検索結果一覧
検索結果:98524件中
72001
-72050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
72001 | 客が耳で感じる近松世話物の魅力, 高木浩志, 『近松再発見』, , , 2010, ニ7:329, 近世文学, 演劇・芸能, , |
72002 | <翻> 小津久足「神風の御恵」について・付翻刻, 菱岡憲司, 文献探求, , 48, 2010, フ00560, 近世文学, 国学・和歌, , |
72003 | 『東都歳事記』を巡る謎―一通の書状から読む上方と江戸の情報ネットワーク, 横山昭, 美術史論集, , 10, 2010, ヒ00092, 近世文学, 一般, , |
72004 | 司馬江漢の眼鏡絵と油彩風景画に見られる湾曲した海岸線について, 橋本寛子, 美術史論集, , 10, 2010, ヒ00092, 近世文学, 一般, , |
72005 | 『東国滑稽伝』に見える『囃物語』の妬婦譚, 琴栄辰, 文献探求, , 48, 2010, フ00560, 近世文学, 小説, , |
72006 | <翻> 天理大学附属天理図書館蔵 大隈言道『続草径集』翻刻と解題(三), 進藤康子, 文献探求, , 48, 2010, フ00560, 近世文学, 国学・和歌, , |
72007 | 長崎歴史文化博物館所蔵 中島広足刊行書目録, 吉良史明, 文献探求, , 48, 2010, フ00560, 近世文学, 国学・和歌, , |
72008 | 『〔京みやげ〕』の絵の描かれ方について, 朴順花, 叢, , 31, 2010, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
72009 | 関亭伝笑の長編合巻―物語の展開と人物描写, 義田孝裕, 『安田文芸論叢』, , 2, 2010, イ0:707:2, 近世文学, 小説, , |
72010 | <翻>〔資料紹介〕 伝渡辺如山筆絵巻『稲生怪談』―新出«稲生物怪録»絵巻, 杉本好伸, 『安田文芸論叢』, , 2, 2010, イ0:707:2, 近世文学, 小説, , |
72011 | <翻>〔資料紹介〕 孝子行状始末記, 鈴木幸夫, 『安田文芸論叢』, , 2, 2010, イ0:707:2, 近世文学, 一般, , |
72012 | <翻> 頼聿庵江戸状, 頼多万 進藤多万, 『安田文芸論叢』, , 2, 2010, イ0:707:2, 近世文学, 一般, , |
72013 | 村役人の蔵書と藩政―越後長岡藩の割元・横山家を事例に, 小川和也, 書物・出版と社会変容, , 8, 2010, シ00825, 近世文学, 一般, , |
72014 | 蔵版目録の分析による刷年代識別法―書肆須原屋市兵衛の蔵版目録を事例として, 松田泰代, 書物・出版と社会変容, , 8, 2010, シ00825, 近世文学, 一般, , |
72015 | 光琳模様, 小山弓弦葉, 日本の美術, , 524, 2010, ニ00359, 近世文学, 一般, , |
72016 | 水戸学者・豊田天功の易占―近世易占書の批判的実践とその世界観をめぐって, 綱川歩美, 書物・出版と社会変容, , 8, 2010, シ00825, 近世文学, 一般, , |
72017 | 『文月浅間記』の出版事情―天明噴火物語と上毛狂歌世界, 水村暁人, 書物・出版と社会変容, , 8, 2010, シ00825, 近世文学, 一般, , |
72018 | 江戸の寺社境内, 光井渉, 日本の美術, , 528, 2010, ニ00359, 近世文学, 一般, , |
72019 | 護国寺境内札所写三十三観音, 光井渉, 日本の美術, , 528, 2010, ニ00359, 近世文学, 一般, , |
72020 | 幕末期文人の書画鑑定と書画市場―『書画展観略記』を中心に, 佐藤温, 書物・出版と社会変容, , 8, 2010, シ00825, 近世文学, 一般, , |
72021 | 寺社空間の舞台, 上野勝久, 日本の美術, , 529, 2010, ニ00359, 近世文学, 演劇・芸能, , |
72022 | 読まれる女性たち―「将軍外戚評判記」と「大名評判記」, 望月良親, 書物・出版と社会変容, , 8, 2010, シ00825, 近世文学, 一般, , |
72023 | 芝居小屋のかたちと空間, 上野勝久, 日本の美術, , 529, 2010, ニ00359, 近世文学, 演劇・芸能, , |
72024 | 江戸時代の湯治宿と書物―箱根堂ヶ島温泉と林信海, 黒須あずみ, 書物・出版と社会変容, , 8, 2010, シ00825, 近世文学, 一般, , |
72025 | 芝居小屋の実像, 上野勝久, 日本の美術, , 529, 2010, ニ00359, 近世文学, 演劇・芸能, , |
72026 | 池田光政の軍法とその作成過程, 河本純, 書物・出版と社会変容, , 8, 2010, シ00825, 近世文学, 一般, , |
