検索結果一覧

検索結果:98524件中 74951 -75000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
74951 <翻> 弘前藩庁における文書管理帳簿の紹介と翻刻(その1), 山田哲好, 国文学研究資料館紀要アーカイブズ研究篇, , 7, 2011, コ00971, 近世文学, 一般, ,
74952 『多武峰如意輪観音霊像記』について―現存する観音像との関連において, 高橋美香, 仏教文学, , 35, 2011, フ00254, 近世文学, 一般, ,
74953 <翻> 俗説から縁起へ―雀宮神社縁起を例として, 鬼頭尚義, 仏教文学, , 35, 2011, フ00254, 近世文学, 一般, ,
74954 <翻> 村方相定申一礼之事, 西ノ島町古文書クラブ, 隠岐の文化財, 28, 40, 2011, オ00559, 近世文学, 一般, ,
74955 柿への旅(22) 柿の木問答, 坪内稔典, 図書, , 744, 2011, ト00860, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74956 モノから読み解く江戸俳諧の黄金時代 第十四回―江戸の“俳人ランキング”!? 「俳諧番付」の流行, 伊藤善隆, 俳句, 60-3, 768, 2011, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74957 マブソン青眼『江戸のエコロジスト一茶』―平易で新たな一茶評論, 矢羽勝幸, 俳句, 60-3, 768, 2011, ハ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
74958 モノから読み解く江戸俳諧の黄金時代 第十五回―江戸俳人の遊び心 「見立番付」のいろいろ, 伊藤善隆, 俳句, 60-4, 769, 2011, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74959 イノシシ・鉄砲・朝鮮通信使, 藤田覚, 図書, , 747, 2011, ト00860, 近世文学, 一般, ,
74960 モノから読み解く江戸俳諧の黄金時代 第十六回―大星由良之助は誰だ?, 伊藤善隆, 俳句, 60-5, 770, 2011, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74961 遊文派也有の発見, 堀切実, 図書, , 752, 2011, ト00860, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74962 大特集 今こそ見直す!俳句の力―17音の魅力と不思議 総論 芭蕉・三つの言葉, 今瀬剛一, 俳句, 60-10, 775, 2011, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74963 冷泉為理卿記 その百十七, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 117, 2011, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
74964 冷泉為理卿記 その百十八, 冷泉貴実子, 志くれてい, , 118, 2011, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, ,
74965 『里見八犬伝』の自注, 西田耕三, 近畿大学日本語・日本文学, , 13, 2011, キ00613, 近世文学, 小説, ,
74966 『会津農書』にみる代掻きの民俗―馬鍬を中心に, 佐々木長生, 民具マンスリー, 44-5, 521, 2011, ミ00243, 近世文学, 一般, ,
74967 『会津農書』にみる仕事着, 佐々木長生, 民具マンスリー, 44-9, 525, 2011, ミ00243, 近世文学, 一般, ,
74968 『会津農書』にみる田の草取りの民俗, 佐々木長生, 民具マンスリー, 44-3, 519, 2011, ミ00243, 近世文学, 一般, ,
74969 高山なす波(上), 安田純生, 白珠, 66-10, 777, 2011, シ00835, 近世文学, 国学・和歌, ,
74970 高山なす波(下), 安田純生, 白珠, 66-11, 778, 2011, シ00835, 近世文学, 国学・和歌, ,
74971 消えた名家・名門の謎 有栖川宮家, 野村玄, 歴史読本, 56-10, 868, 2011, レ00024, 近世文学, 一般, ,
74972 <再録> 正式俳諧のこころ―連句的生き方のすすめ, 大野鵠士, 獅子吼, 95-3, 863, 2011, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74973 谷川士清自筆本倭訓栞の掲出語の排列について, 平井吾門, 日本語学論集, , 7, 2011, ニ00238, 近世文学, 国語, ,
74974 『奉納二百韻』の成立年月日, 赤羽学, 獅子吼, 95-3, 863, 2011, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74975 <翻> 東条一堂『四十四音論』及び岡本保孝『四十四音論弁誤』について, 田中草大, 日本語学論集, , 7, 2011, ニ00238, 近世文学, 国語, ,
