検索結果一覧

検索結果:98524件中 70601 -70650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
70601 豊後国直入郡城後村の年貢割付状について2―城後村の定免法, 岡島基信, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 14, 2009, Z95W:お/051:001, 近世文学, 一般, ,
70602 柳谷慶子著『近世の女性相続と介護』, 堀田幸義, 歴史(東北史学会), , 113, 2009, Z23U:と/001:015, 近世文学, 書評・紹介, ,
70603 日高薫著『異国の表象―近世輸出漆器の創造力』, 坂本満, 歴博, , 152, 2009, レ00039, 近世文学, 書評・紹介, ,
70604 特集 商人 富山の売薬商人, 二谷智子, 歴博, , 154, 2009, レ00039, 近世文学, 一般, ,
70605 特集 商人 関東地方における近江商人の近現代, 青木隆浩, 歴博, , 154, 2009, レ00039, 近世文学, 一般, ,
70606 特集 石の加工 江戸の石をきる―伊豆石丁場遺跡, 栗木崇, 歴博, , 155, 2009, レ00039, 近世文学, 一般, ,
70607 特集 日本刀 日本刀の切れ味, 原田一敏, 歴博, , 156, 2009, レ00039, 近世文学, 一般, ,
70608 近世における日本の北方政策とロシア, 〓永鳳, Journal of East Asian Studies, , 7, 2009, J00028, 近世文学, 一般, ,
70609 1948年の『弓張月』, 香取久三子, 法政大学沖縄文化研究所所報, , 65, 2009, ホ00075, 近世文学, 小説, ,
70610 17世紀以降の日本漢学と朝鮮韓国漢学の歴史的接点について, 沈慶昊, 『日本古代学』, , , 2009, ク0:71, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
70611 <複> 天保十二年十一月来翰留, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 16, 2009, 206.52:76:16, 近世文学, 一般, ,
70612 <複> 文政十一年 書抜 一~三, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 16, 2009, 206.52:76:16, 近世文学, 一般, ,
70613 <複> 文政十一年 書抜 四~十, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 17, 2009, 206.52:76:17, 近世文学, 一般, ,
70614 <複> 文政十一年 書抜 十一~十三, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 18, 2009, 206.52:76:18, 近世文学, 一般, ,
70615 <複> 天保九年 書抜 一~三, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 18, 2009, 206.52:76:18, 近世文学, 一般, ,
70616 <複> 沼津様書付留書抜 一~三, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 19, 2009, 206.52:76:19, 近世文学, 一般, ,
70617 <複> 扣目録, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 19, 2009, 206.52:76:19, 近世文学, 一般, ,
70618 近世中後期上方の幕府機構と京都・大坂町奉行, 小倉宗, 史林, 92-4, 476, 2009, Z62U:き/001:017, 近世文学, 一般, ,
70619 <複> 御守殿方留 一~六, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 20, 2009, 206.52:76:20, 近世文学, 一般, ,
70620 安井息軒の著作(下)―安井息軒研究(五), 古賀勝次郎, 早稲田社会科学総合研究, 10-1, , 2009, ワ00064, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
70621 安井息軒の門生たち(一)―井上毅―安井息軒研究(六), 古賀勝次郎, 早稲田社会科学総合研究, 10-2, , 2009, ワ00064, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
70622 「大坂城之画図」について―古活字版『大坂物語』付図の紹介と考察, 中村博司, 大阪の歴史, , 72, 2009, Z63W:お/101:001, 近世文学, 一般, ,
70623 篠山藩青山家文書にみる大坂城時代の絵図―概要の紹介, 上田長生 鳴海邦匡, 大阪の歴史, , 72, 2009, Z63W:お/101:001, 近世文学, 一般, ,
70624 長吏文書研究会編『悲田院長吏文書』, 松本望, 大阪の歴史, , 72, 2009, Z63W:お/101:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
