, , 518, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67128 近世における誕生日―将軍から庶民まで そのあり方と意識, 鵜沢由美, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 141, 2008, コ01225, 近世文学, 一般, ,
67129 『観音冥応集』の性格と研究の課題, 山崎淳, 語文/大阪大学, , 90, 2008, コ01390, 近世文学, 一般, ,
67130 伊藤龍平著『江戸の俳諧説話』, 小林幸夫, 口承文芸研究, , 31, 2008, コ00086, 近世文学, 書評・紹介, ,
67131 <翻・複> 早稲田大学演劇博物館所蔵浄瑠璃絵尽『〓山姫舎松』, , 国立劇場上演資料集, , 509, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67132 <翻・複> 大塩の乱新資料紹介, 菊池真一, 甲南女子大学研究紀要, , 44, 2008, コ00190, 近世文学, 一般, ,
67133 <翻・複> 九州大学附属図書館所蔵浄瑠璃絵尽『近江源氏太平頭〓飾』(付・翻刻), , 国立劇場上演資料集, , 511, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67134 <翻・複> 浄瑠璃絵尽し「新舞台式三番三十石〓始」(部分)―宝暦十三年四月大坂豊竹座, , 国立劇場上演資料集, , 517, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67135 尾崎千佳ほか編『西山宗因自筆資料集』, 辻村尚子, 語文/大阪大学, , 90, 2008, コ01390, 近世文学, 書評・紹介, ,
67136 <翻・複> 物集高世著『弖爾乎波便覧』の一考察, 中沢伸弘, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 100, 2008, コ00520, 近世文学, 国学・和歌, ,
67137 荷田春満の『日本書紀』研究と卜部家との関わり, 渡辺卓, 古事記年報, , 50, 2008, コ01250, 近世文学, 国学・和歌, ,
67138 <翻> 相馬地方における平田銕胤書簡(5), 松本久史, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 100, 2008, コ00520, 近世文学, 国学・和歌, ,
67139 <翻> 神学百歌 解題, 奥田恵瑞 奥田秀, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 100, 2008, コ00520, 近世文学, 国学・和歌, ,
67140 <翻> とはずがたり 解題, 奥田恵瑞 奥田秀, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 100, 2008, コ00520, 近世文学, 国学・和歌, ,
67141 <翻> 鈴木重胤と風土記―『常陸国風土記鈔』の翻刻と解説, 荊木美行, 皇学館大学紀要, , 46, 2008, コ00030, 近世文学, 国学・和歌, ,
67142 <翻> 御祓大麻をめぐる真宗僧と伊勢神主との宗論―正兌神主作『肥前国御祓問答記』を通じて, 久田松和則, 皇学館大学神道研究所紀要, , 24, 2008, コ00044, 近世文学, 一般, ,
67143 中川経雅著『慈裔真語』小考, 吉川竜実, 皇学館大学神道研究所紀要, , 24, 2008, コ00044, 近世文学, 国学・和歌, ,
67144 <翻> 中川経雅著『慈裔真語』(上), 吉川竜実 窪寺恭秀, 皇学館大学神道研究所紀要, , 24, 2008, コ00044, 近世文学, 国学・和歌, ,
67145 <翻> 『なごや山三六条通』中・下巻(紹介と翻刻), 阪口弘之, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 1, 2008, コ00332, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67146 中国古典詩における“菜の花”について―蕪村「菜の花や月は東に日は西に」の典拠を探る手がかりとして, 大橋賢一, 語学文学会紀要, , 46, 2008, コ00460, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
67147 幕末における懐徳堂再興運動―並河寒泉日記『居諸録』に基づいて, 矢羽野隆男, 四天王寺大学紀要, , 46, 2008, シ00278, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
67148 <翻> 敬光顕道著『梵網律宗僧戒説』の基礎的研究, 藤谷厚生, 四天王寺大学紀要, , 46, 2008, シ00278, 近世文学, 一般, ,
67149 橘曙覧記念文学館蔵の橘曙覧遺墨について, 王暁瑞, 語文と教育, , 22, 2008, コ01425, 近世文学, 国学・和歌, ,
67150 <翻> 『下野風土記』校本(下)―近世前期下野の地誌・民間説話集, 久野俊彦, 国語:教育と研究, , 47, 2008, コ00555, 近世文学, 一般, ,