検索結果一覧
検索結果:98524件中
67301
-67350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
67301 | <翻・複> 江戸時代書肆資料(一), 服部仁, 同朋国文, 3, 36, 2008, ト00460, 近世文学, 一般, , |
67302 | 鈴木朖『論語参解』の訓読に於ける国語の語法と字訓, 石川洋子, 同朋国文, 3, 36, 2008, ト00460, 近世文学, 国語, , |
67303 | 落語「本膳」の原話, 岡田充博, 横浜国大国語研究, , 26, 2008, ヨ00009, 近世文学, 演劇・芸能, , |
67304 | 上田秋成の城崎行―『雨月物語』所縁の地の探訪, 村田俊人, 日本文芸研究, 60-1・2, , 2008, ニ00530, 近世文学, 小説, , |
67305 | 富士谷御杖の後撰集註釈(承前)―巻十五、十六への記述に見える歌論的要素について, 但馬貴則, 日本文芸研究, 60-1・2, , 2008, ニ00530, 近世文学, 国学・和歌, , |
67306 | 其角の不易流行観, 牧藍子, 東京大学国文学論集, , 3, 2008, ト00293, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67307 | <翻> 紀行『藤波の記』翻刻(下), 上野洋三, 日本文芸研究, 59-3・4, , 2008, ニ00530, 近世文学, 一般, , |
67308 | 斎藤拙堂と「狂」, 直井文子, 東京成徳大学研究紀要, , 15, 2008, ト00279, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
67309 | 『西鶴諸国はなし』における越境の意味, 趙心如, 日本文芸研究, 59-3・4, , 2008, ニ00530, 近世文学, 小説, , |
67310 | 浮世草子と朝鮮王朝野談の女性像, 高永爛, 東京大学国文学論集, , 3, 2008, ト00293, 近世文学, 小説, , |
67311 | 短歌と向き合う姿勢8―「鰈」について(その二), 神作光一, 短歌, 55-9, 720, 2008, タ00155, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
67312 | 吉野・龍門のうた(三)―芭蕉・似雲・宣長を中心に, 脇谷英勝, 帝塚山大学人文科学部紀要, , 23, 2008, テ00096, 近世文学, 国学・和歌, , |
67313 | <翻> 江戸時代の吉祥院「番匠観音」信仰の一端―瑞松庵蔵『(仮題)番匠観音利生記』の翻刻をかねて, 小野美典, 山口国文, , 31, 2008, ヤ00115, 近世文学, 一般, , |
67314 | <翻> 月照寺蔵本「御奉納石見播磨柿本社御法楽」成立の背景, 神道宗紀, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 39, 2008, テ00070, 近世文学, 国学・和歌, , |
67315 | 実語教童子教絵抄左傍訓における漢語の硬軟―付、「女大学絵抄俗語解から見た漢語の硬軟」補正, 加藤浩司, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 39, 2008, テ00070, 近世文学, 国語, , |
67316 | <翻・複> 新出「いろはかるた」四種の紹介, 吉海直人, 学術研究年報, , 59, 2008, ト00350, 近世文学, 一般, , |
67317 | 『好色一代女』の悋気―巻三の人物構成をめぐって, 梁先希, 東海近世, , 17, 2008, ト00048, 近世文学, 小説, , |
67318 | 『不断柳』(享保十五)考, 服部直子, 東海近世, , 17, 2008, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67319 | <複> 蘭叔『酒茶論』宝暦五年版を出版したのは誰か, 柳沢昌紀, 東海近世, , 17, 2008, ト00048, 近世文学, 一般, , |
67320 | 伊勢の白太夫伝説―御師と伊勢比丘尼, 小林幸夫, 東海近世, , 17, 2008, ト00048, 近世文学, 一般, , |
67321 | <翻> 翻刻『誹諧高天鶯』(下)―未翻刻大坂点者部分, 早川由美, 東海近世, , 17, 2008, ト00048, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
67322 | <翻・複> 曲亭馬琴扇面狂詩と路考の石橋, 服部仁, 東海近世, , 17, 2008, ト00048, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
67323 | <翻・複> 『名墨新詠』解題と翻刻, 大谷俊太 福井辰彦 大石真由香 中尾薫 畑中さやか 久岡明穂 的場美帆, 叙説, , 35, 2008, シ00812, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
67324 | 朝鮮人の柳生藩士 柳生主馬と柳生家の人々, 白井伊佐牟, 皇学館論叢, 41-1, 240, 2008, コ00050, 近世文学, 一般, , |
67325 | 『男色大鑑』論, 矢野公和, 東京女子大学日本文学, , 104, 2008, ト00265, 近世文学, 小説, , |
