検索結果一覧

検索結果:98524件中 71201 -71250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
71201 文禄・慶長の役をめぐるイメージの形成・転化―絵入軍記・絵本読本, 井上泰至, 学苑, , 840, 2010, カ00160, 近世文学, 一般, ,
71202 <翻・複> 下野国薬師寺別院 龍興寺蔵『龍興寺戒壇縁起』―翻刻と解題, 関口静雄 松本麻美, 学苑, , 840, 2010, カ00160, 近世文学, 一般, ,
71203 嘉永度江戸城西丸御殿大奥主要御殿2種類の平面と室内意匠の関係, 小粥祐子, 学苑, , 840, 2010, カ00160, 近世文学, 一般, ,
71204 太鼓張替にみる近世経済, 山下隆章, 香川大学教育学部研究報告, , 133, 2010, カ00120, 近世文学, 一般, ,
71205 戸畑中央小学校所蔵の浦方文書について, 八百啓介 田中希美雄, 北九州大学文学部紀要, , 79, 2010, キ00060, 近世文学, 一般, ,
71206 賀茂別雷神社蔵『賀茂祭絵図』「勅使諸司行列巻」に関する小考, 猪熊兼樹, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 15, 2010, キ00472, 近世文学, 一般, ,
71207 『注解 色道大鏡』巻第一・名目鈔(その二十一)―連載第二十六回, 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近世文学, 小説, ,
71208 <翻> 後桜町天皇宸記―宝暦十四年三月一日条~六月一日条, 後桜町女帝宸記研究会, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 15, 2010, キ00472, 近世文学, 一般, ,
71209 <翻> 『賀茂臨時祭絵巻』(京都産業大学図書館所蔵), 所功, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 15, 2010, キ00472, 近世文学, 一般, ,
71210 賀茂競馬図屏風に関する一考察, 山本宗尚, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 15, 2010, キ00472, 近世文学, 一般, ,
71211 西鶴の小説と「やつし」―貞享期の上方歌舞伎との関わり, 岡本隆雄, 群馬県立女子大学国文学研究, , 30, 2010, ク00145, 近世文学, 小説, ,
71212 <講演> 近世望郷詩の系譜―龍草廬の望郷詩, 安保博史, 群馬県立女子大学国文学研究, , 30, 2010, ク00145, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
71213 近世説美少年録を読む―火・卵・石, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 15-1, 26, 2010, オ00529, 近世文学, 小説, ,
71214 古浄瑠璃『山中常盤』考, 深谷大, 近世文芸研究と評論, , 78, 2010, キ00670, 近世文学, 演劇・芸能, ,
71215 芭蕉出座歌仙における「夏と冬の付合」, 大城悦子, 近世文芸研究と評論, , 78, 2010, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
71216 元禄十四年の了我の上京について, 荒滝雅俊, 近世文芸研究と評論, , 78, 2010, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
71217 相生浦之助モデル私見―『諸道聴耳世間猿』巻二の一覚書, 木村迪子, 近世文芸研究と評論, , 78, 2010, キ00670, 近世文学, 小説, ,
71218 秋成の怪異観の再検討―狐狸と幽霊の位置, 宍戸道子, 近世文芸研究と評論, , 78, 2010, キ00670, 近世文学, 小説, ,
71219 八犬伝<親兵衛第二物語>へ、水滸・楊志像と親兵衛像, 井上啓治, 近世文芸研究と評論, , 78, 2010, キ00670, 近世文学, 小説, ,
71220 <講演> 「渋江抽斎と医学館」, 町泉寿郎, 杏雨, , 13, 2010, キ00345, 近世文学, 一般, ,
71221 『南総里見八犬伝』を読む(五), 播本真一, 近世文芸研究と評論, , 78, 2010, キ00670, 近世文学, 小説, ,
71222 <講演> 「弘前藩江戸定府医官渋江抽斎とその系譜」, 松本明知, 杏雨, , 13, 2010, キ00345, 近世文学, 一般, ,
71223 <翻> 大江丸追悼・追善資料―四種, 加藤定彦, 近世文芸研究と評論, , 78, 2010, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
71224 武士への憧れ―「系図」と「家伝記」, 吉田ゆり子, 『中近世アーカイブズの多国間比較』, , , 2009, 099.1:16, 近世文学, 一般, ,
