検索結果一覧

検索結果:98524件中 71001 -71050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
71001 特集・草稿の時代 肉筆資料を読む―芭蕉書簡校訂余話, 田中善信, 文学, 11-5, , 2010, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
71002 剣の山の上の美女―妄念の地獄から恋慕の地獄へ, 田村正彦, 仏教文学, , 34, 2010, フ00254, 近世文学, 一般, ,
71003 僧純編『妙好人伝』と大根屋改革, 万波寿子, 仏教文学, , 34, 2010, フ00254, 近世文学, 一般, ,
71004 江戸初期の出版事情一面―本能寺前版古活字版考・序説, 落合博志, 『平成20年度極東証券寄附講座文献学の世界 慶応義塾図書館の蔵書』, , , 2009, ノ2:1600, 近世文学, 一般, ,
71005 <再録> 江戸初期の出版事情一面―本能寺前版古活字版考・序説, 落合博志, 『慶応義塾図書館の蔵書』, , , 2009, ノ2:1608, 近世文学, 一般, ,
71006 特集・文学/教育のなかの<子ども> こども絵本を考える―江戸期絵草紙からの視点, 加藤康子, 日本文学/日本文学協会, 59-1, 679, 2010, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
71007 李墨著『「一谷嫩軍記」の歴史的研究 歌舞伎・上演と演出』, 光延真哉, 国語と国文学, 87-6, 1039, 2010, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
71008 膝栗毛の翻案方法―「複合的趣向」をめぐって, 中村佳志, 国語国文, 79-6, 910, 2010, コ00680, 近世文学, 小説, ,
71009 『桑名日記』にみる近世末期下級武士の働きかけの表現―授受補助動詞クレル類命令形を中心として, 山本志帆子, 国語国文, 79-6, 910, 2010, コ00680, 近世文学, 国語, ,
71010 近代文学における「典拠」 博覧会から議論へ―『昔語質屋庫』の追随作を中心に, 木戸雄一, 国語と国文学, 87-5, 1038, 2010, コ00820, 近世文学, 小説, ,
71011 <翻> 天保九年 年中日記, 渡辺康芳, 『天保九年 年中日記』, , , 2009, 212.6:G44, 近世文学, 一般, ,
71012 広嶋進著『西鶴新解 色恋と武道の世界』, 森田雅也, 日本文学/日本文学協会, 59-1, 679, 2010, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
71013 佐藤至子著『山東京伝―滑稽洒落第一の作者』, 津田真弓, 日本文学/日本文学協会, 59-1, 679, 2010, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
71014 木村八重子著『草双紙の世界 江戸の出版文化』, 黒石陽子, 日本文学/日本文学協会, 59-1, 679, 2010, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
71015 岡本勝著『近世文学論叢』, 早川由美, 国語と国文学, 87-7, 1040, 2010, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
71016 「酉日記」詳述(上), 増田哲郎, 越前市史編纂だより, , 3, 2008, Z44W:え/101:001, 近世文学, 一般, ,
71017 金森左京家文書について, 斉藤忠征, 越前市史編纂だより, , 3, 2008, Z44W:え/101:001, 近世文学, 一般, ,
71018 「酉日記」詳述(中), 増田哲郎, 越前市史編纂だより, , 4, 2009, Z44W:え/101:001, 近世文学, 一般, ,
71019 『奥の細道』「其詞」考, 清登典子, 国語と国文学, 87-10, 1043, 2010, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
71020 松平雪川と江戸座俳諧―一世・二世旨原との係わりを中心として, 鹿島美里, 国語国文, 79-2, 906, 2010, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
71021 平田澄子著『近松浄瑠璃の成立と展開』, 冨田康之, 日本文学/日本文学協会, 59-9, 687, 2010, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
71022 畑中千晶著『鏡にうつった西鶴―翻訳から新たな読みへ』, 染谷智幸, 日本文学/日本文学協会, 59-6, 684, 2010, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
71023 連句における「ぬけ」―談林俳諧を中心に, 牧藍子, 国語国文, 79-5, 909, 2010, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
71024 特集・<過去>と<未来>を結ぶ中世 中世連歌の近世, 広木一人, 日本文学/日本文学協会, 59-7, 685, 2010, ニ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
