検索結果一覧
検索結果:98524件中
75551
-75600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
75551 | 『桑華蒙求』概略・出典覚書(上巻), 本間洋一, 学術研究年報, , 63, 2012, ト00350, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
75552 | 『百人一首手鑑』について―初期歌仙絵考, 吉海直人, 学術研究年報, , 63, 2012, ト00350, 近世文学, 一般, , |
75553 | 『西鶴諸国ばなし』「大晦日はあはぬ算用」挿画考, 堅田陽子, 東海近世, , 20, 2012, ト00048, 近世文学, 小説, , |
75554 | 平田篤胤の『葛仙翁伝』『赤県太古伝』について―道教との関連で, 坂出祥伸, 東洋の思想と宗教, , 29, 2012, ト00647, 近世文学, 国学・和歌, , |
75555 | 落穂松笠など・口をとぢて―奥の細道校訂私案, 井口洋, 東海近世, , 20, 2012, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75556 | 「弘道館記」をめぐる会沢正志斎の教学理念, 大場一央, 東洋の思想と宗教, , 29, 2012, ト00647, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
75557 | 『茲木曾山雪宮本』考 補遺―木曾山中の場をめぐって, 安田文吉, 南山大学日本文化学科論集, , 12, 2012, ナ00291, 近世文学, 演劇・芸能, , |
75558 | 荻生徂徠における礼楽論の展開―朱熹礼楽論の受容と変容をめぐって, 陳貞竹, 東洋音楽研究, , 77, 2012, ト00560, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
75559 | 蒲生郷昭『初期三味線の研究』, 野川美穂子, 東洋音楽研究, , 77, 2012, ト00560, 近世文学, 書評・紹介, , |
75560 | 『堀川波鼓』における近松の作劇法―小倉彦九郎のお国入りをめぐって, 岡田守正, 名古屋芸能文化, , 22, 2012, ナ00077, 近世文学, 演劇・芸能, , |
75561 | <翻> 山口県文書館蔵「近藤芳樹日記」翻刻(七), 久保田啓一 蔵本朋依, 内海文化研究紀要, , 40, 2012, ナ00010, 近世文学, 国学・和歌, , |
75562 | 光琳の「紅白梅図屏風」と雪村の「欠伸布袋・紅白梅図」三幅対―作品は作品から創造される, 武田光一, 新潟大学教育学部研究紀要, 4-2, , 2012, ニ00056, 近世文学, 一般, , |
75563 | 安永前期における暁台の伊勢行について―丈芝坊白居と逸漁の交流を通して, 寺島徹, 東海近世, , 20, 2012, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75564 | 国宝茶碗に見える日本文化の矛盾と相克, 彭丹, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 45, 2012, ニ00219, 近世文学, 一般, , |
75565 | <翻> 賀島有一家集『砂長集』―享保美濃和歌史の一資料, 神作研一, 東海近世, , 20, 2012, ト00048, 近世文学, 国学・和歌, , |
75566 | <翻> 今日庵元夢著『俳諧五百題』, 矢羽勝幸, 人文論叢(二松学舎大), , 88, 2012, ニ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75567 | <研究ノート> 明治前期の「貴紳の茶の湯」―『幟仁親王日記』および『東久世通禧日記』にみる喫茶文化の状況, 広田吉崇, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 45, 2012, ニ00219, 近世文学, 一般, , |
75568 | 俳人加舎白雄新出作品集, 矢羽勝幸, 人文論叢(二松学舎大), , 89, 2012, ニ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75569 | 山田方谷と諸葛孔明―漢学的理念とその実践, 牧角悦子, 人文論叢(二松学舎大), , 89, 2012, ニ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
75570 | <翻・複>研究資料 合巻『雷神門再建 御膳浅草法』の翻刻と図説, 康志賢, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 45, 2012, ニ00219, 近世文学, 小説, , |
75571 | <翻> 翻刻『加藤枝直日記』(五)―明和五年一月~五月, 服部仁 服部直子 加藤弓枝, 東海近世, , 20, 2012, ト00048, 近世文学, 国学・和歌, , |
75572 | <翻> 新出・暁台書簡, 野田千平, 東海近世, , 20, 2012, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75573 | 研究ノート 享保期歌舞伎役者・浄瑠璃作者と俳諧―愛知教育大学附属図書館所蔵俳諧一枚摺データベースをめぐって, 早川由美, 東海近世, , 20, 2012, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75574 | 蓍屋勘兵衛の出版活動, 宮本祐規子, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 18, 2012, ニ00289, 近世文学, 一般, , |
