検索結果一覧

検索結果:98524件中 75101 -75150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
75101 千鳥塚の疑問―付・粟塚のこと, 森川昭, 夷参, , 7, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
75102 <翻> 千代倉家日記抄 四十三―寛政十年~十一年(伝芳), 森川昭, 夷参, , 7, 2012, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
75103 西鶴の無意識―<矢数俳諧>前夜, 篠原進, 青山語文, , 42, 2012, ア00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
75104 青山学院大学図書館蔵 江戸文学資料目録, 岩田麻莉子 小田島由佳 小野護 大屋多詠子, 青山語文, , 42, 2012, ア00200, 近世文学, 小説, ,
75105 <翻> 趙陶斎の随筆『息心筆記』翻刻(その二), 坂本弥生 大北智子, 大阪府立図書館紀要, , 41, 2012, オ00399, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
75106 芭蕉の『奥の細道』の日光の句「あらたうと青葉若葉の日の光」の推敲過程, 赤羽学, 岡大国文論稿, , 40, 2012, オ00500, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
75107 『好色一代男』江戸板に見える凧(いか)に出版法制的意義はあるか?, 山本秀樹, 岡大国文論稿, , 40, 2012, オ00500, 近世文学, 小説, ,
75108 森安雅子著『荒木田麗女の歴史物語についての研究―『池の藻屑』と『月の行衛』を中心に―』, 岸本美紀, 岡大国文論稿, , 40, 2012, オ00500, 近世文学, 書評・紹介, ,
75109 <翻> 翻刻・京都大学附属図書館蔵(大惣本)『兵家茶話』上, 高橋圭一, 大谷女子大国文, , 42, 2012, オ00430, 近世文学, 一般, ,
75110 詩仙堂の邵雍―丈山と羅山, 森博行, 大谷女子大国文, , 42, 2012, オ00430, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
75111 <翻> 『功名咄』四(中巻ノ下), 江本裕, 大妻女子大学紀要(文系), , 44, 2012, オ00462, 近世文学, 一般, ,
75112 <翻> 翻刻・講談丸本『享保太平記』四・五(終) , 高橋圭一, 大谷女子大学紀要, , 46, 2012, オ00420, 近世文学, 小説, ,
75113 青蓮院門跡と紫衣―家職としての紫衣着用免許権について, 田中潤, 学習院大学文学部研究年報, , 58, 2012, カ00230, 近世文学, 一般, ,
75114 浮世絵における「子ども絵」―天保期を中心に, 伊藤千尋, 学習院大学人文科学論集, , 21, 2012, カ00227, 近世文学, 一般, ,
75115 弘前藩領における百姓一揆、騒動と義民―文化年間の山を巡る争いを中心に, 萱場真仁, 学習院大学人文科学論集, , 21, 2012, カ00227, 近世文学, 一般, ,
75116 朝夷巡嶋記全伝を読む―背の巡歴, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 16-2, 29, 2012, オ00529, 近世文学, 小説, ,
75117 六人部是香の国学学びにおける篤胤学の受容, 山中芳和, 研究集録(岡山大), , 151, 2012, オ00505, 近世文学, 国学・和歌, ,
75118 『抛入狂花園』考, 黒沢愛子, 学習院大学国語国文学会誌, , 55, 2012, カ00220, 近世文学, 一般, ,
75119 ライデン大学所蔵の因幡国絵図・伯耆国絵図をめぐって, 倉地克直, 岡山大学文学部紀要, , 57, 2012, オ00508, 近世文学, 一般, ,
75120 『三七全伝南柯夢』『占夢南柯後記』『青砥藤綱摸綾案』を読む―盲目・接木・裁判, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 17-1, 30, 2012, オ00529, 近世文学, 小説, ,
75121 『旬殿実実記』『松浦佐用媛石魂録』『糸桜春蝶奇縁』を読む―心猿・片目・双子, 葛綿正一, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 17-1, 30, 2012, オ00529, 近世文学, 小説, ,
75122 赤穂市教育委員会市史編さん室編『忠臣蔵』第二巻, 今岡謙太郎, 楽劇学, , 19, 2012, カ00193, 近世文学, 書評・紹介, ,
75123 書林余氏仝梓について, 岡雅彦, かがみ, , 43, 2012, カ00080, 近世文学, 一般, ,
75124 塙保己一の高弟・石原正明, 斎藤幸一, 温故叢誌, , 66, 2012, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