70625 特集・西大阪 近世初期大坂川口絵図に見える新田―青山家所蔵絵図資料より, 松本望, 大阪の歴史, , 73, 2009, Z63W:お/101:001, 近世文学, 一般, ,
70626 <翻> 浅草寺日記 万延元年, , 『浅草寺日記』, , 29, 2009, エ3:109:29, 近世文学, 一般, ,
70627 岡本対山の撰んだ句・噺について―明和安永期大坂の芝居との関わり, 早川由美, 会報(演劇研究会), , 34, 2008, エ00093, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
70628 助六心中浄瑠璃『大坂千日寺心中物語』成立考(二)―角太夫系正本『蝉のぬけがら』との本文対照による, 細川久美子, 会報(演劇研究会), , 34, 2008, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
70629 『歌舞伎年表』補訂考証―享保編其五(享保十七年~元文元年), 土田衛, 会報(演劇研究会), , 34, 2008, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, ,
70630 <翻> 北蝦夷地全島一周をめざして―付、栗山太平の北蝦夷地調査記録, 東俊佑, 『北方の資源をめぐる先住者と移住者の近現代史』, , , 2008, 211:L16, 近世文学, 一般, ,
70631 近世日本社会におけるトナカイ―史料紹介を中心に, 三浦泰之, 『北方の資源をめぐる先住者と移住者の近現代史』, , , 2008, 211:L16, 近世文学, 一般, ,
70632 「信長記」の筆跡論, 杉崎友美, 『文化財と古文書学』, , , 2009, ウ2:104, 近世文学, 一般, ,
70633 和刻淳化閣帖五種略説, 北川博邦, 若木書法, , 8, 2009, ワ00002, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
70634 『本朝寺社物語』成立私考―『本朝神社考』・『京童』との比較を通して, 新井大祐, 『史料から見た神道』, , , 2009, エ5:201, 近世文学, 小説, ,
70635 日御碕社別当・学雄と高野山―国学院大学図書館所蔵『唯一神道集』を通路として, 大東敬明, 『史料から見た神道』, , , 2009, エ5:201, 近世文学, 一般, ,
70636 <複> 新資料『尊朝親王類字以呂波』, 高城弘一, 若木書法, , 8, 2009, ワ00002, 近世文学, 国語, ,
70637 近世から近代に至る国学者による「宝鏡開始章」註釈の比較, 中野裕三, 『史料から見た神道』, , , 2009, エ5:201, 近世文学, 国学・和歌, ,
70638 大国隆正の神典研究とその系譜―『古伝通解』『古事記聞書』を中心として, 中村聡, 『史料から見た神道』, , , 2009, エ5:201, 近世文学, 国学・和歌, ,
70639 八田知紀の尊皇思想と学問観, 宮本誉士, 『史料から見た神道』, , , 2009, エ5:201, 近世文学, 国学・和歌, ,
70640 <翻> 岩崎長世著『神葬考』の翻刻と紹介, 星野光樹, 『史料から見た神道』, , , 2009, エ5:201, 近世文学, 国学・和歌, ,
70641 覗きからくりとは何だろう―日本、西欧、中国, 坂井美香, 歴史民俗資料学研究, , 14, 2009, レ00038, 近世文学, 演劇・芸能, ,
70642 <翻> 玉井家蔵「大仏殿再建記」解説および史料翻刻 第五回, 島津良子 坂東俊彦, 南都仏教, , 93, 2009, Z65W:と/901:001, 近世文学, 一般, ,
70643 <翻・複> 菅茶山遺稿(伊沢蘭軒旧蔵), , 『菅茶山遺稿』, , , 2009, ノ9:39:67, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
70644 菅茶山遺稿 解題, 柏崎順子, 『菅茶山遺稿』, , , 2009, ノ9:39:67, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
70645 元禄歌舞伎の「やつし」芸―「をかし」との結びつき, 佐藤恵里, 『近世文芸の表現技法〈見立て・やつし〉の総合研究プロジェクト報告書』, , 4, 2009, ノ9:90:4, 近世文学, 演劇・芸能, ,
70646 記号の盆栽, 井田太郎, 『近世文芸の表現技法〈見立て・やつし〉の総合研究プロジェクト報告書』, , 4, 2009, ノ9:90:4, 近世文学, 一般, ,
70647 美術の窓(107) 新発見の北斎, 浅野秀剛, 美術史研究, , 165, 2009, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
70648 洛中洛外図(尼崎市教育委員会所蔵), 伏谷優子, ヒストリア, , 214, 2009, Z63T:お/003:001, 近世文学, 一般, ,
70649 美術の窓(108) 『あやね竹』を描いた絵本画家・大森善清, 浅野秀剛, 美術史研究, , 166, 2009, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
70650 〔桃山・江戸の絵画展によせて〕 伝尾形光琳筆「松図」(扇面貼交手筥)について, 中部義隆, 美術史研究, , 166, 2009, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,