検索結果一覧

検索結果:98524件中 67151 -67200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
67151 <翻・複> 早稲田大学演劇博物館所蔵顔見世番付〔寛永元年十一月中村座〕, , 国立劇場上演資料集, , 508, 2008, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67152 『中朝事実』の欠字と神名に関する用語について, 秋山一実, 金沢工業大学日本学研究所日本学研究, , 11, 2008, カ00460, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
67153 六如上人の「蛙」を詠じた詩について―宋詩受容と日本化, 中島貴奈, 国語と教育, , 33, 2008, コ00809, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
67154 <翻> イエズス会ローマ文書館所蔵レオナルド木村によるローマ字書簡の日本語表記, 川口敦子, 国語と教育, , 33, 2008, コ00809, 近世文学, 国語, ,
67155 『小紋雅話』の仕掛け―伝統的意匠と誹謔性, 岩崎均史, アジア文化研究別冊, , 16, 2007, ア00332, 近世文学, 小説, ,
67156 「聖人の道」と「色道」, 小島康敬, アジア文化研究別冊, , 16, 2007, ア00332, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
67157 近世宗外古記録にみる時宗教団―特に『若山要助日記』について, 古賀克彦, 時衆文化, , 18, 2008, シ00166, 近世文学, 一般, ,
67158 日本の人形芝居について, 森谷裕美子, 『二〇〇七年大葉大学応用日語学系国際学術研討会「中日文化と民俗・芸能・信仰」論文集』, , , 2007, ム6:291, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67159 幕末の役者見立絵, 藤沢茜, 『二〇〇七年大葉大学応用日語学系国際学術研討会「中日文化と民俗・芸能・信仰」論文集』, , , 2007, ム6:291, 近世文学, 一般, ,
67160 研究資料 版画中峰明本像―頂相と版画, 海老根聡郎, 国華, 113-6, 1347, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67161 島根県美保神社の祭神に関する一考察, 横山直正, 国学院大学大学院紀要, , 39, 2008, コ00492, 近世文学, 一般, ,
67162 狩野探幽筆 花鳥図屏風, 玉虫敏子, 国華, 113-7, 1348, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67163 備州における大国派国学の展開―大国隆正と片岡正占との学説授受を中心に, 中村聡, 国学院大学大学院紀要, , 39, 2008, コ00492, 近世文学, 国学・和歌, ,
67164 尾形光琳筆 立葵図, 内藤正人, 国華, 113-8, 1349, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67165 特輯 桑山玉洲 桑山玉洲研究, 近藤壮, 国華, 113-9, 1350, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67166 特輯 桑山玉洲 桑山玉洲筆 野馬図, 近藤壮, 国華, 113-9, 1350, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67167 特輯 桑山玉洲 桑山玉洲筆 瓶華金魚図, 近藤壮, 国華, 113-9, 1350, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67168 特輯 桑山玉洲 桑山玉洲筆 秋景山水図, 河野元昭, 国華, 113-9, 1350, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67169 特輯 桑山玉洲 桑山玉洲筆 和歌浦図巻, 大橋美織, 国華, 113-9, 1350, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67170 特輯 桑山玉洲 桑山玉洲筆 富岳山水図襖, 安永拓世, 国華, 113-9, 1350, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67171 特輯 桑山玉洲 桑山玉洲筆 那智山・熊野橋柱巌図屏風, 安永拓世, 国華, 113-9, 1350, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67172 特輯 桑山玉洲 桑山玉洲筆 熊野奇勝図巻, 近藤壮, 国華, 113-9, 1350, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67173 <翻>特輯 桑山玉洲 研究資料 桑山玉洲著『嗣幹画論』(明和八年~安永二年<一七七一~一七七三>頃), 近藤壮, 国華, 113-9, 1350, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67174 <翻> 近世公家日記に見る時衆―翻刻史料を中心として, 古賀克彦, 時衆文化, , 15, 2007, シ00166, 近世文学, 一般, ,
