検索結果一覧

検索結果:98524件中 69901 -69950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
69901 飛騨国高山役所の地役人改革と文武稽古―天保期を中心に, 高橋伸拓, 風俗史学, 39, 169, 2009, フ00011, 近世文学, 一般, ,
69902 近世における遊女観の変化―服飾に関する記述から, 馬場まみ, 風俗史学, 39, 169, 2009, フ00011, 近世文学, 一般, ,
69903 三原城本丸大広間についての考察, 佐藤大規, 内海文化研究紀要, , 37, 2009, ナ00010, 近世文学, 一般, ,
69904 松平定信と文事(二)―定信の大名庭園, 磯崎康彦, 福島大学教育学部論集, , 9, 2009, フ00181, 近世文学, 国学・和歌, ,
69905 東北大学附属図書館狩野文庫所蔵『天仁波綱引』と『てには網引綱』, 佐藤宣男, 福島大学教育学部論集, , 9, 2009, フ00181, 近世文学, 国語, ,
69906 淇園漢詩学述論―以其画論和易学為背景, 羊列栄, 文学研究/九州大学, , 106, 2009, フ00310, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
69907 『法苑珠林』寛文和刻本とその周辺―深草元政・慈忍日孝を中心に, 本井牧子, 文芸論叢(大谷大学), , 72, 2009, フ00510, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
69908 酒井抱一筆«白蓮図»(細見美術館所蔵)に関する一試論―仏画と花鳥画の関係に注目して, 木下明日香, 美術史論集, , 9, 2009, ヒ00092, 近世文学, 一般, ,
69909 地獄の略縁起・山絵図を読み解く―「肥前国高来郡嶋原温泉山之図」をめぐって, 根井浄, 文芸論叢(大谷大学), , 72, 2009, フ00510, 近世文学, 一般, ,
69910 四天王寺の慶長再建について, 木村展子, 美術史論集, , 9, 2009, ヒ00092, 近世文学, 一般, ,
69911 二河白道から源信へ―真宗関係浄瑠璃展開の一局面, 沙加戸弘, 文芸論叢(大谷大学), , 72, 2009, フ00510, 近世文学, 演劇・芸能, ,
69912 神道界復興と林家批判の思想的論理―谷秦山著『土佐国式社考』をテクストとして, 山本琢, 文芸論叢(大谷大学), , 72, 2009, フ00510, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
69913 『観音新験録』について―大谷大学図書館蔵本の紹介をかねて, 新間水緒, 文芸論叢(大谷大学), , 72, 2009, フ00510, 近世文学, 一般, ,
69914 「和籐内」とは何者か―『国性爺合戦』と『国性爺後日合戦』に表れる華夷観の変化(後編), 蔡宛達, 文化論輯, , 16, 2009, フ00414, 近世文学, 演劇・芸能, ,
69915 幕末期山崎藩の地域社会―災害の視点から, 吉本智恵, 文化論輯, , 16, 2009, フ00414, 近世文学, 一般, ,
69916 江戸のエコロジスト一茶(22), マブソン青眼, 俳句, 58-2, 741, 2009, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
69917 江戸のエコロジスト一茶(23), マブソン青眼, 俳句, 58-3, 742, 2009, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
69918 【資料紹介】 近世中期の地方札所巡礼に関する案内記数点, 中沢伸弘, 巡礼記研究, , 6, 2009, シ00549, 近世文学, 一般, ,
69919 江戸のエコロジスト一茶(25), マブソン青眼, 俳句, 58-5, 744, 2009, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
69920 中国白話小説の江戸読本への影響―主に『水滸伝』の趣向摂取法を軸に, 崔香蘭 郭宝申, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 11, 2008, ヒ00056, 近世文学, 小説, ,
69921 江戸のエコロジスト一茶(26), マブソン青眼, 俳句, 58-6, 745, 2009, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
69922 「三計塾記」の冒頭文「三計」の背景, 田中司郎, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 11, 2008, ヒ00056, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
69923 江戸のエコロジスト一茶(27), マブソン青眼, 俳句, 58-7, 746, 2009, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
69924 平成十九(二〇〇七)年 国語国文学界の動向 近世韻文 展望 江戸の雅俗, 神作研一, 文学・語学, , 194, 2009, フ00340, 近世文学, 一般, ,
69925 2008年俳文学展望―“俳諧隠者”芭蕉の心遣い, 藤田真一, 俳句, 58-1, 740, 2009, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
69926 近代文法論考察―本居宣長をめぐって, 吉田英人, 仏教大学大学院研究紀要, , 37, 2009, フ00245, 近世文学, 国学・和歌, ,
69927 西鶴『本朝二十不孝』と二十四孝, 浜田幸子, 仏教大学大学院研究紀要, , 37, 2009, フ00245, 近世文学, 小説, ,
69928 大坂町奉行組与力における吏と武の意識, 野高宏之, 大阪の歴史, , 71, 2008, Z63W:お/101:001, 近世文学, 一般, ,
69929 加賀藩『御能方』にみる土佐少掾座の操りと間狂言, 鈴木博子, 文学史研究/大阪市立大学, , 49, 2009, フ00350, 近世文学, 演劇・芸能, ,
69930 時雨窓初代山村月巣年譜稿(十), 田中明 牧島光春, 俳諧静岡, , 116, 2009, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
69931 富士川町俳諧史年譜稿(二), 田中あきら, 俳諧静岡, , 116, 2009, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
69932 十返舎一九の駿府時代と俳諧(四)(終), 孤山風信, 俳諧静岡, , 116, 2009, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
69933 世中庵山本茶鶴と周辺の人々(一), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 116, 2009, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
69934 十返舎一九『種本俳諧袖双紙』について(追記), 孤山風信, 俳諧静岡, , 117, 2009, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
69935 富士川町俳諧史年譜稿(三), 田中あきら, 俳諧静岡, , 117, 2009, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
69936 世中庵山本茶鶴と周辺の人々(二), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 117, 2009, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
69937 <複> 沼津駅六花庵景(系)図について, , 俳諧静岡, , 117, 2009, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
69938 庵とそばやの話, 孤山風信, 俳諧静岡, , 117, 2009, ハ00005, 近世文学, 一般, ,
69939 富士川町俳諧史年譜稿(四), 田中あきら, 俳諧静岡, , 118, 2009, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
69940 世中庵山本茶鶴と周辺の人々(三), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 118, 2009, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
69941 大特集 俳句の挨拶性を見直す 芭蕉の挨拶句―呼び掛けるたましひ, 井上弘美, 俳句, 58-5, 744, 2009, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
69942 武教への道―山鹿素行の修養論, 中嶋英介, 文化, 73-1・2, 386・387, 2009, フ00272, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
69943 江戸のエコロジスト一茶(28), マブソン青眼, 俳句, 58-8, 747, 2009, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
69944 江戸のエコロジスト一茶(29), マブソン青眼, 俳句, 58-9, 748, 2009, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
69945 江戸のエコロジスト一茶(30)[最終回], マブソン青眼, 俳句, 58-10, 749, 2009, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
69946 孤山人卓郎と因幡藩, 矢羽勝幸, 俳諧静岡, , 118, 2009, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
69947 六花庵三世大村官鼠の松島遊行と春興『留守の戸』(一), 孤山風信, 俳諧静岡, , 118, 2009, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
69948 世中庵山本茶鶴と周辺の人々(四), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 120, 2009, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
69949 富士川町俳諧史年譜稿(五), 田中あきら, 俳諧静岡, , 120, 2009, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
69950 (遺稿)小島俳諧史(一), 田中明, 俳諧静岡, , 120, 2009, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,