75575 | 「冷泉家御哥会記」に見る出羽国能代と上方との交流, 村井早苗, 日本女子大学大学院文学研究科紀要, , 18, 2012, ニ00289, 近世文学, 国学・和歌, , |
75576 | <翻> 『遠西奇器述』「直写影鏡ダゲウロテーピー」現代語訳, 田中里実, 日本大学芸術学部紀要, , 56, 2012, ニ00312, 近世文学, 一般, , |
75577 | 江戸後期における儒学テクスト読解の作法―「練熟」「組織セル念慮」の醸成装置として, 竹村英二, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 46, 2012, ニ00219, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
75578 | 『古今集遠鏡』受容史, 田中康二, 日本文芸研究, 64-1, , 2012, ニ00530, 近世文学, 国学・和歌, , |
75579 | 『百物語評判』と朱子学―儒者の啓蒙から娯楽小説ヘ, 寺敬子, 日本文芸研究, 63-2, , 2012, ニ00530, 近世文学, 小説, , |
75580 | 浅井了意の常套句について, 高橋隆平, 日本文芸研究, 63-2, , 2012, ニ00530, 近世文学, 小説, , |
75581 | 共同研究報告 日記の総合的研究 嘉永・安政期の大坂町奉行川村修就―ロシア軍艦ディアナ号来航問題と安政の南海地震に伴う大坂大津浪(津波)への対応, 菅良樹, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 46, 2012, ニ00219, 近世文学, 一般, , |
75582 | 童言葉と黄表紙―「焼いた牛蒡をおつつけろ」ほか, 中村正明, 日本文学論究, , 71, 2012, ニ00480, 近世文学, 一般, , |
75583 | 太宰春台の学問と会読, 前田勉, 日本文化論叢, , 20, 2012, ニ00523, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
75584 | 『異国奇談和荘兵衛』考 ―庶民教化と思想史の観点から, 松岡芳恵, 日本文学文化, , 11, 2012, ニ00475, 近世文学, 小説, , |
75585 | <翻> 翻刻『田村将軍記』, 森本浩雅, 日本文学論集, , 36, 2012, ニ00485, 近世文学, 演劇・芸能, , |
75586 | 上田秋成の随筆集を読んでみたら…, 坂詰力治, 日本文学文化, , 11, 2012, ニ00475, 近世文学, 小説, , |
75587 | <翻> 翻刻『俳諧歳時記』(四), 播本真一, 日本文学研究(大東文化大学), , 51, 2012, ニ00410, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75588 | 未紹介黒本青本18, 木村八重子, 日本古書通信, 77-1, 990, 2012, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
75589 | Bibliotheca Japonica 169 長崎和蘭商館長ティツィング校訂 通詞堀伝之丞自筆「蘭和対訳会話集」, 八木正自, 日本古書通信, 77-1, 990, 2012, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
75590 | 未紹介黒本青本19, 木村八重子, 日本古書通信, 77-2, 991, 2012, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
75591 | 研究ノート 大田南畝晩年の狂歌, 小林ふみ子, 日本文学誌要, , 86, 2012, ニ00430, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
75592 | 和書蒐集夢現幻譚―「江戸艶本集成」『喜多川歌麿(正)』を考える, 福田博, 日本古書通信, 77-2, 991, 2012, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
75593 | 和書蒐集夢現幻譚2―幻影の鳥居清長武者絵本『武勇金剛力士』, 福田博, 日本古書通信, 77-3, 992, 2012, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
75594 | 山口恭子著『松花堂昭乗と滝本流の展開』, 川畑薫, 日本文学誌要, , 86, 2012, ニ00430, 近世文学, 書評・紹介, , |
75595 | 日暮聖・加藤良輔・山口恭子訳注『本阿弥行状記』, 岡崎孝輝, 日本文学誌要, , 86, 2012, ニ00430, 近世文学, 書評・紹介, , |
75596 | 「お喋りカタログ」番外編その(1) 傾城の恋文, 中野智之, 日本古書通信, 77-1, 990, 2012, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
75597 | <翻・複>「お喋りカタログ」番外編その(3) 榎本武揚別れの手紙, 中野智之, 日本古書通信, 77-3, 992, 2012, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
75598 | 未紹介黒本青本20, 木村八重子, 日本古書通信, 77-3, 992, 2012, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
75599 | 『開版指針』―近世出版にまつわるエトセトラ, 白戸満喜子, 日本古書通信, 77-4, 993, 2012, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
75600 | 和書蒐集夢現幻譚3―女性キャラ爆発!江戸で大流行『傾城水滸伝』, 福田博, 日本古書通信, 77-4, 993, 2012, ニ00150, 近世文学, 小説, , |