検索結果一覧
検索結果:98524件中
73551
-73600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
73551 | 宮沢雲山逸事, 内田賢治, 太平詩文, , 48, 2011, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
73552 | 享保期の室鳩巣 その三, 杉下元明, 太平詩文, , 48, 2011, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
73553 | 享保期の室鳩巣 その四, 杉下元明, 太平詩文, , 49, 2011, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
73554 | 再遊・多田院温泉境, 斎田作楽, 太平詩文, , 49, 2011, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
73555 | 大沼枕山自筆詩稿『己亥年枕山遺稿』について, 内田賢治, 太平詩文, , 49, 2011, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
73556 | 函嶺詩選 第一回, 停雲会, 太平詩文, , 49, 2011, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
73557 | 信多純一著『好色一代男の研究』, 松原秀江, 語文/大阪大学, , 96, 2011, コ01390, 近世文学, 書評・紹介, , |
73558 | 信多純一著『祈りの文化―大津絵模様・絵馬模様―』, 川崎剛志, 語文/大阪大学, , 96, 2011, コ01390, 近世文学, 書評・紹介, , |
73559 | <翻・複>資料紹介 享保十七年度江戸中村座顔見世番付, 水田かや乃, 近松研究所紀要, , 22, 2011, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能, , |
73560 | <翻>資料紹介 『響升尾上鐘』, 斉藤千恵, 近松研究所紀要, , 22, 2011, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能, , |
73561 | 鎌倉恵子『浄瑠璃・歌舞伎の舞台と上演』, 近藤瑞男, 近松研究所紀要, , 22, 2011, チ00017, 近世文学, 書評・紹介, , |
73562 | 内山美樹子『文楽 二十世紀後期の輝き 劇評と文楽考』, 乾安代, 近松研究所紀要, , 22, 2011, チ00017, 近世文学, 書評・紹介, , |
73563 | 玉虫左太夫論, 高橋茂美 中田正心, 中央学院大学人間・自然論叢, , 32, 2011, チ00056, 近世文学, 一般, , |
73564 | 大田南畝『調布日記』における詩情について, 池沢一郎, 国文学研究, , 163, 2011, コ00960, 近世文学, 一般, , |
73565 | 『大かうさまくんきのうち』と『太田牛一旧記』―主に明智光秀の滅亡に関する記事の比較を通じて, 磯部佳宗, 文学部紀要(中京大学), 46-1, 127, 2011, チ00120, 近世文学, 一般, , |
73566 | 『北畠准后伝』と神戸能房編『伊勢記』, 勢田道生, 語文/大阪大学, , 97, 2011, コ01390, 近世文学, 一般, , |
73567 | 曲亭馬琴『三七全伝南柯夢』考―「三すぢの糸」に導かれる物語, 藪根知美, 語文/大阪大学, , 97, 2011, コ01390, 近世文学, 小説, , |
73568 | 藤田真一著『蕪村余響―そののちいまだ年くれず』, 根来尚子, 語文/大阪大学, , 97, 2011, コ01390, 近世文学, 書評・紹介, , |
73569 | 『諸道聴耳世間狙』巻一の一の素材―道修町の小西家と当代, 宍戸道子, 国文学研究, , 165, 2011, コ00960, 近世文学, 小説, , |
73570 | <翻> 京都の絵草紙屋和久屋治兵衛・桜井屋治兵衛, 鈴木俊幸, 中央大学文学部紀要:文学科, 107, 234, 2011, チ00100, 近世文学, 一般, , |
73571 | <シンポジウム> 浮世絵とは何であったか, ロバート・キャンベル タイモン・スクリーチ 中野三敏 鈴木俊幸, 中央大学文学部紀要:文学科, 107, 234, 2011, チ00100, 近世文学, 一般, , |
73572 | <翻>ノートルダム清心女子大学附属図書館蔵 黒川真頼詠・同春村評『もゝちとり』翻刻(二), 香山キミ子, 清心語文, , 13, 2011, セ00081, 近世文学, 国学・和歌, , |
73573 | 黒本・青本『曾我一代記』における「富士の巻狩」の検討, 黒石陽子, 叢, , 32, 2011, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
73574 | 黒本『明石潟朗天草紙』の典拠利用と変容―絵を中心に, 三好修一郎, 叢, , 32, 2011, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
