検索結果一覧
検索結果:98524件中
73101
-73150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
73101 | 長崎と広州, 原田博二, 『近世的世界の成熟』(日本の対外関係6), , , 2010, 319:75:6, 近世文学, 一般, , |
73102 | 琉球館と倭館, 渡辺美季, 『近世的世界の成熟』(日本の対外関係6), , , 2010, 319:75:6, 近世文学, 一般, , |
73103 | 通訳と「四つの口」, 松方冬子, 『近世的世界の成熟』(日本の対外関係6), , , 2010, 319:75:6, 近世文学, 一般, , |
73104 | 蘭学における中央と地方, 青木歳幸, 『近世的世界の成熟』(日本の対外関係6), , , 2010, 319:75:6, 近世文学, 一般, , |
73105 | ティツィング往復書簡集の世界, 鳥井裕美子, 『近世的世界の成熟』(日本の対外関係6), , , 2010, 319:75:6, 近世文学, 一般, , |
73106 | 異国・異域情報と日常世界, 杉本史子, 『近世的世界の成熟』(日本の対外関係6), , , 2010, 319:75:6, 近世文学, 一般, , |
73107 | 「夷酋列像」をよむ, 谷本晃久, 『近世的世界の成熟』(日本の対外関係6), , , 2010, 319:75:6, 近世文学, 一般, , |
73108 | 世界のなかの日本銅, 島田竜登, 『近世的世界の成熟』(日本の対外関係6), , , 2010, 319:75:6, 近世文学, 一般, , |
73109 | 近世的世界の成熟(通史), 荒野泰典, 『近世的世界の成熟』(日本の対外関係6), , , 2010, 319:75:6, 近世文学, 一般, , |
73110 | 近世武家の年中儀礼と言説, 大友一雄, 『武士と騎士』, , , 2010, 206.4:38, 近世文学, 一般, , |
73111 | <翻> 佐土原藩嶋津家江戸日記(十一)―元文二年十一月~十二月・延享三年七月~十二月・延享四年二月~十二月, , 『佐土原藩嶋津家江戸日記(十一)』, , , 2010, 219.6:G13:11, 近世文学, 一般, , |
73112 | <翻> 鶴牧「御用留」(慶応三年), , 『高橋家文書「御用留」第十八集』, , , 2010, 213.5:G33:18, 近世文学, 一般, , |
73113 | <翻> 鶴牧「御用留」(慶応四戊辰年), , 『高橋家文書「御用留」第十八集』, , , 2010, 213.5:G33:18, 近世文学, 一般, , |
73114 | «資料紹介» 高野山天野社伝来の還城楽面, 岩田茂樹, MUSEUM, , 624, 2010, m00010, 近世文学, 一般, , |
73115 | «資料紹介» 東京国立博物館蔵『旧儀式図画帖』, 猪熊兼樹, MUSEUM, , 626, 2010, m00010, 近世文学, 一般, , |
73116 | 田安徳川家伝来肉筆衣装雛形に関する一考察, 水上嘉代子, MUSEUM, , 628, 2010, m00010, 近世文学, 一般, , |
73117 | 墨田区・弘福寺鉄牛道機倚像と祥雲元慶, 塩沢寛樹, MUSEUM, , 629, 2010, m00010, 近世文学, 一般, , |
73118 | 幕末吉田藩女流歌人・国学者―岩上登波子について, 丸地八潮, あいち国文, , 5, 2011, ア00105, 近世文学, 国学・和歌, , |
73119 | 三河国東部での相給村の支配について, 伊藤孝幸, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 26, 2011, ア00019, 近世文学, 一般, , |
73120 | 青い聖痕の神話―浮世草子『和漢乗合船』の位置, 篠原進, 青山語文, , 41, 2011, ア00200, 近世文学, 小説, , |
73121 | 萩原広道とその時代―年譜と注釈(二十一), 山崎勝昭, 葭, , 23, 2011, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, , |
73122 | 萩原広道とその時代―年譜と注釈(二十二), 山崎勝昭, 葭, , 24, 2011, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, , |
73123 | <翻>翻刻と注 本居大平『春の錦』(刈谷市中央図書館村上文庫蔵写本)―文化十三年春の上京日記, 山崎勝昭, 葭, , 24, 2011, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, , |
73124 | 雑記(九)―国学者たちの交友―春平と芳樹と重胤との場合, 山崎勝昭, 葭, , 24, 2011, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, , |
