検索結果一覧
検索結果:98524件中
74401
-74450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
74401 | 江戸期における茶陶の修理とその思想―唐物肩衝茶入 松山肩衝のX線CTスキャン調査の知見から, 伊藤嘉章, 東風西声, , 6, 2011, ト00405, 近世文学, 一般, , |
74402 | <翻> 上妻文庫蔵「御医師姓名附」, 園田悠, 熊本県立大学大学院文学研究科論集, , 4, 2011, ク00052, 近世文学, 一般, , |
74403 | <翻・複> 「養性軒十六詩」の世界―詩書画の三重奏, 須藤茂樹, 言語文化(四国大学附属言語文化研究所), , 9, 2011, ケ00251, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
74404 | 『伽婢子』における時間設定の意味, 盧俊偉, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 21, 2011, ニ00179, 近世文学, 小説, , |
74405 | 「起見生心」の出典と意味―『機巧図彙』の四字熟語, 松浦由起, 豊田工業高専研究紀要, , 43, 2011, ト01150, 近世文学, 国語, , |
74406 | 舟木家本「洛中洛外図屏風」の近世初期風俗画における位置付け, 田沢裕賀, 東京国立博物館紀要, , 46, 2011, ト00245, 近世文学, 一般, , |
74407 | <翻> 阿波国退去後の平島公方 断章―「足利家文書」足利参詣請書の紹介, 須藤茂樹, 言語文化(四国大学附属言語文化研究所), , 9, 2011, ケ00251, 近世文学, 一般, , |
74408 | 仙台藩における内分大名の成立―一関藩と岩沼藩を事例に, 蝦名裕一, 東北アジア研究, , 15, 2011, ト00478, 近世文学, 一般, , |
74409 | 食文化の研究―干菓子と生菓子について1, 松隈美紀 竹下華織 仁後亮介 田村麻衣 松隈紀生, 中村学園研究紀要, , 43, 2011, ナ00069, 近世文学, 一般, , |
74410 | 合巻『東海道中栗毛弥次馬』における原話離れと作意について, 康志賢, 日本学研究, , 33, 2011, ニ00198, 近世文学, 小説, , |
74411 | 資料紹介 ふたつの『絵本清洲川』, 山本祐子, 名古屋市博物館だより, , 196, 2011, ナ00079, 近世文学, 一般, , |
74412 | 利休百首の「風炉濃茶かならず釜に水さすと一筋におもふ人はあやまり」とは何を意味するのか, 広田吉崇, 日本文化論年報, , 14, 2011, ニ00522, 近世文学, 一般, , |
74413 | 壬戌使行における小山朝三の位置と役割, 箕輪吉次, 日本学研究, , 34, 2011, ニ00198, 近世文学, 一般, , |
74414 | 位争いを通じて見た浄瑠璃作者の天皇観―壬申の乱と保元の乱を中心に(韓文), Hankyoung-Ja, 日本学研究, , 34, 2011, ニ00198, 近世文学, 演劇・芸能, , |
74415 | 秋成と蕪村との俳諧交流(韓文), KimKyoung-Hee, 日本学研究, , 34, 2011, ニ00198, 近世文学, 小説, , |
74416 | <翻・複> 翻刻・合巻『四天王其源』, 加藤康子, 梅花女子大学心理こども学部紀要, , 1, 2011, ハ00012, 近世文学, 小説, , |
74417 | 摺物様式の役者絵, 北川博子, 阪急文化研究年報, , 1, 2012, ハ00176, 近世文学, 演劇・芸能, , |
74418 | 「踊り歌う猫の話」における「踊る猫」のイメージ―錦絵に描かれた踊る猫, 小林光一郎, 年報 非文字資料研究, , 7, 2011, ネ00121, 近世文学, 一般, , |
74419 | 青木周弼の医学修業, 森川潤, 広島修大論集, 52-1, 99, 2011, ヒ00240, 近世文学, 一般, , |
74420 | 萩藩医坪井信道―萩藩における蘭学導入の経緯について, 森川潤, 広島修大論集, 51-2, 98, 2011, ヒ00240, 近世文学, 一般, , |
74421 | <翻> 美濃派道統系の『俳諧十論』講義録―『俳諧十論弁秘抄』(下), 中森康之 永田英理, 雲雀野, , 33, 2011, ヒ00098, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
74422 | 山口恭子著『松花堂昭乗と滝本流の展開』, 岡本聡, 日本文学/日本文学協会, 60-12, 702, 2011, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
74423 | 石川了著『江戸狂歌壇史の研究』, 牧野悟資, 日本文学/日本文学協会, 60-12, 702, 2011, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
74424 | 播本真一著『八犬伝・馬琴研究』, 高木元, 日本文学/日本文学協会, 60-12, 702, 2011, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
