検索結果一覧
検索結果:98524件中
75401
-75450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
75401 | 彫刻による寺社の装飾化と祭り屋台―小布施の祭り屋台に見る彫刻の特徴(その一), 竹内隆, 北斎研究所研究紀要, , 3, 2011, サ00253, 近世文学, 一般, , |
75402 | 学界時評・近世, 大高洋司, アナホリッシュ国文学, , 1, 2012, ア00442, 近世文学, 一般, , |
75403 | 南総里見八犬伝、親兵衛と「性(さが)の美」 , 井上啓治, 就実語文, 6, 32, 2011, シ00448, 近世文学, 小説, , |
75404 | 『古今和歌集鄙言』里言における「ゲナ」と「サウナ」, 上野左絵, 十文字国文, , 18, 2012, シ00462, 近世文学, 国語, , |
75405 | 作品解説『続英雄百人一首』に描かれた武将たち―葛飾北斎の口絵・挿絵について, 池田憲治, 北斎研究所研究紀要, , 3, 2011, サ00253, 近世文学, 一般, , |
75406 | 『西山物語』の「詞」に見る綾足の和文創作意識, 藤井慧里, 国文学論集(上智大学), , 45, 2012, シ00650, 近世文学, 小説, , |
75407 | 画狂人北斎「日新除魔図」について―『葛飾北斎日新除魔帖』を中心として, 橋本健一郎, 北斎研究所研究紀要, , 3, 2011, サ00253, 近世文学, 一般, , |
75408 | <翻> 森田伍一郎『改正阿蘭陀語』翻刻と日本語索引, 丸山健一郎, 同志社日本語研究, , 15, 2011, ト00401, 近世文学, 国語, , |
75409 | 葛飾北斎と浅草庵市人―狂歌絵本『柳の糸』・『東遊』を中心にして(上), 浅岡修一, 北斎研究所研究紀要, , 3, 2011, サ00253, 近世文学, 一般, , |
75410 | 葛飾北斎と小布施村の平松九内葛斎―幕末期、地域で活動した北斎門人の一動向, 丸山文雄, 北斎研究所研究紀要, , 4, 2012, サ00253, 近世文学, 一般, , |
75411 | 小布施に魅せられた北斎―二四〇キロを通い長期滞在したのはなぜか, 金田功子, 北斎研究所研究紀要, , 4, 2012, サ00253, 近世文学, 一般, , |
75412 | 小布施祭り屋台天井画に込められた葛飾北斎の願い(一)―上町天井画の波濤は男浪・女浪でS字を示唆, 竹内隆, 北斎研究所研究紀要, , 4, 2012, サ00253, 近世文学, 一般, , |
75413 | 葛飾北斎と浅草庵市人(二)―狂歌絵本『柳の糸』・『東遊』を中心にして(下), 浅岡修一, 北斎研究所研究紀要, , 4, 2012, サ00253, 近世文学, 一般, , |
75414 | 北斎の門人俵屋宗理(三代)の『正風挿花衣香』について, 池田憲治, 北斎研究所研究紀要, , 4, 2012, サ00253, 近世文学, 一般, , |
75415 | 北斎画「日新除魔図」について―小山田家旧蔵本を中心として, 橋本健一郎, 北斎研究所研究紀要, , 4, 2012, サ00253, 近世文学, 一般, , |
75416 | 『献祖遺跡 有馬日記附』の中の『太平記評判』記事について, 武田昌憲, 尚絅語文, , 1, 2012, シ00589, 近世文学, 一般, , |
75417 | 村方騒動からみえるもの―備中国哲多郡田淵村の場合, 倉地克直, 岡山大学文学部紀要, , 52, 2009, オ00508, 近世文学, 一般, , |
75418 | ライデン大学所蔵の備前国絵図・備中国絵図をめぐって, 倉地克直, 岡山大学文学部紀要, , 53, 2010, オ00508, 近世文学, 一般, , |
75419 | 江戸時代後期における寺社争論についての一考察―備中国哲多郡矢戸村中山八幡宮の場合, 倉地克直, 岡山大学文学部紀要, , 55, 2011, オ00508, 近世文学, 一般, , |
75420 | 寛永十四・十五年(島原の乱)当時の藩と島原の乱出兵状況(稿)―島原の乱の使者の戦い(3), 武田昌憲, 尚絅大学研究紀要, , 6, 2012, シ00587, 近世文学, 一般, , |
75421 | 農業型往来の研究, 高野宏親, 上越教育大学国語研究, , 26, 2012, シ00574, 近世文学, 一般, , |
75422 | 『和漢三才図会』の語彙―「もろし」の意義, 田籠博, 島大言語文化, , 32, 2012, シ00327, 近世文学, 国語, , |
75423 | 『枕草子春曙抄』における類書の利用とその隠匿―『円機活法』『事文類聚』を中心に, 宮川真弥, 詞林, , 51, 2012, シ00898, 近世文学, 国学・和歌, , |
75424 | 狂詩の漢字語―『東海道中詩』の場合, 荒尾禎秀, 清泉女子大学紀要, , 60, 2012, セ00110, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
75425 | 『大日本史』献上本について, 池和田有紀, 書陵部紀要, , 63, 2012, シ00820, 近世文学, 一般, , |
75426 | 公儀鷹匠同心片山賢の文筆活動について―宮内庁書陵部所蔵鷹書・鷹詞の研究, 三保忠夫, 神女大国文, , 23, 2012, シ01007, 近世文学, 一般, , |
