検索結果一覧

検索結果:98524件中 74001 -74050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
74001 <翻> 糺物語(明暦三年板、二巻二冊、絵入), 深沢秋男 和田恭幸, 『仮名草子集成』, , 47, 2011, ニ4:359:47, 近世文学, 小説, ,
74002 <翻> たにのむもれ木(写本、一冊), 深沢秋男 花田富二夫, 『仮名草子集成』, , 47, 2011, ニ4:359:47, 近世文学, 小説, ,
74003 <翻> 竹斎東下(写本、一冊), 深沢秋男 入口敦志, 『仮名草子集成』, , 47, 2011, ニ4:359:47, 近世文学, 小説, ,
74004 <翻・複> 独楽徒然集 乾の巻 坤の巻, 畑山信一 田沢正 鳴海紀, 『独楽徒然集』, , , 2011, ニ0:233, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74005 <翻> 蟒於由曙評仇討(うわばみおよしうわさのあだうち), 岩井真実 今岡謙太郎 埋忠美沙 金子健, 『蟒於由曙評仇討』(未翻刻戯曲集17), , , 2011, ニ7:305:17, 近世文学, 演劇・芸能, ,
74006 <翻・複> 青砥稿花紅彩画 影印・翻刻・番付(参考資料), 埋忠美沙 樋口和宏, 『青砥稿花紅彩画』(正本写合巻集7), , , 2011, ニ7:326:7, 近世文学, 小説, ,
74007 俳諧の歴史と芭蕉, 佐藤勝明, 『松尾芭蕉』(21世紀日本文学ガイドブック5), , , 2011, ニ3:1079, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74008 芭蕉の生涯, 伊藤善隆, 『松尾芭蕉』(21世紀日本文学ガイドブック5), , , 2011, ニ3:1079, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74009 蕉門を彩る人々, 中森康之, 『松尾芭蕉』(21世紀日本文学ガイドブック5), , , 2011, ニ3:1079, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74010 芭蕉に影響した先行文芸, 金田房子, 『松尾芭蕉』(21世紀日本文学ガイドブック5), , , 2011, ニ3:1079, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74011 芭蕉関連の俳書, 越後敬子, 『松尾芭蕉』(21世紀日本文学ガイドブック5), , , 2011, ニ3:1079, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74012 研究のための案内, 大城悦子 小財陽平 黒川桃子 山形彩美, 『松尾芭蕉』(21世紀日本文学ガイドブック5), , , 2011, ニ3:1079, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74013 芭蕉の筆跡と俳諧, 小林孔, 『松尾芭蕉』(21世紀日本文学ガイドブック5), , , 2011, ニ3:1079, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74014 『奥の細道』の可能性―中尾本の貼紙訂正によって削除されたもの, 金子俊之, 『松尾芭蕉』(21世紀日本文学ガイドブック5), , , 2011, ニ3:1079, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74015 芭蕉と蕉門の俳論, 永田英理, 『松尾芭蕉』(21世紀日本文学ガイドブック5), , , 2011, ニ3:1079, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74016 元禄の俳諧と芭蕉, 竹下義人, 『松尾芭蕉』(21世紀日本文学ガイドブック5), , , 2011, ニ3:1079, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74017 後代への影響―芭蕉受容をめぐって, 玉城司, 『松尾芭蕉』(21世紀日本文学ガイドブック5), , , 2011, ニ3:1079, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74018 小川破笠と津軽, 田沢正, 『独楽徒然集』, , , 2011, ニ0:233, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74019 漢詩の楽しみ方, 畑山信一, 『独楽徒然集』, , , 2011, ニ0:233, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
74020 団十郎と信寿侯, 高橋菊弥, 『独楽徒然集』, , , 2011, ニ0:233, 近世文学, 演劇・芸能, ,
74021 <翻> 『奇異雑談集』の成立―「漢和希夷」(翻刻), 冨士昭雄, 『西鶴と仮名草子』, , , 2011, ニ4:1246, 近世文学, 小説, ,
74022 <翻> 羅山『怪談全書』の素材―「幽霊之事」(翻刻), 冨士昭雄, 『西鶴と仮名草子』, , , 2011, ニ4:1246, 近世文学, 小説, ,
74023 読む 近松門左衛門の「画像辞世文」, 冨田康之, 日本文学/日本文学協会, 60-5, 695, 2011, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, ,
74024 伊藤りさ著『浄瑠璃と平家物語―源平物浄瑠璃の作劇法を巡って―』, 黒石陽子, 日本文学/日本文学協会, 60-5, 695, 2011, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
74025 雲英末雄編『江戸書物の世界 雲英文庫を中心にたどる』, 深沢了子, 日本文学/日本文学協会, 60-5, 695, 2011, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
74026 <複> 『薩摩守忠度』―(貞享三年十月、早稲田大学演劇博物館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 1, 2011, ニ7:331:1, 近世文学, 演劇・芸能, ,
