検索結果一覧

検索結果:98524件中 72501 -72550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
72501 手習い師匠番付から見える学びの拡がり―天保期・江戸(地域)の見立番付を通して, 関山邦宏, 『近世日本における「学び」の時間と空間』, , , 2010, ホ8:275, 近世文学, 一般, ,
72502 一八世紀後半期西播磨の詩文会の動向, 竹下喜久男, 『近世日本における「学び」の時間と空間』, , , 2010, ホ8:275, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
72503 近世後期城下町における文芸社中―土佐藩士楠瀬六太の日記から, 入江宏, 『近世日本における「学び」の時間と空間』, , , 2010, ホ8:275, 近世文学, 一般, ,
72504 一茶社中の形成と俳諧指導の特質―「長沼連」を中心に, 渡辺弘, 『近世日本における「学び」の時間と空間』, , , 2010, ホ8:275, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
72505 江戸時代の武士にとっての学習経歴の重みについて―幕臣の次男三男等の事例から, 橋本昭彦, 『近世日本における「学び」の時間と空間』, , , 2010, ホ8:275, 近世文学, 一般, ,
72506 城中という学習空間の一考察, 高木靖文, 『近世日本における「学び」の時間と空間』, , , 2010, ホ8:275, 近世文学, 一般, ,
72507 金沢に洋算を伝えた戸倉伊八郎, 蔵原清人, 『近世日本における「学び」の時間と空間』, , , 2010, ホ8:275, 近世文学, 一般, ,
72508 対馬藩田代領における地役人層の教育・文化と成人学習, 生馬寛信, 『近世日本における「学び」の時間と空間』, , , 2010, ホ8:275, 近世文学, 一般, ,
72509 伊勢国溝口幹の「日乗」にみる生涯学習主体の形成過程, 松尾由希子, 『近世日本における「学び」の時間と空間』, , , 2010, ホ8:275, 近世文学, 一般, ,
72510 日本のルネッサンス―その(3)ヒズミ・ユガミのやきもの, 前原祥子, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 11, 2010, ム00085, 近世文学, 一般, ,
72511 佐藤一斎作「小金井橋観桜記」について(上)―近世漢詩文のなかの武蔵野, 今浜通隆, 武蔵野日本文学, , 19, 2010, ム00088, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
72512 <翻・複> 増上寺火の番関係資料, 『諸式覚』を読む会 藤田雅子, 『増上寺火の番関係資料』(資料集「諸式覚」を読む1), , , 2010, テ3:47, 近世文学, 一般, ,
72513 旅からみる近世宗教, 幡鎌一弘, 『近世民衆宗教と旅』, , , 2010, ネ0:40, 近世文学, 一般, ,
72514 近世における畿内からの富士参詣とその信仰―大和国を中心に, 山形隆司, 『近世民衆宗教と旅』, , , 2010, ネ0:40, 近世文学, 一般, ,
72515 富士参りの歌―伊勢志摩からの富士参詣, 荻野裕子, 『近世民衆宗教と旅』, , , 2010, ネ0:40, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72516 江戸庶民の身延山巡拝―法華信仰の形態を探る, 望月真澄, 『近世民衆宗教と旅』, , , 2010, ネ0:40, 近世文学, 一般, ,
72517 一八世紀における地域の「成り立ち」と名所―下坂本村と唐崎社について, 青柳周一, 『近世民衆宗教と旅』, , , 2010, ネ0:40, 近世文学, 一般, ,
72518 化政期における社会的交通の展開と民衆宗教の成立―如来教の事例に即して, 神田秀雄, 『近世民衆宗教と旅』, , , 2010, ネ0:40, 近世文学, 一般, ,
72519 想像の異国と実在の異国とのはざまで―『兎園小説』の異国記録と馬琴の考証, 金学淳, 明大日本文学, , 35, 2010, メ00080, 近世文学, 小説, ,
72520 関東における大神楽事情―伊勢・江戸・水戸、三つの大神楽の関係, 北川央, 『近世民衆宗教と旅』, , , 2010, ネ0:40, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72521 平野神社御文庫講と平田篤胤, 中沢伸弘, 『書籍文化史』, , 11, 2010, ノ2:1324:11, 近世文学, 国学・和歌, ,
72522 石燕妖怪画の風趣―『今昔百鬼拾遺』私注, 近藤瑞木, 『妖怪文化の伝統と創造』, , , 2010, ム6:335, 近世文学, 一般, ,
72523 古活字版悉皆調査目録稿(一), 高木浩明, 『書籍文化史』, , 11, 2010, ノ2:1324:11, 近世文学, 一般, ,
72524 「鵜飼錬斎墓誌」の事例と拓本採取の意味, 岩坪充雄, 『書籍文化史』, , 11, 2010, ノ2:1324:11, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
72525 『増補改訂 近世書籍研究文献目録』補遺3, 鈴木俊幸, 『書籍文化史』, , 11, 2010, ノ2:1324:11, 近世文学, 一般, ,