67175 曾我蕭白筆 群童遊戯図屏風, 辻惟雄, 国華, 113-10, 1351, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67176 研究資料 江戸山王祭礼図巻, 福原敏男, 国華, 113-10, 1351, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67177 岩佐派 婦女遊楽図屏風, 辻惟雄, 国華, 113-11, 1352, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67178 修験山伏と勧進芝居―豊後算所歌舞伎(肥前島原御前歌舞伎)を中心に, 根井浄, 『日本文化の鉱脈』(近畿大学日本文化研究所叢書3), , , 2008, イ0:956, 近世文学, 演劇・芸能, ,
67179 谷文晁筆 雨後山水図, 河野元昭, 国華, 113-11, 1352, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67180 近世の「面白し」―歌川広重の旅日記を読む, 岸文和, 『日本文化の鉱脈』(近畿大学日本文化研究所叢書3), , , 2008, イ0:956, 近世文学, 国語, ,
67181 人痘種痘法から牛痘種痘法移行にみる医の文化―李仁山・シーボルト・梅浦修介等を通じて, 古西義麿, 『日本文化の鉱脈』(近畿大学日本文化研究所叢書3), , , 2008, イ0:956, 近世文学, 一般, ,
67182 伊年印 秋草図屏風, 鎌田純子, 国華, 113-12, 1353, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67183 近世宗外古記録にみる時宗教団―特に『仏光寺御日記』について, 古賀克彦, 時衆文化, , 17, 2008, シ00166, 近世文学, 一般, ,
67184 弘経寺本東山遊楽図について, 畑麗, 国華, 113-12, 1353, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67185 池大雅筆「松蔭観潮・夏雲霊峰図」屏風の主題再考察, 出光佐千子, 国華, 114-1, 1354, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67186 池大雅筆 蘭亭図扁額草稿, 星野鈴, 国華, 114-1, 1354, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67187 葛飾北斎筆 端午節句飾り図, 小林忠, 国華, 114-1, 1354, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67188 山本梅逸筆 墨梅図屏風, 河野元昭, 国華, 114-1, 1354, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67189 日本印人研究―高芙蓉に関する基礎研究(1), 神野雄二, 国語国文研究と教育, , 46, 2008, コ00740, 近世文学, 一般, ,
67190 山水癖の絵画―谷文晁筆「東北地方写生図」をめぐって, 内山淳一, 国華, 114-2, 1355, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67191 長沢蘆雪筆 山水図, 河野元昭, 国華, 114-2, 1355, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67192 咸宜園と白鹿洞書院―日中私塾の比較研究, 朱玲莉, 国学院大学大学院紀要, , 39, 2008, コ00492, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
67193 「王会図」の変容, 北野良枝, 国華, 114-3, 1356, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67194 古典の窓 西鶴二題―近世文学へのいざない, 竹下義人, 国語教室, , 87, 2008, コ00655, 近世文学, 小説, ,
67195 狩野永徳筆 松に叭叭鳥・柳に白鷺図屏風, 辻惟雄, 国華, 114-3, 1356, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67196 研究資料 狩野永納筆醍醐寺三宝院棚障子について, 多田羅多起子, 国華, 114-3, 1356, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67197 特輯 新出菱川師宣の肉筆画 菱川師宣筆 江戸名所風俗図巻, 小林忠, 国華, 114-4, 1357, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67198 特輯 新出菱川師宣の肉筆画 菱川師宣筆 浮世人物・七福神遊楽図, 黒田泰三, 国華, 114-4, 1357, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67199 特輯 新出菱川師宣の肉筆画 菱川師宣筆 女絵師図, 浅野秀剛, 国華, 114-4, 1357, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,
67200 特輯 新出菱川師宣の肉筆画 菱川師宣筆 十二か月風俗図巻, 小林優子, 国華, 114-4, 1357, 2008, コ01295, 近世文学, 一般, ,