74027 <複> 『本朝用文章』―(元禄三~四年、関西大学図書館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 1, 2011, ニ7:331:1, 近世文学, 演劇・芸能, ,
74028 <複> 『天智天皇』―(元禄五年三月以前、成蹊大学図書館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 1, 2011, ニ7:331:1, 近世文学, 演劇・芸能, ,
74029 <複> 『せみ丸』―(元禄六年二月以前、早稲田大学演劇博物館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 1, 2011, ニ7:331:1, 近世文学, 演劇・芸能, ,
74030 <複> 『大礒虎稚物語』―(元禄七年七月以前、財団法人 文楽協会山城少掾文庫蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 2, 2011, ニ7:331:2, 近世文学, 演劇・芸能, ,
74031 <複> 『百日曾我』―(元禄十三年、名古屋大学附属図書館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 2, 2011, ニ7:331:2, 近世文学, 演劇・芸能, ,
74032 <複> 『天鼓』―(元禄十四年、広島文教女子大学附属図書館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 2, 2011, ニ7:331:2, 近世文学, 演劇・芸能, ,
74033 <複> 『曾根崎心中』―(元禄十六年、福井県文書館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 2, 2011, ニ7:331:2, 近世文学, 演劇・芸能, ,
74034 「夢応の鯉魚」の遊戯―「鮮」を厭う興義, 空井伸一, 日本文学/日本文学協会, 60-6, 696, 2011, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
74035 <複> 『用明天王職人鑑』―(宝永二年十一月、大阪市立大学学術情報センター蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 3, 2011, ニ7:331:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
74036 <複> 『本領曾我』―(宝永三年四月以前、財団法人 東洋文庫蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 3, 2011, ニ7:331:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
74037 <複> 『ひぢりめん卯月紅葉』―(宝永三年夏、大倉集古館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 3, 2011, ニ7:331:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
74038 君子の戯言 『南総里見八犬伝』の発端, 西田耕三, 日本文学/日本文学協会, 60-6, 696, 2011, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
74039 <複> 『丹波与作待夜のこむろぶし』―(宝永四年末、東京大学文学部国語研究室蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 3, 2011, ニ7:331:3, 近世文学, 演劇・芸能, ,
74040 <複> 『淀鯉出世滝徳』―(宝永六年、大倉集古館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 4, 2011, ニ7:331:4, 近世文学, 演劇・芸能, ,
74041 <複> 『兼好法師物見車』―(宝永七年碁盤太平記以前、早稲田大学演劇博物館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 4, 2011, ニ7:331:4, 近世文学, 演劇・芸能, ,
74042 <複> 『碁盤太平記』―(宝永七年、早稲田大学演劇博物館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 4, 2011, ニ7:331:4, 近世文学, 演劇・芸能, ,
74043 <複> 『〓静胎内〓』―(正徳三年閏五月、京都大学附属図書館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 4, 2011, ニ7:331:4, 近世文学, 演劇・芸能, ,
74044 <複> 『娥歌かるた』―(正徳四年九月以前、東京都立中央図書館特別文庫室蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 4, 2011, ニ7:331:4, 近世文学, 演劇・芸能, ,
74045 <複> 『持統天皇歌軍法』―(正徳四年夏以前、大阪市立図書館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 5, 2011, ニ7:331:5, 近世文学, 演劇・芸能, ,
74046 <複> 『〓狩剣本地』―(正徳四年顔見世、鯖江市まなべの館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 5, 2011, ニ7:331:5, 近世文学, 演劇・芸能, ,
74047 <複> 『大塔宮曦鎧』―(享保八年、大阪音楽大学音楽博物館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 5, 2011, ニ7:331:5, 近世文学, 演劇・芸能, ,
74048 時間的・空間的比較を軸にした近世語文法史研究―ソレダカラ類の語彙化を例として, 矢島正浩, 『近世語研究のパースペクティブ』, , , 2011, ミ5:258, 近世文学, 国語, ,
74049 条件表現からみた近世期日本語の景観―『方言文法全国地図』と国語史・近世方言文献の対照から, 彦坂佳宣, 『近世語研究のパースペクティブ』, , , 2011, ミ5:258, 近世文学, 国語, ,
74050 日本語の歴史的研究と変異形, 福島直恭, 『近世語研究のパースペクティブ』, , , 2011, ミ5:258, 近世文学, 国語, ,