検索結果一覧
検索結果:98524件中
69851
-69900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
69851 | 幕末ロシア人の地震体験(下)―文献の中に描かれた恐怖の一瞬, 宮地哉恵子, 日本古書通信, 74-10, 963, 2009, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
69852 | 流転のキリシタン版 ハーバード大学ホートン図書館蔵『ひですの経』について, 折井善果, 日本古書通信, 74-9, 962, 2009, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
69853 | <翻・複> 翻刻 絵草紙『頼光大江山入』, 加藤康子, 梅花女子大学文化表現学部紀要, , 5, 2009, ハ00019, 近世文学, 小説, , |
69854 | 国学者上田秋成の儒仏観―史論『遠駝延五登』を中心に, 杜洋, 比較文学・文化論集, , 26, 2009, ヒ00045, 近世文学, 国学・和歌, , |
69855 | 加藤信清筆「五百羅漢図」及び「神農図」の筆順に関する考察, 鯨井清隆, 美術史研究, , 47, 2009, ヒ00087, 近世文学, 一般, , |
69856 | Children’s Singing Games in the Edo Period―Observations concerning 【Kodomo Ukiyoe】(Children’s 【Ukiyoe】), 鈴木敦子, 浜松短期大学研究論集, , 5, 2009, ハ00142, 近世文学, 演劇・芸能, , |
69857 | 上田秋成の創作の方法―『鴛央行』をめぐって, 森田喜郎, 弘学大語文, , 35, 2009, ヒ00145, 近世文学, 小説, , |
69858 | 『異名分類抄』注文中の「引書」「引説」索引, 曾根誠一 金森みよ, 花園大学研究紀要, , 41, 2009, ハ00115, 近世文学, 国学・和歌, , |
69859 | 良寛の「琴」の詩の一解釈, 下田祐輔, 徳島文理大学文学論叢, , 26, 2009, ト00805, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
69860 | 近世京都における複合名詞アクセントの史的変遷―和語から成る{2+3構造}の複合名詞について, 上野和昭, 日本語の研究, 5-4, 239, 2009, ニ00246, 近世文学, 国語, , |
69861 | 神道式墳墓とは何か(八), 此経啓助, 日本大学芸術学部紀要, , 49, 2009, ニ00312, 近世文学, 一般, , |
69862 | 神道式墳墓とは何か(九), 此経啓助, 日本大学芸術学部紀要, , 50, 2009, ニ00312, 近世文学, 一般, , |
69863 | 広瀬淡窓における学校と社会, 前田勉, 日本文化論叢, , 17, 2009, ニ00523, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
69864 | 小笠原昨雲著作の成立時期―楠正成記事をてがかりに, 今井正之助, 日本文化論叢, , 17, 2009, ニ00523, 近世文学, 一般, , |
69865 | 樋渡登著『洞門抄物による近世語の研究』, 来田隆, 日本語の研究, 5-4, 239, 2009, ニ00246, 近世文学, 書評・紹介, , |
69866 | 『山家鳥虫歌』の「阿波国一番歌」, 成田守, 日本文学研究誌(大東文化大学), , 7, 2009, ニ00421, 近世文学, 演劇・芸能, , |
69867 | 犬の伊勢参りと転生, 今井秀和, 日本文学研究誌(大東文化大学), , 7, 2009, ニ00421, 近世文学, 一般, , |
69868 | <翻> 大和の竜門騒動をめぐって―基本史料の解説と翻刻, 谷山正道, ビブリア, , 131, 2009, ヒ00100, 近世文学, 一般, , |
69869 | <翻> 元禄俳書『千世の古道』, 牛見正和, ビブリア, , 131, 2009, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
69870 | <翻> 翻刻『花月日記 松平定信自筆』(二十)―文政三年四月~九月, 岡嶌偉久子 山根陸宏, ビブリア, , 131, 2009, ヒ00100, 近世文学, 国学・和歌, , |
69871 | 近衛家における蘇軾の詩文, 松尾肇子, 東海学園言語・文学・文化, 8, 67, 2009, ト00041, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
69872 | <翻> 「中臣和之日記」(万治三年), 幡鎌一弘, ビブリア, , 132, 2009, ヒ00100, 近世文学, 一般, , |
69873 | 作画機構と観賞方式―朝鮮通信使屏風をめぐって, 武田恒夫, 帝国学士院紀事, 63-3, , 2009, ニ00180, 近世文学, 一般, , |
69874 | 方谷「読陳龍川集」詩をめぐって, 松川健二, 『三島中洲研究』, , 2, 2007, ネ3:12:2, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
69875 | 山田方谷の「養気の学」について, 原信太郎アレシャンドレ, 『三島中洲研究』, , 2, 2007, ネ3:12:2, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
