検索結果一覧
検索結果:98524件中
72051
-72100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
72051 | 近世伊勢神宮領における神仏関係について, 塚本明, 人文論叢, , 27, 2010, シ01222, 近世文学, 一般, , |
72052 | 嵯峨本『伊勢物語』(慶長十三年版初刊)の誕生<上>―素庵書体と嵯峨本活字書体, 林進, 日本古書通信, 75-8, 973, 2010, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
72053 | 狩谷〓斎の寛政二年京都行について, 川上新一郎, 日本古書通信, 75-8, 973, 2010, ニ00150, 近世文学, 国学・和歌, , |
72054 | 未紹介黒本青本1, 木村八重子, 日本古書通信, 75-8, 973, 2010, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
72055 | (遺稿)小島俳諧史(三), 田中明, 俳諧静岡, , 122, 2010, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72056 | 俳僧かしく坊の生涯(二), 孤山風信, 俳諧静岡, , 122, 2010, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72057 | <翻> 世中庵山本茶鶴と周辺の人々(六), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 122, 2010, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72058 | 一茶寛政四年の行脚と南伊豆の句碑, , 俳諧静岡, , 122, 2010, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72059 | 近世禅僧における鎮霊と施食供養―三河国八名郡慈広寺の事例を中心に, 広瀬良文, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 11, 2010, ソ00072, 近世文学, 一般, , |
72060 | 荒木神社の俳額, 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 122, 2010, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72061 | <翻・複> 孤山堂二世箕田凌頂扇面書―田方郡中郷村八反畑出身, , 俳諧静岡, , 122, 2010, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72062 | 牛負庵牛翁の俳諧と『松影恩鏡』のこと(一), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 123, 2010, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72063 | 十返舎一九の俳諧について(補足), , 俳諧静岡, , 123, 2010, ハ00005, 近世文学, 小説, , |
72064 | (遺稿)小島俳諧史(四), 田中明, 俳諧静岡, , 123, 2010, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72065 | 芭蕉と路通行状と伊豆国清寺の盛衰(一), 孤山風信, 俳諧静岡, , 123, 2010, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72066 | 総持寺宝物殿蔵『永平寺住山記』について(一), 尾崎正善, 曹洞宗総合研究センター学術大会紀要, , 11, 2010, ソ00072, 近世文学, 一般, , |
72067 | 牛負庵牛翁の俳諧と『松影恩鏡』のこと(二), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 124, 2010, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72068 | (遺稿)小島俳諧史(四), 田中明, 俳諧静岡, , 124, 2010, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72069 | 芭蕉と路通行状と伊豆国清寺の盛衰(二), 孤山風信, 俳諧静岡, , 124, 2010, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72070 | 時雨窓の点印について, , 俳諧静岡, , 124, 2010, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72071 | <翻> 徳翁良高撰述『西来和尚旧事紀略夜話』について, 佐藤俊晃, 曹洞宗研究員研究紀要, , 40, 2010, ソ00061, 近世文学, 一般, , |
72072 | (遺稿)小島俳諧史(五), 田中明, 俳諧静岡, , 125, 2010, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72073 | 牛負庵牛翁の俳諧と『松影恩鏡』のこと(三), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 125, 2010, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72074 | 芭蕉と路通行状と伊豆国清寺の盛衰(三), 孤山風信, 俳諧静岡, , 125, 2010, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72075 | 黄泉無著の「参府記」の訳註研究, 川口高裕, 曹洞宗研究員研究紀要, , 40, 2010, ソ00061, 近世文学, 一般, , |