71025 松本健著『仮名草子の<物語>―『竹斎』・『浮世物語』論』について, 田中宏, 日本文学/日本文学協会, 59-7, 685, 2010, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
71026 高田衛著『春雨物語論』, 飯倉洋一, 日本文学/日本文学協会, 59-7, 685, 2010, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
71027 田中康二著『江戸派の研究』, 鈴木健一, 日本文学/日本文学協会, 59-7, 685, 2010, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
71028 読む 『東海道四谷怪談』の初期構想―番付のカタリを読む, 光延真哉, 日本文学/日本文学協会, 59-11, 689, 2010, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
71029 西田耕三著『近世の僧と文学―妙は唯その人に存す』, 堤邦彦, 日本文学/日本文学協会, 59-11, 689, 2010, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
71030 <翻> 観世音菩薩略縁起, 坂井昭, 『里見と土屋と黒田の昔』, , , 2009, 213.5:G48, 近世文学, 一般, ,
71031 <翻> 久留里円覚寺由緒, 坂井昭, 『里見と土屋と黒田の昔』, , , 2009, 213.5:G48, 近世文学, 一般, ,
71032 <翻> 土屋家ノ事御尋ニ付奉答候条々, 坂井昭, 『里見と土屋と黒田の昔』, , , 2009, 213.5:G48, 近世文学, 一般, ,
71033 <翻> 久留里土屋三代記, 坂井昭, 『里見と土屋と黒田の昔』, , , 2009, 213.5:G48, 近世文学, 一般, ,
71034 <翻> 山口県文書館蔵「近藤芳樹日記」翻刻(五), 久保田啓一 蔵本朋依, 内海文化研究紀要, , 38, 2010, ナ00010, 近世文学, 国学・和歌, ,
71035 南北曾我狂言における鬼王と赤沢十内, 片龍雨, 国語と国文学, 87-4, 1037, 2010, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, ,
71036 浜森太郎著『松尾芭蕉作 野ざらし紀行の成立―文字データベースによる用字解析―』, 小林孔, 国語と国文学, 87-4, 1037, 2010, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
71037 東条琴台旧蔵『君公御蔵目録』小考―高田藩榊原家の資料群の変遷に関連して, 岩本篤志, 汲古, , 57, 2010, キ00175, 近世文学, 一般, ,
71038 老のくりごと―八十以後国文学談儀―(1) 謡は俳諧の源氏―西山宗因の場合, 島津忠夫, いずみ通信, , 39, 2010, イ00052, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
71039 領知宛行制史における元禄7年令の位置, 種村威史, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 6, 2010, コ00971, 近世文学, 一般, ,
71040 近世の「家」と知の継承―須田新宅家の蔵書伝来過程をめぐって, 榎本博, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 6, 2010, コ00971, 近世文学, 一般, ,
71041 近世寺院史料論の課題―興福寺関連史料を中心に, 梅田千尋, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 6, 2010, コ00971, 近世文学, 一般, ,
71042 特集 版権と報酬―近世から近代へ 江戸から明治に至る板権と報酬の問題, 市古夏生, 江戸文学, , 42, 2010, エ00036, 近世文学, 一般, ,
71043 特集 版権と報酬―近世から近代へ 彰考館編纂書の出版をめぐる諸問題―茨城多左衛門と富野松雲等書肆の関係を中心に, 倉員正江, 江戸文学, , 42, 2010, エ00036, 近世文学, 一般, ,
71044 特集 版権と報酬―近世から近代へ 万屋板俳書の移動―江戸出版界の動向と関連して, 速水香織, 江戸文学, , 42, 2010, エ00036, 近世文学, 一般, ,
71045 特集 版権と報酬―近世から近代へ 名所図会をめぐる書肆の動向―小川多左衛門と河内屋太助, 藤川玲満, 江戸文学, , 42, 2010, エ00036, 近世文学, 一般, ,
71046 特集 版権と報酬―近世から近代へ 『膝栗毛』の版権, 二又淳, 江戸文学, , 42, 2010, エ00036, 近世文学, 一般, ,
71047 田中康二著『本居宣長の大東亜戦争』, 山下久夫, 日本文学/日本文学協会, 59-3, 681, 2010, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
71048 特集 版権と報酬―近世から近代へ 読本と類板―文化期の大坂を中心に, 木越俊介, 江戸文学, , 42, 2010, エ00036, 近世文学, 一般, ,
71049 特集 版権と報酬―近世から近代へ 戯作と報酬, 佐藤至子, 江戸文学, , 42, 2010, エ00036, 近世文学, 一般, ,
71050 特集 版権と報酬―近世から近代へ 求板と丁の改変, 森暁子, 江戸文学, , 42, 2010, エ00036, 近世文学, 一般, ,