検索結果一覧
検索結果:98524件中
67251
-67300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
67251 | <翻・複> 黄表紙『御伽百物語』について, 有働裕, 叢, , 29, 2008, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
67252 | <翻・複> 咄本『今古万作 豊年ばなし』について, 杉本紀子, 叢, , 29, 2008, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
67253 | <翻・複> 合巻『朝桜曙草紙』について(一), 檜山裕子, 叢, , 29, 2008, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
67254 | <翻・複> 翻刻・豆本『頼光一代記』について, 加藤康子, 叢, , 29, 2008, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
67255 | 耳鳥斎の役者姿絵に関する一考察―『梨園書画』を中心に, 山口真有香, 人文論究/関西学院大学, 57-4, , 2008, シ01190, 近世文学, 一般, , |
67256 | 幕末における時長表現語―「時刻」、そして「時限」から「時間」へ, 松井利彦, 近代語研究, , 14, 2008, キ00715, 近世文学, 国語, , |
67257 | 西鶴と遊女と百物語―『諸艶大鑑』巻二の五を視座として, 森田雅也, 人文論究/関西学院大学, 58-2, , 2008, シ01190, 近世文学, 小説, , |
67258 | 『五山堂詩話』の章段構成, 山口旬, 成蹊国文, , 16, 2008, セ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
67259 | <翻> 森川許六家の由緒帳―史料翻刻・解題『侍中由緒帳』(四八)森川五介家, 藤井美保子, 成蹊国文, , 16, 2008, セ00025, 近世文学, 一般, , |
67260 | <翻> 成蹊大学図書館所蔵『名家短冊帖』―解題と翻刻, 揖斐高 鈴木亮 藤井美保子 西内友美 山口旬 三浦億人 藤川玲満, 成蹊国文, , 16, 2008, セ00025, 近世文学, 一般, , |
67261 | 連衆心ということ, 小山田義文, 人文研紀要, , 64, 2008, シ01172, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67262 | <地獄破り>異聞―田村将軍の冥府譚を中心にして, 宮腰直人, 説話文学研究, , 43, 2008, セ00270, 近世文学, 演劇・芸能, , |
67263 | 堤邦彦著『女人蛇体―偏愛の江戸怪談史―』, 村上学, 説話文学研究, , 43, 2008, セ00270, 近世文学, 書評・紹介, , |
67264 | 伊藤龍平著『江戸の誹諧説話』, 堤邦彦, 説話文学研究, , 43, 2008, セ00270, 近世文学, 書評・紹介, , |
67265 | 黄檗僧独湛 絵画作品目録(稿), 錦織亮介, 北九州大学文学部紀要, , 74, 2008, キ00060, 近世文学, 一般, , |
67266 | 元禄歌舞伎若女方の動向―藩邸上演記録を資料として, 鈴木博子, 国文学研究資料館紀要, , 34, 2008, コ00970, 近世文学, 演劇・芸能, , |
67267 | 文化三、四年の京伝、馬琴と『桜姫全伝曙草紙』, 大高洋司, 国文学研究資料館紀要, , 34, 2008, コ00970, 近世文学, 小説, , |
67268 | 『通俗皇明英烈伝』依拠テキストと冠山の訳解態度, 中村綾, 汲古, , 53, 2008, キ00175, 近世文学, 小説, , |
67269 | 随想 私の近松, 鳥越文蔵, 近松研究所紀要, , 19, 2008, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能, , |
67270 | 讃『歌舞伎台帳集成』, 今尾哲也, 近松研究所紀要, , 19, 2008, チ00017, 近世文学, 書評・紹介, , |
67271 | 『図説「見立」と「やつし」日本文化の表現技法』, 檜山裕子, 近松研究所紀要, , 19, 2008, チ00017, 近世文学, 書評・紹介, , |
67272 | <翻> 千代倉家日記抄 三十六―安永十年・天明二年(学海), 森川昭, 帝京国文学, , 15, 2008, テ00003, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67273 | 夏目甕麿著『万葉摘草』について, 片山武, 愛知大学国文学, , 48, 2008, ア00120, 近世文学, 国学・和歌, , |
67274 | 『桑名日記』にみる近世末期下級武士の待遇表現, 佐藤志帆子, 日本語の研究, 4-2, 233, 2008, ニ00246, 近世文学, 国語, , |
67275 | 「蛇姓の婬」―豊雄の成長と<死>, 山下愛美, 玉藻(フェリス女学院大), , 43, 2008, タ00140, 近世文学, 小説, , |