75125 <講演> 江戸の犯罪と刑罰―名奉行大岡越前 遠山金四郎 根岸肥前守にふれる, 大久保治男, 温故叢誌, , 66, 2012, オ00660, 近世文学, 一般, ,
75126 <翻> 大東急記念文庫蔵点帖二点の紹介, 深沢了子, かがみ, , 43, 2012, カ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
75127 <翻・複>資料紹介 せりふ正本「市川団十郎新狂言かるたづくしほめことば」をめぐって, 広瀬千紗子, かがみ, , 43, 2012, カ00080, 近世文学, 演劇・芸能, ,
75128 <翻> 塙保己一伝集(上) , 温故学会, 温故叢誌, , 66, 2012, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, ,
75129 板本に表れる板木の構成―紙質・匡郭, 金子貴昭, アート・リサーチ, , 12, 2012, ア00395, 近世文学, 一般, ,
75130 役者似顔春本『姿名鏡』―役者似顔の考証と出版の背景, 松葉涼子, アート・リサーチ, , 12, 2012, ア00395, 近世文学, 一般, ,
75131 浄瑠璃絵尽作品名別所在目録(未定稿)―浄瑠璃絵尽研究の現在と、二三の補遺, 神津武男, かがみ, , 42, 2012, カ00080, 近世文学, 演劇・芸能, ,
75132 <翻・複> 紹介 初期草双紙十点―新出資料富川吟雪画『ありがた山』を中心に, 松原哲子, かがみ, , 42, 2012, カ00080, 近世文学, 小説, ,
75133 <翻>史料紹介 奥河内清香家集『倭寧伝し故』巻の六, 奥河内清香研究会, 「学校」(史跡足利学校「研究紀要」), , 10, 2012, カ00425, 近世文学, 国学・和歌, ,
75134 『葉隠』における武士の「自律」と「服従」―『葉隠』思想の特殊と普遍(三), 種村完司, 鹿児島県立短期大学紀要, , 63, 2012, カ00290, 近世文学, 一般, ,
75135 古文書の語る時代と社会(67) 「裏」より職人の足跡を追う, 平田茉莉子, 神奈川大学評論, , 71, 2012, カ00444, 近世文学, 一般, ,
75136 歌舞伎衣裳の変遷について―『仮名手本忠臣蔵』大序を例として, 桑原博行, 歌舞伎研究と批評, , 47, 2012, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
75137 「弥作の鎌腹」初出年時の再検討, 松葉涼子, 歌舞伎研究と批評, , 48, 2012, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
75138 語句の連鎖と含意の方法―『本朝二十不孝』「慰改て咄しの点取」の解釈から, 大久保順子, 香椎潟, , 56・57, 2012, カ00390, 近世文学, 小説, ,
75139 [報告] 『おなつ清十郎中古恋道種』会話部分のことば一斑, 矢野準, 香椎潟, , 56・57, 2012, カ00390, 近世文学, 小説, ,
75140 <翻> 翻刻『審訓清正実記』(四), 藤沢毅, 尾道大学芸術文化学部紀要, , 11, 2012, オ00608, 近世文学, 一般, ,
75141 「出頭」をめぐる表現―西鶴武家物と「談理」の性質に関して, 大久保順子, 香椎潟, , 58, 2012, カ00390, 近世文学, 小説, ,
75142 江戸時代の白山登山と詠詩, 畑中栄, 金沢大学国語国文, , 37, 2012, カ00500, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
75143 堀景山伝与本『日本書紀』―漢学者景山の視点, 高橋俊和, 金沢大学国語国文, , 37, 2012, カ00500, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
75144 「海賊」の典拠と主題―「漁父辞」と『土佐日記』, 村谷佳奈, 金沢大学国語国文, , 37, 2012, カ00500, 近世文学, 小説, ,
75145 吉田松陰の思想の非近代性について, 唐利国, 環日本海研究年報, , 19, 2012, カ00674, 近世文学, 一般, ,
75146 「かまど詞大概」の語彙―「諸人片言なをし」等との比較を通して, 長崎靖子, 川村学園女子大学研究紀要, 23-1, , 2012, カ00576, 近世文学, 国語, ,
75147 <翻> 加藤景範著『暇日筆記』翻刻, 佐藤敏江, 大阪府立図書館紀要, , 41, 2012, オ00399, 近世文学, 国学・和歌, ,
75148 <翻> 翻刻『浪華之記行』『大坂城御番所勤方文書』『御支配所勘定太田直次郎様御宿一件』, 小笠原弘之 八木美恵 北川敬子 日置将之 山田瑞穂 佐藤敏江, 大阪府立図書館紀要, , 41, 2012, オ00399, 近世文学, 一般, ,
75149 大阪府立中之島図書館所蔵『万色一〓』目録稿―坤の部, 小林孔 岸本悠子, 大阪府立図書館紀要, , 41, 2012, オ00399, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
75150 斎藤拙堂「西帰下岐蘇河」小考, 内田健太, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 31, 2012, キ00115, 近世文学, 儒学・漢文学, ,