73575 | 青本『[おにかげ]』の夜討ちの場面とその人物の服装について, ジョナサン・ミルズ, 叢, , 32, 2011, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
73576 | <翻・複> 青本『奉納/秀歌 妹背寿』について, 瀬川結美, 叢, , 32, 2011, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
73577 | 怪異譚「姥が火」にみられる絵の変遷―青本『うはがひ』にみられる絵の特色, 佐藤智子, 叢, , 32, 2011, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
73578 | <翻・複> 『鞍馬山天狗磔』(加賀文庫蔵)について, 細谷敦仁, 叢, , 32, 2011, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
73579 | <翻・複> 黄表紙『二昔以前の洒落』について, 杉本紀子, 叢, , 32, 2011, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
73580 | <翻> 関西大学図書館蔵 小津桂窓『西荘文庫目録』―解題と翻刻, 中尾和昇, 千里山文学論集, , 85, 2011, セ00338, 近世文学, 一般, , |
73581 | 愚堂中興以後の妙感寺寸考, 能仁晃道, 禅文化, , 220, 2011, セ00331, 近世文学, 一般, , |
73582 | 「せ」について, 坂梨隆三, 帝京大学文学部紀要, , 42, 2011, テ00012, 近世文学, 国語, , |
73583 | <翻> 千代倉家日記抄 三十九―寛政二年・三年, 森川昭, 帝京大学文学部紀要, , 42, 2011, テ00012, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
73584 | 高梨素子著『後水尾院初期歌壇の歌人の研究』, 酒井茂幸, 国文学研究, , 165, 2011, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, , |
73585 | 浅井了意『可笑記評判』と仏書の顔淵像, 末松昌子, 国文学攷, , 211, 2011, コ00990, 近世文学, 小説, , |
73586 | 上田秋成の和歌と神道思想, 秋元信英, 滝川国文, , 27, 2011, タ00087, 近世文学, 国学・和歌, , |
73587 | 『雨月物語』『春雨物語』における時の助動詞―近世文語文の国語学的研究の一端として, 神戸和昭, 千葉大学人文研究, , 40, 2011, チ00045, 近世文学, 国語, , |
73588 | <翻>史料紹介 下総国印旛郡小林村関係文書, 菅原憲二 矢嶋毅之, 千葉大学人文研究, , 40, 2011, チ00045, 近世文学, 一般, , |
73589 | <翻>資料紹介 『当世八犬伝』―解題と翻刻, 高木元, 千葉大学人文研究, , 40, 2011, チ00045, 近世文学, 小説, , |
73590 | 否定と共起する「必ず」について―近世後期江戸語を中心に, 岡部嘉幸, 千葉大学人文研究, , 40, 2011, チ00045, 近世文学, 国語, , |
73591 | 『南総里見八犬伝』研究―犬士をとりまく女性たちについて, 横山あゆみ, 東京女子大学日本文学, , 107, 2011, ト00265, 近世文学, 小説, , |
73592 | 本学蔵東海道関係浮世絵(三)―日本橋から品川宿, 山下琢巳, 紀要(東京成徳短大), , 44, 2011, ト00280, 近世文学, 一般, , |
73593 | 近松世話浄瑠璃『丹波与作待夜のこむろぶし』の構造―地名描写から見る語り物としての特徴と創作, 高永珍, 同志社国文学, , 74, 2011, ト00340, 近世文学, 演劇・芸能, , |
73594 | 『椿説弓張月』典拠小考, 三宅宏幸, 同志社国文学, , 74, 2011, ト00340, 近世文学, 小説, , |
73595 | <翻> 翻刻『会稽多賀誉』(上), 翻刻の会 山田和人 樋口孝栄 前泉有里 内川澄恵, 同志社国文学, , 74, 2011, ト00340, 近世文学, 演劇・芸能, , |
73596 | 江戸時代における天台の念仏聖・法道にみる事績の特色―真盛門流における教学上の転換を役割として, 寺井良宣, 天台学報, , 53, 2011, テ00156, 近世文学, 一般, , |
73597 | 『諸道聴耳世間狙』における演劇作品の利用について―五之巻一「昔は抹香けむたからぬ夜咄」の狐釣りを中心に, 王欣, 同志社国文学, , 75, 2011, ト00340, 近世文学, 小説, , |
73598 | 近世延暦寺組織構造の基礎的考察, 藤田和敏, 天台学報, , 53, 2011, テ00156, 近世文学, 一般, , |
73599 | 『館結花行列』考, 片龍雨, 東京大学国文学論集, , 6, 2011, ト00293, 近世文学, 演劇・芸能, , |
73600 | <翻> 天理図書館蔵『団扇絵づくし』注釈, 牧野さやか 矢田真依子 川崎淳子 桜井ちひろ ピエデパルンボ・マリア=テレサ, 同志社国文学, , 75, 2011, ト00340, 近世文学, 一般, , |