74976 <再録>獅子吼掲載論文再見シリーズ36 芭蕉における古典導入の態度(承前), 松尾靖秋, 獅子吼, 95-4, 864, 2011, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74977 『奥の細道』の羽黒の条に見える「出羽といへるは、鳥の毛羽を此国の貢に献ると云にや」の「毛羽」の実態, 赤羽学, 獅子吼, 95-5, 865, 2011, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74978 紀州徳川家伝来楽器コレクションの研究 「西浜御殿舞楽之図」にみる雅楽の表象―徳川治宝における雅楽の意味と機能, 水野僚子, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 166, 2011, コ01225, 近世文学, 一般, ,
74979 <翻>紀州徳川家伝来楽器コレクションの研究 資料紹介 紀州徳川家伝来楽器付属文書翻刻・補遺, 小代渉, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 166, 2011, コ01225, 近世文学, 演劇・芸能, ,
74980 美濃派以哉派道統第八世風廬坊と川崎明長寺, 鹿島美千代, 獅子吼, 95-6, 866, 2011, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74981 『奥の細道』の「象潟」の条にのる曽良の「波こえぬ契ありてやみさごの巣」の成立過程, 赤羽学, 獅子吼, 95-7, 867, 2011, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74982 定型のリング(七十九) 『鶉衣』の魅力, 小塩卓哉, 獅子吼, 95-9, 869, 2011, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74983 芭蕉の日光の句「あらたうと青葉若葉の日の光」の成立過程とその構造, 赤羽学, 獅子吼, 95-11, 871, 2011, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74984 <再録>獅子吼掲載論文再見シリーズ37 「芭蕉」といふ号をめぐつて―特にそのとなへ方について, 浅野信, 獅子吼, 95-12, 872, 2011, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74985 二代目団十郎の養生意識と演出―日記のノート(二), ビュールク・トーヴェ, 立教大学日本学研究所年報, , 8, 2011, リ00028, 近世文学, 演劇・芸能, ,
74986 石川五右衛門実録『賊禁秘誠談』について, 細谷朋子, 立教大学日本学研究所年報, , 8, 2011, リ00028, 近世文学, 小説, ,
74987 研究ノート 「幻住庵記」を考える, 井田太郎, 国文研ニューズ, , 24, 2011, コ00978, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
74988 研究ノート 江戸の源氏学, 神作研一, 国文研ニューズ, , 25, 2011, コ00978, 近世文学, 国学・和歌, ,
74989 拡がるふみの森―「本居宣長書簡」, , ふみの森探検隊, , 1, 2011, フ00706, 近世文学, 国学・和歌, ,
74990 「続膝栗毛」シリーズ三編について, 中山尚夫, 文学論藻, , 85, 2011, フ00390, 近世文学, 小説, ,
74991 <翻> 園春興著「鳥海山記并序」, 神宮滋, 『鳥海山縁起の世界』, , , 2011, エ0:60, 近世文学, 一般, ,
74992 <翻> 芹田貞運著「大物忌小物忌縁起」, 神宮滋, 『鳥海山縁起の世界』, , , 2011, エ0:60, 近世文学, 一般, ,
74993 <翻> 「鳥海山龍頭寺縁起」, 神宮滋, 『鳥海山縁起の世界』, , , 2011, エ0:60, 近世文学, 一般, ,
74994 武士の日記を読んでみた, , 書標, , 393, 2011, シ00814, 近世文学, 書評・紹介, ,
74995 三代目、四代目助高屋高助の死絵について, 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要(史料館蔵), 53−3, 149, 2006, Z55U−あ/002−002−0, 近世文学, 一般, ,
74996 黄泉無著の『般若心経』の注釈書について, 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要(史料館蔵), 53−4, 150, 2006, Z55U−あ/002−002−0, 近世文学, 一般, ,
74997 名古屋の寺院に関する木版資料について(三), 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要(史料館蔵), 54−1, 151, 2006, Z55U−あ/002−002−0, 近世文学, 一般, ,
74998 鳥原宗安の明人送還―徳川家康による対明「初」交渉の実態, 渡辺美季, ヒストリア, , 202, 2006, Z63T−お003−001, 近世文学, 一般, ,
74999 井上攻著『由緒書と近世の村社会』, 山本英二, 古文書研究, , 61, 2006, Z00T−に/034−001, 近世文学, 書評・紹介, ,
75000 石田千尋著『日蘭貿易の史的研究』, 八百啓介, 古文書研究, , 62, 2006, Z00T−に/034−001, 近世文学, 書評・紹介, ,