検索結果一覧
検索結果:98524件中
73451
-73500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
73451 | <講演> 近世陰陽道と暦, 林淳, 皇学館大学神道研究所紀要, , 27, 2011, コ00044, 近世文学, 一般, , |
73452 | 古典の窓 山崩れ川流れて―天変地異と『奥の細道』, 藤田真一, 国語教室, , 94, 2011, コ00655, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
73453 | 荻生徂徠『政談』の構想と社会的実践の可能性, 吉岡孝, 国学院雑誌, 112-4, 1248, 2011, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
73454 | 橘守部手沢本『先代旧事本紀』と『旧事紀直日』, 渡辺卓, 国学院雑誌, 112-4, 1248, 2011, コ00470, 近世文学, 国学・和歌, , |
73455 | 近世香取神宮の官位について―大宮司・大禰宜の官位叙任をめぐって, 川島孝一, 国学院雑誌, 112-5, 1249, 2011, コ00470, 近世文学, 一般, , |
73456 | 近世中後期の高座説教と出版―粟津義圭を一例として, 足立賀奈子, 国文学論叢, , 56, 2011, コ01060, 近世文学, 一般, , |
73457 | <翻> 〔翻刻〕『北野藁草』巻二(三), 佐藤信一, 国文白百合, , 42, 2011, コ01090, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
73458 | 近世版本における紫式部の図像―例外的構図から見えるもの, 重見紗恵子, 古典資料研究, , 23, 2011, コ01338, 近世文学, 一般, , |
73459 | 内閣文庫所蔵の絵入版本―概要と来歴, 星瑞穂, 古典資料研究, , 24, 2011, コ01338, 近世文学, 一般, , |
73460 | <翻> 慶応義塾大学国文学研究室蔵『桃太郎絵巻』解題・翻刻, 重見紗恵子 石川透, 古典資料研究, , 24, 2011, コ01338, 近世文学, 一般, , |
73461 | 川柳における類句―江戸川柳作家・雨譚の書き残したものから, 細井政明, 現代社会文化研究, , 52, 2011, ケ00302, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
73462 | 坂本清恵・佐藤麻衣子・上野左絵編『義太夫節浄瑠璃未翻刻作品集成 索引1 『出世握虎稚物語』自立語索引』, 仲田愛, 国文目白, , 50, 2011, コ01110, 近世文学, 書評・紹介, , |
73463 | 近世僧侶像と村社会―武蔵野新田小川村を例として, 菅野洋介, 駒沢史学, , 76, 2011, コ01450, 近世文学, 一般, , |
73464 | 研究ノート 鷲宮神社の祭神―近世における祭神変容の一事例, 池尻篤, 駒沢史学, , 76, 2011, コ01450, 近世文学, 一般, , |
73465 | 蓮体経典講義断章―そこで何が語られたのか, 山崎淳, 語文/日本大学, , 139, 2011, コ01400, 近世文学, 一般, , |
73466 | 狂言台本における「承る」の特殊な用法について, 沢田倫子, 語文/日本大学, , 139, 2011, コ01400, 近世文学, 国語, , |
73467 | <翻> 姉小路実紀書状・詠草, 日下幸男, 国文学論叢, , 56, 2011, コ01060, 近世文学, 国学・和歌, , |
73468 | 新出資料『玉てはこ物語』について, 渡辺守邦, 実践国文学, , 79, 2011, シ00250, 近世文学, 一般, , |
73469 | 実践女子大学所蔵役者評判記目録稿, 松原哲子, 実践国文学, , 79, 2011, シ00250, 近世文学, 演劇・芸能, , |
73470 | <翻> 天理図書館蔵『家蔵隠顕書籍目録』紙背文書翻刻, 植田麦, 実践国文学, , 79, 2011, シ00250, 近世文学, 一般, , |
73471 | 『莠句冊』と『康熙字典』(一), 高橋清久, 古典文芸論叢, , 3, 2011, コ01544, 近世文学, 小説, , |
73472 | 『国名風土記』考―続群書類従本『日本得名』の刊年を中心に, 渡辺守邦, 実践国文学, , 80, 2011, シ00250, 近世文学, 一般, , |
73473 | 李白観瀑図の変貌―李白はいつから酒に酔ったのか, 佐藤悟, 実践国文学, , 80, 2011, シ00250, 近世文学, 一般, , |
73474 | 華岡青洲の肖像画考, 古西義麿, 混沌, , 35, 2011, コ01540, 近世文学, 一般, , |