72526 「浄瑠璃物語」と近世初期流行歌謡―「浄瑠璃物語」と近世化の一様相, 深谷大, 『演劇映像学2009 第4集』, , , 2010, メ6:441:14, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72527 「百鬼ノ図」, 小松和彦, 『妖怪絵巻』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, メ3:754, 近世文学, 一般, ,
72528 浄瑠璃『百合稚高麗軍記』における高麗像―附・百合若の名はどこからきたか, 金昭賢, 『演劇映像学2009 第4集』, , , 2010, メ6:441:14, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72529 妖怪図像の変遷―「片輪車」を中心に, 今井秀和, 『妖怪文化の伝統と創造』, , , 2010, ム6:335, 近世文学, 一般, ,
72530 「三日太平記」小考―十九世紀の上演史を中心に, 原田真澄, 『演劇映像学2009 第4集』, , , 2010, メ6:441:14, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72531 『一谷嫩軍記』試論―須磨の桜・笛・和歌, 伊藤りさ, 『演劇映像学2009 第4集』, , , 2010, メ6:441:14, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72532 「幽霊」の足―山東京伝の合巻における幽霊の図像分析と考察, 桑野あさひ, 『妖怪文化の伝統と創造』, , , 2010, ム6:335, 近世文学, 小説, ,
72533 長唄所作事「白酒売」をめぐって, 阿部さとみ, 『演劇映像学2009 第4集』, , , 2010, メ6:441:14, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72534 化物屋敷絵巻, 香川雅信, 『妖怪絵巻』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, メ3:754, 近世文学, 一般, ,
72535 上田秋成の初期妖怪小説について―老婆と猫の呪い, 高田衛, 『妖怪文化の伝統と創造』, , , 2010, ム6:335, 近世文学, 小説, ,
72536 化物行列絵巻, 安村敏信, 『妖怪絵巻』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, メ3:754, 近世文学, 一般, ,
72537 所帯道具の化物―草双紙を中心に, アダム・カバット, 『妖怪文化の伝統と創造』, , , 2010, ム6:335, 近世文学, 小説, ,
72538 百鬼夜行図巻 「化け物」から「妖怪」へ, 京極夏彦, 『妖怪絵巻』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, メ3:754, 近世文学, 一般, ,
72539 婚怪草紙絵巻 今夜も狐の鳴き声が聞こえる, 田中貴子, 『妖怪絵巻』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, メ3:754, 近世文学, 一般, ,
72540 残虐から幻妖へ―合巻に描かれた怪異, 佐藤至子, 『妖怪文化の伝統と創造』, , , 2010, ム6:335, 近世文学, 小説, ,
72541 上方落語の怪異空間―近世大坂・京都・江戸の都市空間認識, 佐々木高弘, 『妖怪文化の伝統と創造』, , , 2010, ム6:335, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72542 江戸の化物草紙をひもとく, アダム・カバット, 『妖怪絵巻』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, メ3:754, 近世文学, 小説, ,
72543 日本近世における女性の身体に対する性的まなざし―「あぶな絵」が示すもの, 小林ふみ子, 『人体と身体性』(国際日本学研究叢書13), , , 2010, ノ0:108, 近世文学, 一般, ,
72544 「三人吉三廓初買」和尚吉三の造形, 埋忠美沙, 『演劇映像学2009 第4集』, , , 2010, メ6:441:14, 近世文学, 演劇・芸能, ,
72545 空間の画家 円山応挙, 樋口一貴, 『円山応挙』, , , 2010, メ3:758, 近世文学, 一般, ,
72546 <翻><資料翻刻> 『芸備孝義伝』三編(四), 鈴木幸夫, 安田女子大学紀要, , 38, 2010, ヤ00030, 近世文学, 一般, ,
72547 <翻> 大阪市立大学附属図書館森文庫所蔵『会山和歌集』, 高木豊 佐々博史 都守基一, 『法華経和歌論攷』, , , 2010, テ4:31, 近世文学, 国学・和歌, ,
72548 <翻> 都の錦自筆片仮名本『内侍所』翻刻, 山本卓, 『舌耕・書本・出版と近世小説』, , , 2010, ニ4:1260, 近世文学, 小説, ,
72549 田中藩の海防政策, 長屋隆幸, 藤枝市史研究, , 9, 2008, Z54W:ふ/201:001, 近世文学, 一般, ,
72550 <翻><資料翻刻> 『芸備孝義伝』三編(五), 鈴木幸夫, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 15, 2010, ヤ00033, 近世文学, 一般, ,