72027 | 狩野一信, 松嶋雅人, 日本の美術, , 534, 2010, ニ00359, 近世文学, 一般, , |
72028 | 三業惑乱と京都本屋仲間―『興復記』出版の波紋, 小林准士, 書物・出版と社会変容, , 9, 2010, シ00825, 近世文学, 一般, , |
72029 | 『仮名手本忠臣蔵』と『春香伝』の比較研究, 薛盛〓, 文化継承学論集, , 6, 2010, フ00392, 近世文学, 演劇・芸能, , |
72030 | 毛筆文化研究―「書」と書物出版の関係, 岩坪充雄, 書物・出版と社会変容, , 9, 2010, シ00825, 近世文学, 一般, , |
72031 | 在村文化にみる風雅交流と風雅公共圏―畔上高魯・栗庵似鳩・大野景山・大原幽学を中心に, 杉仁, 書物・出版と社会変容, , 9, 2010, シ00825, 近世文学, 一般, , |
72032 | 大道寺友山『武道初心集』考, 中嶋英介, 書物・出版と社会変容, , 9, 2010, シ00825, 近世文学, 一般, , |
72033 | 芭蕉『貝おほひ』を読む(二)―一足飛んだる作意(五番・雪間), 菅野匡夫, 文人, , 52, 2010, フ00568, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72034 | 岸崎佐久次と『出雲風土記抄』, 大日方克己, 社会文化論集(島根大学), , 6, 2010, シ00418, 近世文学, 一般, , |
72035 | 乾坤坊良斎の逸話, 石井明, 文人, , 52, 2010, フ00568, 近世文学, 小説, , |
72036 | 流転してきた吉原細見コレクション―『吉原細見年表』刊行後のことども―『江戸吉原叢刊』細見集刊行にむけて, 丹羽謙治, 日本古書通信, 75-6, 971, 2010, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
72037 | 秋成逍遙13―「血かたびら」その4, 木越治, 日本古書通信, 75-6, 971, 2010, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
72038 | 武田徳右衛門丁石の研究, 喜代吉栄徳, 善通寺教学振興会紀要, , 15, 2010, セ00341, 近世文学, 一般, , |
72039 | 『西鶴諸国はなし』巻四の四「驚くは三十七度」考, 橋本恭子, 清泉女子大学大学院人文科学研究科論集, , 16, 2010, セ00235, 近世文学, 小説, , |
72040 | 『炭俵』の付句「糞のいきれ」考, 永野仁, 俳文学研究, , 53, 2010, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72041 | <翻・複> 九月尽付吟風宛有国書簡, 竹内千代子, 俳文学研究, , 53, 2010, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72042 | 几董『井華集』(春の部)輪講(七), 三浦俊介, 俳文学研究, , 53, 2010, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72043 | 出石の俳人 芦田霞夫, 花谷道恵, 俳文学研究, , 54, 2010, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72044 | 姫路屋伊兵衛, 小林孔, 俳文学研究, , 54, 2010, ハ00049, 近世文学, 一般, , |
72045 | 浦井有国古筆短冊目録をめぐって, 竹内千代子, 俳文学研究, , 54, 2010, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72046 | 几董『井華集』(春の部)輪講(八), 三浦俊介, 俳文学研究, , 54, 2010, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72047 | 『西鶴置土産』の山本の小主水について―『江戸吉原叢刊』刊行にあたって, 水谷隆之, 日本古書通信, 75-7, 972, 2010, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
72048 | 近世神話としての『古事記伝』―「産巣日神」をめぐって, 斎藤英喜, 仏教大学文学部論集, , 94, 2010, フ00373, 近世文学, 国学・和歌, , |
72049 | 近世京都における東本願寺寺内のプランと変容, 渡辺秀一, 仏教大学文学部論集, , 94, 2010, フ00373, 近世文学, 一般, , |
72050 | 秋成逍遙14―秋成の描いた女性達1, 木越治, 日本古書通信, 75-7, 972, 2010, ニ00150, 近世文学, 小説, , |