73475 | 実践女子大学所蔵吉原細見目録, 後藤ひとみ, 実践国文学, , 80, 2011, シ00250, 近世文学, 一般, , |
73476 | 『三升増鱗祖』について(二), 松原哲子, 実践国文学, , 80, 2011, シ00250, 近世文学, 小説, , |
73477 | 「都の錦」紫山木〓題詩・河北真彦詠歌, 管宗次, 混沌, , 35, 2011, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, , |
73478 | 其角堂永機の俳諧活動―明治期編, 越後敬子, 実践国文学, , 80, 2011, シ00250, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
73479 | 秋成と蒹葭堂の交流―『万葉集歌貝寄せ』をめぐって, 中尾和昇, 混沌, , 35, 2011, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, , |
73480 | 『雨森芳洲・鵬海詩集』諸本の考察, 康盛国, 混沌, , 35, 2011, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
73481 | 朝鮮朱子学者金幹の伊藤仁斎評, 福島理子, 混沌, , 35, 2011, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
73482 | 円通寺庫裏改築報告法要と涅槃図について, 高杉志緒, 混沌, , 35, 2011, コ01540, 近世文学, 一般, , |
73483 | <翻><資料紹介> 『曹洞諸寺院縁起志 全』, 皆川義孝, 駒沢女子短期大学研究紀要, , 44, 2011, コ01449, 近世文学, 一般, , |
73484 | 怪談特集 江戸怪談の思想と表現―因果・因縁を語るということ, 堤邦彦, 渋谷近世, , 17, 2011, シ00317, 近世文学, 小説, , |
73485 | <翻>怪談特集 『近代東怪談』―解題と翻刻, 岡田哲, 渋谷近世, , 17, 2011, シ00317, 近世文学, 小説, , |
73486 | <翻>怪談特集 翻刻『野史種百章 怪譚破几帳』, 伊藤龍平, 渋谷近世, , 17, 2011, シ00317, 近世文学, 小説, , |
73487 | <翻・複>怪談特集 黄表紙『節季夜行』翻刻と注釈, 中村正明, 渋谷近世, , 17, 2011, シ00317, 近世文学, 小説, , |
73488 | 雪旦謝礼(三)―(附)岡山鳥と小山田与清と, 朝倉治彦, 渋谷近世, , 17, 2011, シ00317, 近世文学, 一般, , |
73489 | 安政期の佐々木弘綱関係和歌資料, 中沢伸弘, 渋谷近世, , 17, 2011, シ00317, 近世文学, 国学・和歌, , |
73490 | <翻・複> 無題説話絵巻の紹介―南方熊楠顕彰館所蔵『絵巻断簡』影印と翻刻, 伊藤慎吾, 渋谷近世, , 17, 2011, シ00317, 近世文学, 一般, , |
73491 | <翻・複> 黄表紙『気散夢物語』翻刻と注釈, 植木智広, 渋谷近世, , 17, 2011, シ00317, 近世文学, 小説, , |
73492 | 怪談特集 前言‥怪談の時代―「蛇のわけ」のわけ, 伊藤龍平, 渋谷近世, , 17, 2011, シ00317, 近世文学, 一般, , |
73493 | 怪談特集 資料 予言をする妖怪, 常光徹, 渋谷近世, , 17, 2011, シ00317, 近世文学, 一般, , |
73494 | <翻>資料紹介 『〔岸本〕家蔵書目』翻刻と解題, 川上新一郎, 斯道文庫論集, , 45, 2011, シ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
73495 | 『炭俵』全話体句の案じ様―「成り変わり」論からみた遣句, 露口香代子, 樟蔭国文学, , 48, 2011, シ00560, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
73496 | 西国三十三所御詠歌をめぐって, 佐谷真木人, 巡礼記研究, , 8, 2011, シ00549, 近世文学, 国学・和歌, , |
73497 | 小島成斎の書風の変遷, 田村南海子, 書芸術研究, , 4, 2011, シ00767, 近世文学, 一般, , |
73498 | <翻> 翻刻 島根県立図書館蔵『万延二年御嶋日記』, 芦田耕一, 島大国文, , 33, 2011, シ00330, 近世文学, 一般, , |
73499 | 『月のゆくへ』の輪郭―枠物語形式の継承と変容, 福田景道, 島大国文, , 33, 2011, シ00330, 近世文学, 小説, , |
73500 | 安永天明期の石東俳諧―大国村俳諧を中心として, 吉川隆美, 島大国文, , 33, 2011, シ00330, 近世文学, 連歌・俳諧, , |