69876 | 木挽町狩野家における常信の功績, 安部美貴子, 聖心女子大学大学院論集, 31-1, 36, 2009, セ00085, 近世文学, 一般, , |
69877 | 千葉県東総地方における村落指導者とその影響・評価―平田篤胤と大原幽学, 奈良方直, 『三島中洲研究』, , 2, 2007, ネ3:12:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
69878 | 並木栗水著作・伝記の研究ノート, 岡野康幸, 『三島中洲研究』, , 2, 2007, ネ3:12:2, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
69879 | 宮城公子著『幕末期の思想と習俗』所収「山田方谷の世界」を読む, 中根公雄, 『三島中洲研究』, , 2, 2007, ネ3:12:2, 近世文学, 一般, , |
69880 | 方谷「贈東沢瀉」詩をめぐって, 松川健二, 『三島中洲研究』, , 2, 2007, ネ3:12:2, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
69881 | 三計塾の教育―『斑竹山房学規』十一ヶ条の背景, 田中司郎, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 12, 2009, ヒ00056, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
69882 | 中国古代小説の日本江戸読本への影響―『高尾船字文』と『水滸伝』『捜神記』を中心に, 崔香蘭 周娜, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 12, 2009, ヒ00056, 近世文学, 小説, , |
69883 | 方谷「読陽明集」詩をめぐって, 松川健二, 『三島中洲研究』, , 2, 2007, ネ3:12:2, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
69884 | 『孟子』養気章と山田方谷, 松川健二, 『三島中洲研究』, , 2, 2007, ネ3:12:2, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
69885 | 『男色大鑑』巻四の一「情に沈む鸚鵡盃」考, 阿比留章子, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 12, 2009, ヒ00056, 近世文学, 小説, , |
69886 | <翻・複> 香川宣阿加点詠草(上), 神作研一, 金城学院大学論集(人文科学編), 5-2, , 2009, キ00621, 近世文学, 国学・和歌, , |
69887 | 独庵玄光小伝(一), 高橋博巳, 金城学院大学論集(人文科学編), 5-2, , 2009, キ00621, 近世文学, 一般, , |
69888 | <翻・複> 平井冬秀紀行文『吾妻道の記』(影印・翻刻), 中川豊, 金城学院大学論集(人文科学編), 5-2, , 2009, キ00621, 近世文学, 一般, , |
69889 | <翻・複> 香川宣阿加点詠草(下)―付、香川景新加点詠草, 神作研一, 金城学院大学論集(人文科学編), 6-1, , 2009, キ00621, 近世文学, 国学・和歌, , |
69890 | 江戸が受容した西洋―江漢の阿蘭茶臼(コーヒーミル)と山陽の蘭巵(ワイングラス), 高橋博巳, 金城学院大学論集(人文科学編), 6-1, , 2009, キ00621, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
69891 | 近世日本数学史と『関算四伝書』, 佐藤賢一, 『関流和算書大成』, , 1, 2008, モ1:39:1, 近世文学, 一般, , |
69892 | 『雨月物語』巻之四「蛇性の婬」における「三輪山伝承」の摂取, 藤山益美, 広島女学院大学大学院言語文化論叢, , 12, 2009, ヒ00253, 近世文学, 小説, , |
69893 | <源氏物語小特集> 『藤簍冊子』源氏物語和歌注釈稿(上), 山本綏子, 藤女子大学国文学雑誌, , 80, 2009, フ00190, 近世文学, 国学・和歌, , |
69894 | 『藤簍冊子』源氏物語和歌注釈稿(中), 山本綏子, 藤女子大学国文学雑誌, , 81, 2009, フ00190, 近世文学, 国学・和歌, , |
69895 | 十返舎一九の化物系草双紙について, 松山美加, 藤女子大学国文学雑誌, , 81, 2009, フ00190, 近世文学, 小説, , |
69896 | 名所図会に見る近世後期の若狭と越前(一)―嶺南地方から丹南地方南部まで, 胆吹覚, 福井大学学芸学部紀要, , 59, 2009, フ00060, 近世文学, 一般, , |
69897 | 成島信遍年譜稿(十一), 久保田啓一, 広島大学文学部紀要, , 69, 2009, ヒ00300, 近世文学, 国学・和歌, , |
69898 | 『菅家須磨記』注釈本の展開, 妹尾好信, 広島大学文学部紀要, , 69, 2009, ヒ00300, 近世文学, 小説, , |
69899 | 『傷寒論正文解』のオノマトペ, 守山恵子, 福岡女学院大学紀要, , 19, 2009, フ00115, 近世文学, 国語, , |
69900 | <翻> 山口県文書館蔵「近藤芳樹日記」翻刻(四), 久保田啓一 蔵本朋依, 内海文化研究紀要, , 37, 2009, ナ00010, 近世文学, 国学・和歌, , |