74425 | 「さみだれを」歌仙注釈(上), 深沢真二, 和光大学表現学部紀要, , 11, 2011, ヒ00121, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
74426 | 徂徠学派の詩文論とその展開―「抒情」と「格調」をめぐって, 蒋洪生 福田忠之, 日本思想文化研究, 4-2, 8, 2011, ニ00271, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
74427 | 戯作図像引用考(二)―万亭応賀『教訓浮世眼鏡』に見られる山東京伝黄表紙の図像に関する検証, 小林優, 帝京国文学, , 18, 2011, テ00003, 近世文学, 小説, , |
74428 | <翻>資料紹介 伝小堀遠州筆 台子八段飾之次第, 宮武慶之, 文化情報学(同志社大学), 6-1, 6, 2011, フ00398, 近世文学, 一般, , |
74429 | <翻・複> 「席上揮筆画幅千枚かき」引札について, 永田生慈, 北斎研究, , 46, 2011, ホ00147, 近世文学, 一般, , |
74430 | 黄表紙に現われるハ行四段動詞ウ音便形の促音便化に関する考察(韓文), 金鎔均, 日本研究, , 30, 2011, ニ00218, 近世文学, 国語, , |
74431 | 『養育往来』における江戸の「子育て」について, 笠井哲, 福島工業高等専門学校研究紀要, , 52, 2011, フ00170, 近世文学, 一般, , |
74432 | <翻・複> [翻刻]叢春朗(北斎)画、俳書『丑春興』, 奥田敦子, 北斎研究, , 46, 2011, ホ00147, 近世文学, 一般, , |
74433 | 国語資料としての『都花月名所』―江戸時代後期における漢字表記と振り仮名, 郡千寿子, 弘前大学教育学部紀要, , 106, 2011, ヒ00160, 近世文学, 国語, , |
74434 | <翻・複> [翻刻]宗理(北斎)画『春興帖』, 竹村誠, 北斎研究, , 46, 2011, ホ00147, 近世文学, 一般, , |
74435 | 近世における王仁伝承―賀茂真淵と本居宣長を中心に(韓文), 丁泰旭, 日本研究, , 30, 2011, ニ00218, 近世文学, 国学・和歌, , |
74436 | 松平忠吉と関ヶ原の戦い, 下村信博, 名古屋市博物館研究紀要, , 34, 2011, ナ00082, 近世文学, 一般, , |
74437 | 春朗期の役者絵再考証(未定稿)(1), 根岸美佳, 北斎研究, , 46, 2011, ホ00147, 近世文学, 一般, , |
74438 | 「乳」からみた近世大坂の捨て子の養育, 沢山美果子, 文化共生学研究, , 10, 2011, フ00287, 近世文学, 一般, , |
74439 | 葛飾北斎肉筆鑑賞(七十五)「美人愛猫図」絹本一幅・(七十六)「放屁図」紙本一幅, 永田生慈, 北斎研究, , 47, 2011, ホ00147, 近世文学, 一般, , |
74440 | 「生まれ変わり」事例としての『勝五郎再生記聞』, 大門正幸, 貿易風(中部大学国際関係学部論集), , 6, 2011, ホ00027, 近世文学, 国学・和歌, , |
74441 | 資料紹介19 葛飾北斎画「伊勢物語 芥川」「雨乞い小町」団扇絵, 奥田敦子, 北斎研究, , 47, 2011, ホ00147, 近世文学, 一般, , |
74442 | <翻・複> [翻刻]葛飾北斎画、狂歌本『花鳥二情』, 奥田敦子, 北斎研究, , 47, 2011, ホ00147, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
74443 | 春朗期の役者絵再考証(未定稿)(2), 根岸美佳, 北斎研究, , 47, 2011, ホ00147, 近世文学, 一般, , |
74444 | 石田梅岩の神儒仏習合思想に関する一考察, 黄海玉, 仏教大学大学院紀要教育学研究科篇, , 39, 2011, フ00650, 近世文学, 一般, , |
74445 | 江戸時代の女性肖像―評判娘に関する一考察(韓文), 李美林, 日本研究, , 30, 2011, ニ00218, 近世文学, 一般, , |
74446 | 良寛に学ぶ教育者としての姿勢―愛語より初めて, 平宮正志, 文教大学教育学部紀要, , 45, 2011, フ00421, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
74447 | <複> 冨田文庫における葛飾北斎とその一門の狂歌本について(1), 奥田敦子, 北斎研究, , 48, 2011, ホ00147, 近世文学, 一般, , |
74448 | 春朗期の役者絵再考証(未定稿)(3), 根岸美佳, 北斎研究, , 48, 2011, ホ00147, 近世文学, 一般, , |
74449 | 小林一茶と金笠の比較検討への試み―諧謔と弱者性を中心に, 河英美, 日本研究, , 31, 2011, ニ00218, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
74450 | 芭蕉の俳諧世界に現われている‘風’に関する考察(韓文), 許坤, 日本研究, , 31, 2011, ニ00218, 近世文学, 連歌・俳諧, , |