検索結果一覧

検索結果:97342件中 6701 -6750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6701 近松世話浄瑠璃に於ける仮構物, 横山正, 学大国文, 3, , 1960, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6702 近松世話浄瑠璃の上演年月について―「外題年鑑」の解釈をめぐり、その一、二について―, 馬場憲二, 学大国文, 3, , 1960, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6703 潜居写本「芭蕉甲子吟行」をめぐって―松崎茂樹氏・西村燕々氏の書簡を中心に(その一)―, 弥吉菅一, 学大国文, 3, , 1960, カ00260, 近世文学, 俳諧, ,
6704 「ずに」「ずと」の接点を求めて, 前田勇, 学大国文, 3, , 1960, カ00260, 近世文学, 国語, ,
6705 <複刻>古今役者論語魁, 盛田嘉徳, 学大国文, 3, , 1960, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6706 雨月物語の原拠二種について―伽婢子と御前御伽婢子―, 後藤丹治, 学大国文, 4, , 1961, カ00260, 近世文学, 小説, ,
6707 「曾根崎心中」の増補本について―「曾根崎心中十三年忌」の意味するもの―, 横山正, 学大国文, 4, , 1961, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6708 月下本『野ざらし紀行』について―本文の系統序列を中心として―, 弥吉菅一, 学大国文, 4, , 1961, カ00260, 近世文学, 俳諧, ,
6709 太夫・役者の社会的地位に関する資料, 盛田嘉徳, 学大国文, 4, , 1961, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6710 浄瑠璃本における山木版の意義, 横山正, 学大国文, 5, , 1962, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6711 芭蕉の「仲間づくり」について(二)―その成立要因の分析を中心に―, 弥吉菅一, 学大国文, 5, , 1962, カ00260, 近世文学, 俳諧, ,
6712 近世語研究の緊急性について, 前田勇, 学大国文, 5, , 1962, カ00260, 近世文学, 国語, ,
6713 女かぶきの禁制について, 盛田嘉徳, 学大国文, 5, , 1962, カ00260, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6714 蘆庵と景樹(下)―用語論を中心として―, 安川安太郎, 関西大学研究論集:文学・哲学篇, 11, , 1941, カ00589, 近世文学, 国学・和歌, ,
6715 土佐藩学と国学との相剋―軽格武士鹿持雅澄の「存寄書」について―, 鴻巣隼雄, 季刊国文, 3, , 1952, キ00014, 近世文学, 国学・和歌, ,
6716 誹風末摘花に表れた中国, 松本威, 季刊国文, 3, , 1952, キ00014, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
6717 享保期文学の位相, 田中伸, 季刊国文, 4, , 1953, キ00014, 近世文学, 一般, ,
6718 芭蕉ノート, 高島高, 季節, 6-7, , 1952, キ00045, 近世文学, 俳諧, ,
6719 「奥の細道」の虚構性に対する一考察―越後路における芭蕉をめぐって―, 和田徳一, 季節, 6-10, , 1952, キ00045, 近世文学, 俳諧, ,
6720 良寛伝記上の諸問題, 吉川彰準, 吉備文化, 9, , 1957, キ00105, 近世文学, 和歌・和文, ,
6721 かぶきの役柄の発生, 郡司正勝, 共立女子大学文学芸術研究所研究叢書, 5, , 1962, キ00575, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6722 役柄の分化―元禄時代の推移について―, 鳥越文蔵, 共立女子大学文学芸術研究所研究叢書, 5, , 1962, キ00575, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6723 遊女語の生滅―祇園と島原―, 真下三郎, 近世文芸稿, 1, , 1959, キ00680, 近世文学, 国語, ,