72076 | 万葉集の白羽の磯と爾閉の浦雑考―(爾閉の浦の俳人群について)(一), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 125, 2010, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72077 | (遺稿)小島俳諧史(七), 田中明, 俳諧静岡, , 126, 2010, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72078 | 牛負庵牛翁の俳諧と『松影恩鏡』のこと(四), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 126, 2010, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72079 | 芭蕉と路通行状と伊豆国清寺の盛衰(四), 孤山風信, 俳諧静岡, , 126, 2010, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72080 | 万葉集白羽の磯と爾閉の浦雑考―(爾閉の浦の俳人群について)(二), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 126, 2010, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72081 | (遺稿)小島俳諧史(八), 田中明, 俳諧静岡, , 127, 2010, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72082 | 万葉集白羽の磯と爾閉の浦雑考―(爾閉の浦の俳人群について)(三), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 127, 2010, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72083 | 熱海本陣家と周辺の俳諧について(一), 孤山風信, 俳諧静岡, , 127, 2010, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
72084 | 奥村政信絵本に見る画題の変遷, 佐藤悟, 『江戸の絵本―画像とテキストの綾なせる世界』, , , 2010, ニ4:1224, 近世文学, 一般, , |
72085 | 絵馬図譜と武者絵本―元禄末から宝暦期の上方武者絵本の画題と図像, 岩切友里子, 『江戸の絵本―画像とテキストの綾なせる世界』, , , 2010, ニ4:1224, 近世文学, 一般, , |
72086 | 黄宗義の人材教育論―横井小楠との比較, 陳毅立, 法政大学大学院紀要, , 64, 2010, ホ00095, 近世文学, 一般, , |
72087 | <翻> 江嶋其磧作西川祐信画『女中風俗玉鏡』の初版と覆刻版をめぐって, 倉員正江, 『江戸の絵本―画像とテキストの綾なせる世界』, , , 2010, ニ4:1224, 近世文学, 小説, , |
72088 | 月岡雪鼎と絵本―祐信模倣から画風の確立まで, 山本ゆかり, 『江戸の絵本―画像とテキストの綾なせる世界』, , , 2010, ニ4:1224, 近世文学, 一般, , |
72089 | 江戸期上方絵本の流布と展開―長谷川光信の絵本を中心に, 神楽岡幼子, 『江戸の絵本―画像とテキストの綾なせる世界』, , , 2010, ニ4:1224, 近世文学, 一般, , |
72090 | 『青楼美人合姿鏡』における浮世絵の出版及び吉原のネットワーク, ジュリー・ネルソン・デイヴィス 鈴木淳 訳, 『江戸の絵本―画像とテキストの綾なせる世界』, , , 2010, ニ4:1224, 近世文学, 一般, , |
72091 | 『絵本物見岡』私考―江戸名所風俗絵本の成立, 鈴木淳, 『江戸の絵本―画像とテキストの綾なせる世界』, , , 2010, ニ4:1224, 近世文学, 一般, , |
72092 | 葛飾北斎の絵手本にみる「略画」―北斎の絵画教育者としての一側面, 日野原健司, 『江戸の絵本―画像とテキストの綾なせる世界』, , , 2010, ニ4:1224, 近世文学, 一般, , |
72093 | 江戸時代における「静坐」論, 中嶋隆蔵, 東洋古典学研究, , 29, 2010, ト00595, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
72094 | 葛飾北斎と初期門人たち―享和・文化・文政期に焦点を絞って, マティ・フォラー 鈴木淳 訳, 『江戸の絵本―画像とテキストの綾なせる世界』, , , 2010, ニ4:1224, 近世文学, 一般, , |
72095 | 『風流英国言葉初編』の成立をめぐって―『英国箋』の利用と摺物による洋学の享受, 丸山健一郎, 同大語彙研究, , 12, 2010, ト00399, 近世文学, 一般, , |
72096 | 白楽天来日の伝説とその変容―『白楽天』を中心に, 張小鋼, 『江戸の絵本―画像とテキストの綾なせる世界』, , , 2010, ニ4:1224, 近世文学, 一般, , |
72097 | 円山四条派画譜の目的, エリス・ティニオス 鈴木淳 訳, 『江戸の絵本―画像とテキストの綾なせる世界』, , , 2010, ニ4:1224, 近世文学, 一般, , |
72098 | 『英草紙』第三篇―蘊蓄についてのメモ, , 北陸古典研究, , 25, 2010, ホ00198, 近世文学, 小説, , |
72099 | 『賞春芳帖』と岩垣龍渓主催松蘿館詩社, 伊藤紫織, 『江戸の絵本―画像とテキストの綾なせる世界』, , , 2010, ニ4:1224, 近世文学, 一般, , |
72100 | 上田公長『公長画譜』について, 岩佐伸一, 『江戸の絵本―画像とテキストの綾なせる世界』, , , 2010, ニ4:1224, 近世文学, 一般, , |