67276 | 文耕堂, 斉藤祐一, 帝京国文学, , 15, 2008, テ00003, 近世文学, 演劇・芸能, , |
67277 | 『詩語砕金』と『幼学詩韻』, 鈴木俊幸, 中央大学文学部紀要:文学科, 101, 219, 2008, チ00100, 近世文学, 一般, , |
67278 | 浮世草子『伊達髪五人男』を読む, 倉島須美子, りんどう, , 33, 2008, リ00248, 近世文学, 小説, , |
67279 | 福島県の「おくのほそ道」考―黒塚の岩屋一見し……, 田口恵子, りんどう, , 33, 2008, リ00248, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67280 | 「信州西筑摩郡上松村字寝覚浦島旧跡臨川寺図」出版の顛末, 鈴木俊幸, 中央大学国文, , 51, 2008, チ00068, 近世文学, 一般, , |
67281 | <翻・複> 「笠つくし褒め詞」について, 高木元, 千葉大学日本文化論叢, , 9, 2008, チ00041, 近世文学, 小説, , |
67282 | 『雨月物語』攷―「吉備津の釜」磯良に見る嫉妬の様相, 雲津まゆ, 千葉大学日本文化論叢, , 9, 2008, チ00041, 近世文学, 小説, , |
67283 | 入木道守護神に関する一考察―附 近衛家熙の入木道における信仰について, 緑川明憲, 三田国文, , 47, 2008, ミ00072, 近世文学, 一般, , |
67284 | 滑稽怪談の潮流―草双紙に於ける浮世草子『怪談御伽桜』の享受, 近藤瑞木, 人文学報/東京都立大学, , 402, 2008, シ01150, 近世文学, 小説, , |
67285 | <シンポジウム>中世文学とパロディ パロディと出版文化―十七世紀日本文学を中心として, 中嶋隆, 中世文学, , 53, 2008, チ00160, 近世文学, 小説, , |
67286 | <翻> 『古筆了伴/安西雲煙 鑑定一件始末』解題と翻印, 佐藤温, 超域文化科学紀要, , 13, 2008, チ00213, 近世文学, 一般, , |
67287 | 手紙と日記―対話する私/私との対話― 『馬琴日記』と<異国>―江戸後期の日常がはぐくむ<異世界>への探求心, 金学淳, 国際日本文学研究集会会議録, , 31, 2008, コ00893, 近世文学, 小説, , |
67288 | 三代歌川豊国画「踊形容外題尽」について, 赤間亮, 論究日本文学, , 85, 2006, ロ00034, 近世文学, 演劇・芸能, , |
67289 | 『おくのほそ道』考(二), 萩原恭男, 大東文化大学紀要, , 46, 2008, タ00045, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67290 | 西沢一風作『好色極秘伝』考―浄瑠璃段物集・浮世草子との関連, 石上阿希, 論究日本文学, , 88, 2008, ロ00034, 近世文学, 小説, , |
67291 | ある儒者の幕末―菊池三渓伝小攷, 福井辰彦, 論究日本文学, , 89, 2008, ロ00034, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
67292 | ジラフがキリンと呼ばれた理由―中国の場合、日本の場合(麒麟を巡る名物学 その一), 湯城吉信, 人文学論集(大阪府立大学), , 26, 2008, シ01158, 近世文学, 一般, , |
67293 | 坂梨隆三著『近世語法研究』, 矢島正浩, 日本語の研究, 4-3, 234, 2008, ニ00246, 近世文学, 書評・紹介, , |
67294 | 幕藩前期三河国における年貢収取の史料学的考察, 山本英二, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 4, 2008, コ00971, 近世文学, 一般, , |
67295 | もう一つの『先代旧事本紀』?―『大成経』偽書事件, 原田実, 『奇書『先代旧事本紀』の謎をさぐる』, , , 2007, ク0:70, 近世文学, 国学・和歌, , |
67296 | <複> 異版『大和名所記』・『南都名所記』の影印と解題―「絵図屋」前史補遺2, 吉海直人, 同志社女子大学日本語日本文学, , 20, 2008, ト00363, 近世文学, 一般, , |
67297 | 八文字屋本から京伝読本へ, 矢田真依子, 同志社国文学, , 69, 2008, ト00340, 近世文学, 小説, , |
67298 | これであなたも幽霊博士―辻惟雄監修『幽霊名画集 全生庵蔵・三遊亭円朝コレクション』, 安村敏信, ちくま, , 450, 2008, チ00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
67299 | 鈴木朖『論語参解』私注(十四), 田尻祐一郎, 東海大学紀要:文学部, , 88, 2008, ト00080, 近世文学, 国学・和歌, , |
67300 | 鈴木朖『論語参解』私注(十五), 田尻祐一郎, 東海大学紀要:文学部, , 89, 2008, ト00080, 近世文学, 国学・和歌, , |