検索結果一覧

検索結果:98524件中 71251 -71300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
71251 一八六七年における浜松/佐倉藩士の上海視察, 閻立, 大阪経大論集, 61-2, 317, 2010, オ00195, 近世文学, 一般, ,
71252 私家版「魂の波紋」―私の吉田松陰論, 鈴木勝雄, 関東短期大学紀要, , 54, 2010, カ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
71253 <講演> 忍頂寺務氏の著作を集める, 肥田晧三, 上方文芸研究, , 7, 2010, カ00543, 近世文学, 一般, ,
71254 「鞁の色にまよふ人」は誰か―『懐硯』巻二の四における謡曲「梅枝」の影響, 仲沙織, 上方文芸研究, , 7, 2010, カ00543, 近世文学, 小説, ,
71255 「一閑坊の案内」考―『男色大鑑』巻七の五における工夫, 正木ゆみ, 上方文芸研究, , 7, 2010, カ00543, 近世文学, 小説, ,
71256 新発田藩の蔵書目録について―九代藩主・溝口直侯の「本草学」との関係を中心に, 岩本篤志, 環日本海研究年報, , 17, 2010, カ00674, 近世文学, 一般, ,
71257 初期草双紙における奇談集受容―『大和怪異記』に注目して, 矢田真依子, 上方文芸研究, , 7, 2010, カ00543, 近世文学, 小説, ,
71258 浅井了意『父母恩重経話談抄』における説話利用―『父母恩重経鼓吹』との比較を中心に, 高浜海穂, 上方文芸研究, , 7, 2010, カ00543, 近世文学, 小説, ,
71259 <翻> 忍頂寺文庫蔵〔逸題加賀掾段物集〕について 補遺, 川端咲子, 上方文芸研究, , 7, 2010, カ00543, 近世文学, 演劇・芸能, ,
71260 西鶴、平山藤五の言語宇宙(十四)―譬喩・諺の世界をさぐる(7), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 75-2, 945, 2010, コ00950, 近世文学, 国語, ,
71261 『注解 色道大鏡』巻第一・名目鈔(その二十三)―連載第二十八回, 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 75-4, 947, 2010, コ00950, 近世文学, 小説, ,
71262 西鶴、平山藤五の言語宇宙(十六)―譬喩・諺の世界をさぐる(9), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 75-4, 947, 2010, コ00950, 近世文学, 国語, ,
71263 『注解 色道大鏡』巻第一・名目鈔(その二十五)―連載第三十回, 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近世文学, 小説, ,
71264 西鶴、平山藤五の言語宇宙(十八)―譬喩・諺の世界をさぐる(追補), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 75-6, 949, 2010, コ00950, 近世文学, 国語, ,
71265 寛永八年版和刻本大広益会玉篇の和訓―『夢梅本』および『寛永五年版倭玉篇』との関係に就いて, 鈴木功真, 訓点語と訓点資料, , 125, 2010, ク00140, 近世文学, 国語, ,
71266 上方正本研究その十二 吉野屋勘兵衛, 竹内道敬, 上方芸能, , 175, 2010, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, ,
71267 『団袋』所収西鶴・団水両吟半歌仙注釈稿, 水谷隆之, 京都語文, , 17, 2010, キ00471, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
71268 江戸時代の和歌と西行―和歌・道心・絵画, 鈴木健一, 学習院大学文学部研究年報, , 56, 2010, カ00230, 近世文学, 国学・和歌, ,
71269 作品紹介 関地蔵院本堂天井画―狩野永敬と一八世紀初頭の京狩野家について, 薄田大輔, 学習院大学人文科学論集, , 19, 2010, カ00227, 近世文学, 一般, ,
71270 雁金屋御絵帳(万治四年・寛文三年)の研究(四)―肩連結図、身頃連結図、図内文字の読み, 塚本瑞代, 群馬県立女子大学紀要, , 31, 2010, ク00143, 近世文学, 一般, ,
71271 映像の中の芸能(33) 『心中天の網島』, 藤井康生, 上方芸能, , 178, 2010, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, ,
71272 『誹風柳多留一四篇輪講』小考, 前田金五郎, 季刊古川柳, , 145, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
71273 川柳四字熟語(九), 清博美, 季刊古川柳, , 145, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
71274 前帯と後帯, 山田昭夫, 季刊古川柳, , 145, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