73125 | <翻> 朝比奈の釣狐, 金子健, 朱, , 54, 2011, ア00267, 近世文学, 演劇・芸能, , |
73126 | 玉藻譚と南北歌舞伎―『三国妖婦伝』と『玉藻前御園公服』, 高橋則子, 朱, , 54, 2011, ア00267, 近世文学, 演劇・芸能, , |
73127 | 江戸文学と江戸の人口, 棚橋正博, 朱, , 54, 2011, ア00267, 近世文学, 一般, , |
73128 | 近世日光の稲荷, 山沢学, 朱, , 54, 2011, ア00267, 近世文学, 一般, , |
73129 | 浮世草子の狐, 近藤瑞木, 朱, , 54, 2011, ア00267, 近世文学, 小説, , |
73130 | 曲亭馬琴『敵討二人長兵衛』考, 佐藤至子, 朱, , 54, 2011, ア00267, 近世文学, 小説, , |
73131 | <翻・複> 「上の字様」と「能勢の黒札」―旗本・御家人の副収入, 滝口正哉, 朱, , 54, 2011, ア00267, 近世文学, 一般, , |
73132 | 幕末滞日欧米人と王子稲荷, 山下琢巳, 朱, , 54, 2011, ア00267, 近世文学, 一般, , |
73133 | 荷田(羽倉)信美のことども, 中沢伸弘, 朱, , 54, 2011, ア00267, 近世文学, 国学・和歌, , |
73134 | <翻> 斎藤竹堂撰『鍼肓録』訳註稿(九), 堀口育男, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 10, 2011, イ00128, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
73135 | <翻> 斎藤竹堂撰『鍼肓録』訳註稿(十), 堀口育男, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 11, 2011, イ00128, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
73136 | 「八百屋お七」から「お嬢吉三」へ―衣裳デザインの創造について, 加茂瑞穂, アート・リサーチ, , 11, 2011, ア00395, 近世文学, 演劇・芸能, , |
73137 | 描かれた幕末の京都―『都百景』の制作と構成について, 大塚活美, アート・リサーチ, , 11, 2011, ア00395, 近世文学, 一般, , |
73138 | 国芳の「水滸伝」絵画について, 周萍, アート・リサーチ, , 11, 2011, ア00395, 近世文学, 一般, , |
73139 | 花供養と京都の芭蕉, 京都俳諧研究会 竹内千代子 松本節子 岸本悠子 小林孔, アート・リサーチ, , 11, 2011, ア00395, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
73140 | <講演> 麗しのうつわ―日本のやきものを楽しむ(下), 伊藤嘉章, 出光美術館館報, , 154, 2011, イ00077, 近世文学, 一般, , |
73141 | 「忠臣蔵もの」の艶本, 石上阿希, アート・リサーチ, , 11, 2011, ア00395, 近世文学, 小説, , |
73142 | 仙〓筆「牡丹画賛」をめぐって―仙〓、良寛、放牛、そして『百物語』, 八波浩一, 出光美術館館報, , 154, 2011, イ00077, 近世文学, 一般, , |
73143 | <講演> 長谷川等伯のゆくえ―桃山絵画から江戸絵画へ, 松嶋雅人, 出光美術館館報, , 157, 2011, イ00077, 近世文学, 一般, , |
73144 | 館蔵品紹介 立原杏所筆「七絶詩」・春沙筆「遊小魚図」の鑑賞―南宋の文人・陸游に擬えて, 出光佐千子, 出光美術館館報, , 157, 2011, イ00077, 近世文学, 一般, , |
73145 | 長谷川等伯の古典学習と展開, 黒田泰三, 出光美術館研究紀要, , 16, 2011, イ00078, 近世文学, 一般, , |
73146 | 伝俵屋宗達筆「月に秋草図屏風」小考, 宗像晋作, 出光美術館研究紀要, , 16, 2011, イ00078, 近世文学, 一般, , |
73147 | 浮世絵美人画における形態の伝承―西川祐信筆「柳下納涼美人図」を例として, 広海伸彦, 出光美術館研究紀要, , 16, 2011, イ00078, 近世文学, 一般, , |
73148 | 立原杏所筆「雪月花」と北越紀行, 出光佐千子, 出光美術館研究紀要, , 16, 2011, イ00078, 近世文学, 一般, , |
73149 | 仙〓と布袋―布袋の姿をかりた仙〓の思い, 八波浩一, 出光美術館研究紀要, , 16, 2011, イ00078, 近世文学, 一般, , |
73150 | 江戸初期における天台の念仏聖・真迢にみる密教観の特色―日蓮宗学僧との論争のなかでの台密観, 寺井良宣, 叡山学院研究紀要, , 33, 2011, エ00009, 近世文学, 一般, , |