67326 | 京伝の読本文体, 佐藤藍子, 東京大学国文学論集, , 3, 2008, ト00293, 近世文学, 小説, , |
67327 | <翻> 西尾市岩瀬文庫所蔵『柳島浄瑠理塚奇話』, 光延真哉, 東京大学国文学論集, , 3, 2008, ト00293, 近世文学, 演劇・芸能, , |
67328 | 『雑兵物語』に用いられるベイの特徴, 橋本礼子, 神女大国文, , 19, 2008, シ01007, 近世文学, 国語, , |
67329 | 近世料理書におけるイリツケルについて, 余田弘実, 神女大国文, , 19, 2008, シ01007, 近世文学, 国語, , |
67330 | 特集 越境する文学・語学研究 鍬形〓斎「江戸一目図屏風」の基底, 井田太郎, 国文学研究, , 153・154, 2008, コ00960, 近世文学, 一般, , |
67331 | 『二十四輩参詣記』・『二十四輩巡拝記』比較略表稿, 菊池政和, 文芸論叢(大谷大学), , 69, 2007, フ00510, 近世文学, 一般, , |
67332 | Une presentation du «Harusame Monogatari» de Ueda Akinari, Laurence NICOLAS, 文芸研究/明治大学, , 106, 2008, フ00460, 近世文学, 小説, , |
67333 | 奇異なる物語に浸る至福―柴田宵曲編『奇談異聞辞典』, 東雅夫, ちくま, , 451, 2008, チ00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
67334 | 漢文化された昔話―『含〓紀事』・『昔昔春秋』における花咲爺について, 豊島明, 伝承文化研究, , 7, 2008, テ00147, 近世文学, 一般, , |
67335 | 「木曾の蠅」考―芭蕉餞別句のメッセージ, 清登典子, 文芸言語研究(文芸篇), , 54, 2008, フ00465, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
67336 | 絵画資料に見る貞享以前の「三曲合奏」, 蒲生郷昭, 東洋音楽研究, , 73, 2008, ト00560, 近世文学, 演劇・芸能, , |
67337 | 都市と祭礼研究会編『天下祭読本―幕末の神田明神祭礼を読み解く―』(神田明神選書一), 田井竜一, 東洋音楽研究, , 73, 2008, ト00560, 近世文学, 書評・紹介, , |
67338 | 日本文化と遊びの美意識―絵画の中の文字と言葉, 藤沢紫, 東洋, 45-2, , 2008, ト00550, 近世文学, 一般, , |
67339 | 佐藤一斎をめぐる貶価「陽朱陰王」について, 近藤正則, 東洋研究, , 167, 2008, ト00590, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
67340 | 天球・地球図の新資料「恒星並太陽及太陰五星十七箇之図」, 中村士, 東洋研究, , 167, 2008, ト00590, 近世文学, 一般, , |
67341 | 持敬と存養―「言志四録」における程朱学基調の一斑, 近藤正則, 東洋研究, , 169, 2008, ト00590, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
67342 | 深沢昌夫著『現代に生きる近松―戦後60年の軌跡―』, 空井伸一, 文芸研究/日本文芸研究会, , 166, 2008, フ00450, 近世文学, 書評・紹介, , |
67343 | 近世初期の南蛮貿易の輸出入品について―セビーリャ・インド文書館所蔵史料の分析から, 岡美穂子, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 18, 2008, ト00298, 近世文学, 一般, , |
67344 | 永田英理著『蕉風俳論の付合文芸史的研究』, 中森康之, 国文学研究, , 153・154, 2008, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, , |
67345 | 天皇祭祀「毎朝御拝」の来歴(下)―近世宮廷における早旦儀礼と「毎朝御拝」, 石野浩司, 皇学館論叢, 41-3, 242, 2008, コ00050, 近世文学, 一般, , |
67346 | 絹街道の俳諧―玉城司著『上州 富永家の俳諧』, 藤田真一, 国文学研究, , 153・154, 2008, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, , |
67347 | 中野三敏著『江戸狂者伝』, 渡辺憲司, 国文学研究, , 153・154, 2008, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, , |
67348 | 書窓雑感(二)―美面鳥とセイレーン, 平林香織, 長野国文, , 16, 2008, ナ00064, 近世文学, 一般, , |
67349 | <翻>資料紹介 『春日社若宮記』, 松村和歌子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 142, 2008, コ01225, 近世文学, 一般, , |
67350 | 徳川時代後期の出雲千家国造家をめぐる文事, 中沢伸弘, 皇学館論叢, 41-6, 245, 2008, コ00050, 近世文学, 国学・和歌, , |