71275 川柳都名所図会(二三), 伊吹和男, 季刊古川柳, , 145, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
71276 田ばかりありて―三河国八橋村断章, 細井龍夫, 季刊古川柳, , 145, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
71277 『日本史伝川柳狂句』いろいろ(一)―中西賢治氏校訂 古典文庫二七冊による, 大坂芳一, 季刊古川柳, , 145, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
71278 川柳四字熟語(一〇), 清博美, 季刊古川柳, , 146, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
71279 川柳都名所図会(二四), 伊吹和男, 季刊古川柳, , 146, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
71280 雛の幕のこと, 菊池健二, 季刊古川柳, , 146, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
71281 『日本史伝川柳狂句』いろいろ(二)―中西賢治氏校訂 古典文庫二七冊による, 大坂芳一, 季刊古川柳, , 146, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
71282 川柳琵琶湖畔めぐり, 山田昭夫, 季刊古川柳, , 147, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
71283 『誹風柳多留一五篇輪講』寸評, 前田金五郎, 季刊古川柳, , 148, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
71284 川柳四字熟語(補遺篇一), 清博美, 季刊古川柳, , 148, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
71285 川柳都名所図会(二五), 伊吹和男, 季刊古川柳, , 148, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
71286 『日本史伝川柳狂句』いろいろ(三)―中西賢治氏校訂 古典文学二七冊による, 大坂芳一, 季刊古川柳, , 148, 2010, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, ,
71287 新渡西洋流砲術師池部啓太と熊本藩の洋式軍備化, 木山貴満, 国文研究(熊本女子大), , 55, 2010, ク00056, 近世文学, 一般, ,
71288 長瀬真幸『万葉集佳調』の出版, 佐方章子, 国文研究(熊本女子大), , 55, 2010, ク00056, 近世文学, 国学・和歌, ,
71289 『大外智仁 教訓一夕話』の一典拠, 清水正男, 芸文稿, , 3, 2010, ケ00139, 近世文学, 一般, ,
71290 江戸時代雑感―その(3)「水戸黄門―閨門の争い」, 坂井利三郎, 芸文稿, , 3, 2010, ケ00139, 近世文学, 一般, ,
71291 鱗形屋, 柏崎順子, 一橋大学言語文化, , 47, 2010, ケ00260, 近世文学, 一般, ,
71292 『注解 色道大鏡』巻第二・寛文格(その二)―連載第三十三回, 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 75-9, 952, 2010, コ00950, 近世文学, 小説, ,
71293 <翻> 武州金沢洲崎の『地蔵堂再建記録』, 山地純, 金沢文庫研究, , 325, 2010, カ00519, 近世文学, 一般, ,
71294 西鶴、平山藤五の言語宇宙(二十一)―譬喩・諺の世界をさぐる(11), 杉本つとむ, 国文学解釈と鑑賞, 75-9, 952, 2010, コ00950, 近世文学, 国語, ,
71295 『曾根崎心中』―近松門左衛門の歌舞伎狂言からの考案, 菊池聡子, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 10, 2010, ケ00266, 近世文学, 演劇・芸能, ,
71296 <翻> 天明五年におきた海難事故の記録(古文書解読), 海士町古文書教室, 隠岐の文化財, 27, 39, 2010, オ00559, 近世文学, 一般, ,
71297 『注解 色道大鏡』巻第二・寛文格(その四)―連載第三十五回, 渡辺憲司, 国文学解釈と鑑賞, 75-11, 954, 2010, コ00950, 近世文学, 小説, ,
71298 『生玉心中』の成立について, 赤石亜久里, 国文橘, , 36, 2010, コ01095, 近世文学, 演劇・芸能, ,
71299 道光一八年「御手形写」所収の江戸上り関係史料をめぐって, 得能寿美 ティネッロ・マルコ, 沖縄文化研究, , 36, 2010, オ00558, 近世文学, 一般, ,
71300 引用の織物―「安立町の隠れ家」をめぐって, 竹野静雄, 芸能文化史, , 25, 2010, ケ00118, 近世文学, 小説, ,