75427 | 嵐雪「紙鳶」発句考, 服部温子, 叙説, , 39, 2012, シ00812, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75428 | <翻> 後水尾院・後西院述、近衛基熙記、諸道聞書『御手扣』解題と翻刻, 大谷俊太, 女子大国文, , 150, 2012, シ00780, 近世文学, 一般, , |
75429 | 『風流いかい田わけ』考, 黒石陽子, 叢, , 33, 2012, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
75430 | <翻・複> 黒本・青本『新田四天王』について, 三好修一郎, 叢, , 33, 2012, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
75431 | <翻・複> 黒本・青本『新/板 風流鬼瘤昔咄』について, 瀬川結美, 叢, , 33, 2012, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
75432 | 特集 古九谷 珠玉の色絵磁器 「古九谷」と中国陶磁―日本における色絵磁器の模倣と創造, 今井敦, 聚美, , 5, 2012, シ00455, 近世文学, 一般, , |
75433 | 特集 古九谷 珠玉の色絵磁器 発掘資料にみる有田の古九谷―色絵大皿の生産動向を中心として, 村上伸之, 聚美, , 5, 2012, シ00455, 近世文学, 一般, , |
75434 | 聚美名宝鑑1 「色絵亀甲文大皿 古九谷」, 梶山博史, 聚美, , 5, 2012, シ00455, 近世文学, 一般, , |
75435 | <翻・複> 青本『鬼鹿毛の駒』について, ジョナサン・ミルズ, 叢, , 33, 2012, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
75436 | 聚美名宝鑑2 宮川一笑「楼上遊興図」, 稲牆朋子, 聚美, , 5, 2012, シ00455, 近世文学, 一般, , |
75437 | 徳川将軍家伝来の白描徳川家康像について, 松島仁, 聚美, , 5, 2012, シ00455, 近世文学, 一般, , |
75438 | <翻・複> 黄表紙『敵討山吹流』について, 細谷敦仁, 叢, , 33, 2012, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
75439 | 江戸期の菊亭家当主の日記『公規公記』について―今出川実種による蔵書整理と書写活動, 田中幸江, 専修国文, , 90, 2012, セ00310, 近世文学, 一般, , |
75440 | <翻・複> 黄表紙『〓強/小児 石部金吉』について, 杉本紀子, 叢, , 33, 2012, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
75441 | <翻・複> 合巻『風俗女西遊記』について 其の一, 檜山裕子, 叢, , 33, 2012, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
75442 | 専修大学図書館所蔵『上方芝居番付』…(三), 山本聡, 専修国文, , 90, 2012, セ00310, 近世文学, 演劇・芸能, , |
75443 | <翻・複> 頼光物豆本三作品について―『頼光』の絵の特色をめぐって, 加藤康子, 叢, , 33, 2012, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
75444 | <翻・複> 『力瘤胴突柱』について, 佐藤智子, 叢, , 33, 2012, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
75445 | 専修大学図書館所蔵『上方芝居番付』…(四), 山本聡, 専修国文, , 91, 2012, セ00310, 近世文学, 演劇・芸能, , |
75446 | 安藤野雁考・補(その八)―その著『万葉集新考』研究の基礎としての伝記, 遠藤宏, 成蹊国文, , 45, 2012, セ00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
75447 | 『節用早見二重引』について, 今野真二, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 33, 2012, セ00113, 近世文学, 国語, , |
75448 | 『妹背山婦女庭訓』の定高と雛鳥の母子関係を読む―『ロミオとジュリエット』との比較を通して, 門野泉, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 33, 2012, セ00113, 近世文学, 演劇・芸能, , |
75449 | <シンポジウム>日本文学の怪異―信じる?信じない?― 近世前期怪異小説の諸相―「怪異を信じるか否か」という視点から, 佐伯孝弘, 清泉文苑, , 29, 2012, セ00114, 近世文学, 小説, , |
75450 | <翻> 河野一作「文化十酉句帖」翻刻, 高室有子, 資料と研究, , 17, 2012, シ00882, 近世文学, 連歌・俳諧, , |