検索結果一覧

検索結果:97342件中 6751 -6800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
6751 芭蕉の言葉(2)«入門講座(11)», 矢代東村, 新日本歌人, 6-2, , 1951, シ01024, 近世文学, 俳諧, ,
6752 西鶴の俳諧観とその技法―自註百韻を中心として―, 田崎治泰, 静思, 2-7, , 1941, セ00045, 近世文学, 俳諧, ,
6753 国学の歌学的性格―宣長論覚え書―, 永積安明, 静思, 2-8, , 1941, セ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
6754 宣長における文献学の意味, 斎藤毅, 静思, 2-8, , 1941, セ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
6755 平賀源内の文学(一), 野田寿雄, 静思, 2-8, , 1941, セ00045, 近世文学, 小説, ,
6756 「西鶴俗つれづれ」について, 暉峻康隆, 静思, 2-11, , 1941, セ00045, 近世文学, 小説, ,
6757 橘守部における「神秘五箇条」の論理, 太田善麿, 静思, 3-2, , 1942, セ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
6758 本居宣長 その二読書について, 斎藤毅, 静思, 3-2, , 1942, セ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
6759 本居宣長 その三文学からの出発, 斎藤毅, 静思, 3-3, , 1942, セ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
6760 近世歌人の日記, 高橋俊人, 静思, 3-4, , 1942, セ00045, 近世文学, 国学・和歌, ,
6761 奥の細道に於ける自然と人間, 飯野哲二, 聖和, 1, , 1954, セ00230, 近世文学, 俳諧, ,
6762 俳匠 足了庵禾月尼, 中山栄子, 聖和, 2, , 1957, セ00230, 近世文学, 俳諧, ,
6763 芭蕉吟「初しぐれ」について, 飯野哲二, 聖和, 3, , 1961, セ00230, 近世文学, 俳諧, ,
6764 三勝半七の伝と文芸 その一, 沼波守, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 5-1, , 1958, ソ00009, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6765 近世に於ける女性の地位に就いて, 二十二鐡玄, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 5-1, , 1958, ソ00009, 近世文学, 一般, ,
6766 三勝半七の伝と文芸(その二), 沼波守, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 7-1, , 1960, ソ00009, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6767 三勝半七の伝と文芸(三), 沼波守, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 8-2, , 1962, ソ00009, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6768 清少納言枕冊子の影響文献「尤のさうし」「絵本朝日山」「吉原大鑑」について, 田中重太郎, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 9-1, , 1962, ソ00009, 近世文学, 小説, ,
6769 八百屋お七雑考, 沼波守, 相愛女子短期大学研究論集, 4-1, , 1957, ソ00021, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6770 一茶の精神構造―その類型的句法としての擬人法と畳語法―, 大場俊助, 中央大学文学部紀要:文学科, 5, , 1958, チ00100, 近世文学, 俳諧, ,
6771 季吟の「徒然草拾穂抄」に就いて, 野村貴次, 中央大学文学部紀要:文学科, 5, , 1958, チ00100, 近世文学, 国学・和歌, ,
6772 西鶴流行によせて, 暉峻康隆, 槻の木, 24-2, , 1949, ツ00023, 近世文学, 小説, ,
6773 ひらめきといふこと―奥の細道について(1)―, 都筑省吾, 槻の木, 30-4[3], , 1955, ツ00023, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
6774 奥の細道に見るつやについて, 都筑省吾, 槻の木, 30-4, , 1955, ツ00023, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
6775 「小野阿通出生地考」, 三木就, 徳島大学学芸学部紀要:人文科学, 1, , 1952, ト00738, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6776 広瀬淡窓の教育意見―とくに教育の目的について―, 井上源吾, 長崎大学学芸学部人文社会科学研究報告, 3, , 1953, ナ00028, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
6777 広瀬淡窓の思想についての諸説批判, 井上源吾, 長崎大学学芸学部人文社会科学研究報告, 3, , 1953, ナ00028, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
6778 広瀬淡窓の教育思想―とくに訓育と其の方法について、, 井上源吾, 長崎大学学芸学部人文社会科学研究報告, 4, , 1954, ナ00028, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
6779 広瀬淡窓の教育管見―とくに教授の方法について―, 井上源吾, 長崎大学学芸学部人文社会科学研究報告, 4, , 1954, ナ00028, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
6780 康遇聖の捷解新語, 岩淵悦太郎, 日本語, 2-7, , 1942, ニ00225, 近世文学, 国語, ,
6781 〔風俗手帖〕資勝卿記にあらわれた立花, 大井ミノブ, 風俗, 1-1, , 1961, フ00018, 近世文学, 一般, ,
6782 浮世絵と風俗画, 楢崎宗重, 風俗, 1-1, , 1961, フ00018, 近世文学, 一般, ,
6783 〔風俗手帖〕京儒と遊里, 和島芳男, 風俗, 1-2・3合併号, , 1961, フ00018, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
6784 〔風俗手帖〕雨譚註万句合―風俗句若干―, 浜田義一郎, 風俗, 1-4, , 1961, フ00018, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
6785 〔風俗手帳〕蜀山人の見た大阪, 進士慶幹, 風俗, 1-4, , 1961, フ00018, 近世文学, 川柳・狂歌, ,
6786 俳諧豆腐考, 内山一也, 風俗, 2-1, , 1962, フ00018, 近世文学, 俳諧, ,
6787 〔風俗手帖〕天麩羅・京伝・蒲焼, 内山一也, 風俗, 2-4, , 1962, フ00018, 近世文学, 小説, ,
6788 田植唄―「奥の細道」研究, 松本義一, 別府女子大学紀要, 4・5, , 1954, ヘ00058, 近世文学, 俳諧, ,
6789 歌人佐田秀, 大友芳雄, 別府大学紀要, 7, , 1957, ヘ00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
6790 『旅寝論』小考―「おととひは」の一句をめぐつて―, 秦行正, 別府大学紀要, 9, , 1959, ヘ00060, 近世文学, 俳諧, ,
6791 芭蕉における中世文学の背景―西行憧憬の系譜―, 秦行正, 別府大学紀要, 11, , 1962, ヘ00060, 近世文学, 俳諧, ,
6792 哥麿私抄, 加藤一雄, 宝雲, 27, , 1941, ホ00018, 近世文学, 一般, ,
6793 「勧進帳」解剖, 大熊隆三, 法政大学教養部研究報告, 4, , 1959, ホ00080, 近世文学, 演劇・芸能, ,
6794 奥の細道私考, 次田潤, 立正大学文学部論叢, 1, , 1953, リ00090, 近世文学, 俳諧, ,
6795 古川柳と金貨幣, 近江正隆, 立正大学文学部論叢, 7, , 1957, リ00090, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
6796 日本の画論に就て(三), 坂崎坦, 国華, 602, , 1941, コ01296, 近世文学, 一般, ,
6797 日本の画論に就て(四), 坂崎坦, 国華, 603, , 1941, コ01296, 近世文学, 一般, ,
6798 浮世絵以外の風俗画(上), 藤静霎也, 国華, 611, , 1941, コ01296, 近世文学, 一般, ,
6799 浮世絵以外の風俗画(中), 藤静霎也, 国華, 612, , 1941, コ01296, 近世文学, 一般, ,
6800 浮世経以外の風俗画(下), 藤静霎也, 国華, 613, , 1941, コ01296, 近世文学, 一般, ,