71225 武田科学振興財団杏雨書屋所蔵『解体新書』, 松田泰代, 杏雨, , 13, 2010, キ00345, 近世文学, 一般, ,
71226 日本近世都市における法令の伝達―掲げる・写す・印刷する, 渡辺浩一, 『中近世アーカイブズの多国間比較』, , , 2009, 099.1:16, 近世文学, 一般, ,
71227 『武道伝来記』巻一の三「〓〓(ものもうどれ)といふ俄正月」読解, 水上雄亮, 近世文芸研究と評論, , 78, 2010, キ00670, 近世文学, 小説, ,
71228 『西鶴自画賛十二ケ月』一月を読む―解釈と西鶴俳諧の方法, 前浦貴幸, 近世文芸研究と評論, , 78, 2010, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
71229 元禄時代俳人大観(三十五), 伊藤善隆 金子俊之 佐藤勝明, 近世文芸研究と評論, , 78, 2010, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
71230 近世漢詩を読む―『遠思楼詩鈔』輪読(其の九), 箋広会 池沢一郎 出光佐千子 大城悦子 河村公康 黒川桃子 小財陽平 日野俊彦 山形彩美 李国寧, 近世文芸研究と評論, , 78, 2010, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
71231 俳人立吟雑考, 田中善信, 近世文芸研究と評論, , 79, 2010, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
71232 松岡恕庵本草学の書誌的調査研究, 太田由佳, 杏雨, , 13, 2010, キ00345, 近世文学, 一般, ,
71233 芭蕉出座「かげろふの」歌仙考(上)―「奥の細道」の旅の随行者、曾良を主客とする歌仙, 大城悦子, 近世文芸研究と評論, , 79, 2010, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
71234 八犬伝親兵衛、<真の挫折・真の成長>, 井上啓治, 近世文芸研究と評論, , 79, 2010, キ00670, 近世文学, 小説, ,
71235 西鶴『俳諧独吟一日千句』第一注解, 中嶋隆, 近世文芸研究と評論, , 79, 2010, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
71236 <翻> 『けいせい請状』翻刻及び語注(一), 野村亜住, 近世文芸研究と評論, , 79, 2010, キ00670, 近世文学, 小説, ,
71237 近世漢詩を読む―『遠思楼詩鈔』輪読(其の十), 箋広会 池沢一郎 出光佐千子 大城悦子 河村公康 黒川桃子 小財陽平 山形彩美 山下嘉恵 李国寧, 近世文芸研究と評論, , 79, 2010, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
71238 古今集明暦聞書の作者, 高梨素子, 研究と資料, , 63, 2010, ケ00195, 近世文学, 国学・和歌, ,
71239 国立歴史民俗博物館蔵高松宮家伝来禁裏本の「系図」の史料群について, 酒井茂幸, 研究と資料, , 63, 2010, ケ00195, 近世文学, 一般, ,
71240 再説・野村増右衛門事件の顛化―実録『焼蛤野村錦』をめぐって, 倉員正江, 近世文芸研究と評論, , 79, 2010, キ00670, 近世文学, 一般, ,
71241 <翻> 壱岐金蔵寺所蔵の神岳山縁起について2―附 翻刻「神岳山縁起及末寺書上」, 須永敬, 岐阜市立女子短期大学研究紀要, , 59, 2010, キ00134, 近世文学, 一般, ,
71242 「蚤の籠抜け」小考―西鶴の視点, 糸川武志, 近世部会誌, , 4, 2010, キ00644, 近世文学, 小説, ,
71243 「東より都へのぼる道ゆきぶり」考―『綾足家集』一面, 奥野美友紀, 近世部会誌, , 4, 2010, キ00644, 近世文学, 国学・和歌, ,
71244 『孝明天皇御凶事式』にみえる山陵造営関係記事, 宮川禎一, 京都国立博物館学叢, , 32, 2010, キ00465, 近世文学, 一般, ,
71245 伊丹椿園覚書―江戸読本前史またはクールジャパン前史として, 風間誠史, 近世部会誌, , 4, 2010, キ00644, 近世文学, 小説, ,
71246 富岡本「天津処女」余滴, 高田衛, 近世部会誌, , 4, 2010, キ00644, 近世文学, 小説, ,
71247 海を渡る東アジアの英雄―『洪吉童伝』と『椿説弓張月』, 金学淳, 近世部会誌, , 4, 2010, キ00644, 近世文学, 小説, ,
71248 『長柄長者黄鳥墳』と『敵討襤褸錦』, 水原信子, 近世部会誌, , 4, 2010, キ00644, 近世文学, 小説, ,
71249 薩長盟約と西郷隆盛(一), 家近良樹, 大阪経大論集, 60-5, 314, 2010, オ00195, 近世文学, 一般, ,
71250 慶応二・三年の政治状況と薩摩藩(一), 家近良樹, 大阪経大論集, 61-2, 317, 2010, オ00195, 近世文学, 一般, ,