6724 五代目菊五郎素描, 田井庄之助, 近世文芸稿, 1, , 1959, キ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6725 宗因俳諧における謡付―『宗因千句』について―, 米谷巌, 近世文芸稿, 1, , 1959, キ00680, 近世文学, 俳諧, ,
6726 上方読本展開の一側面(その一)―「怪談奇縁」を中心にして―, 横山邦治, 近世文芸稿, 1, , 1959, キ00680, 近世文学, 小説, ,
6727 蕪村自筆「野ざらしの紀行」絵巻の一考察―その本文の系統序列を中心にして―, 弥吉菅一, 近世文芸稿, 2, , 1960, キ00680, 近世文学, 俳諧, ,
6728 五代目菊五郎素描(承前), 田井庄之助, 近世文芸稿, 2, , 1960, キ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6729 上方読本展開の一側面(その二)―手塚兎月の読本をめぐって―, 横山邦治, 近世文芸稿, 2, , 1960, キ00680, 近世文学, 小説, ,
6730 『宗因発句帳』初句索引, 米谷巌, 近世文芸稿, 2, , 1960, キ00680, 近世文学, 俳諧, ,
6731 歌舞伎における当込みの手法, 田井庄之助, 近世文芸稿, 3, , 1960, キ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6732 西鶴の敬語表現についての一試論―「好色五人女」を対象として―, 堀章男, 近世文芸稿, 3, , 1960, キ00680, 近世文学, 小説, ,
6733 上方読本展開の一側面(その三)―速水春暁斎の読本をめぐって―, 横山邦治, 近世文芸稿, 3, , 1960, キ00680, 近世文学, 小説, ,
6734 翻刻岡西惟中著『近来俳諧風躰抄』(上)〔延宝七年十一月跋〕, 米谷巌, 近世文芸稿, 3, , 1960, キ00680, 近世文学, 俳諧, ,
6735 上方の唐話学界―『剪燈随筆』によって―, 中村幸彦, 近世文芸稿, 4, , 1961, キ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
6736 「北うづむ」考, 近石泰秋, 近世文芸稿, 4, , 1961, キ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6737 翻刻岡西惟中著『近来俳諧風躰抄』(中), 米谷巌, 近世文芸稿, 4, , 1961, キ00680, 近世文学, 俳諧, ,
6738 「いき」私論, 中川徳之助, 近世文芸稿, 5, , 1961, キ00680, 近世文学, 一般, ,
6739 九代目団十郎素描, 田井庄之助, 近世文芸稿, 5, , 1961, キ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6740 翻刻岡西惟中著『近来俳諧風躰抄』(下), 米谷巌, 近世文芸稿, 5, , 1961, キ00680, 近世文学, 俳諧, ,
6741 お触書文体の性格, 真下三郎, 近世文芸稿, 6, , 1962, キ00680, 近世文学, 国語, ,
6742 上方読本展開の一側面(4)―仏教長篇説話ものの継承をめぐって―, 横山邦治, 近世文芸稿, 6, , 1962, キ00680, 近世文学, 小説, ,
6743 洒落本の戯作的特質, 檀上正孝, 近世文芸稿, 6, , 1962, キ00680, 近世文学, 小説, ,
6744 岡西惟中著『近来俳諧風躰抄』初句索引作者索引, 米谷巌, 近世文芸稿, 6, , 1962, キ00680, 近世文学, 俳諧, ,
6745 近世語における漢字・漢語使用上の易林本節用集(阿部), 佐藤茂, 国語学研究, 1, , 1961, コ00580, 近世文学, 国語, ,
6746 正・譎・奇―文芸の歴史として―, 栗山理一, 国語文化, 1-2, , 1941, コ00855, 近世文学, 俳諧, ,
6747 近世演劇と言葉, 守随憲治, 国語文化, 1-2, , 1941, コ00855, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6748 美の調和, 山崎喜好, 古志, 3-3, , 1949, コ01245, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
6749 助詞「て」の用法―俳諧の用例に拠って―, 高羽四郎, 静岡女子短期大学紀要, 3, , 1956, シ00209, 近世文学, 国語, ,
6750 芭蕉の言葉(1)«入門講座(10)», 矢代東村, 新日本歌人, 5-11, , 1950, シ01024, 近世文学, 俳諧, ,