検索結果一覧

検索結果:98524件中 75651 -75700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
75651 研究ノート 石橋庵真酔の墓石・歌碑, 冨田和子, 東海近世, , 20, 2012, ト00048, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
75652 研究ノート 松亭金水の墓碑について, 服部穣治, 東海近世, , 20, 2012, ト00048, 近世文学, 小説, ,
75653 伊勢遷宮用材の伐木・運材事業と山方村々(下)―文久二年の湯舟沢村を事例として, 太田尚宏, 徳川林政史研究所研究紀要, , 46, 2012, ト00730, 近世文学, 一般, ,
75654 尾張藩における美濃・木曾産物の利用と領民―熊胆・美濃茶・末川蕪を事例に, 白根孝胤, 徳川林政史研究所研究紀要, , 46, 2012, ト00730, 近世文学, 一般, ,
75655 文化期における秋田藩能代木山の林政改革への着手―木山方吟味役小野崎又兵衛の調査・献策を中心に, 芳賀和樹, 徳川林政史研究所研究紀要, , 46, 2012, ト00730, 近世文学, 一般, ,
75656 幕領・飛騨国の民家普請における「家作木」の規制について, 中村琢巳, 徳川林政史研究所研究紀要, , 46, 2012, ト00730, 近世文学, 一般, ,
75657 近世山村の猟師と村方騒動―武蔵国秩父郡大野村の猟師市左衛門を事例に, 栗原健一, 徳川林政史研究所研究紀要, , 46, 2012, ト00730, 近世文学, 一般, ,
75658 徳川林政史研究所所蔵 尾張徳川家文書目録(八), 白根孝胤, 徳川林政史研究所研究紀要, , 46, 2012, ト00730, 近世文学, 一般, ,
75659 徳川林政史研究所所蔵 石河家文書目録(七), 白根孝胤, 徳川林政史研究所研究紀要, , 46, 2012, ト00730, 近世文学, 一般, ,
75660 長松日扇における教化活動の一研究―曼荼羅本尊授与を視点として, 武田悟一, 日蓮教学研究所紀要, , 39, 2012, ニ00144, 近世文学, 一般, ,
75661 北斎『東遊』画賛考, 鈴木淳, 文学, 13-2, , 2012, フ00290, 近世文学, 一般, ,
75662 近世日本で読まれた«杜甫詩集»について(中文), 静永健 陳〓 訳, 文学研究/九州大学, , 109, 2012, フ00310, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
75663 水哉子巻之上訳注(その二), 名畑嘉則, 藤女子大学国文学雑誌, , 86, 2012, フ00190, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
75664 加藤景範論―『蔵山集』における小沢蘆庵との関わりを中心に, 金子理絵, 藤女子大学国文学雑誌, , 87, 2012, フ00190, 近世文学, 国学・和歌, ,
75665 松前藩の他国者の足軽召し抱えにみる社会構造の特質, 渋谷悠子, 文化, 76-1・2, 398・399, 2012, フ00272, 近世文学, 一般, ,
75666 井土ヶ谷事件にみる日仏関係, 塚越俊志, 風俗史学, 46, 176, 2012, フ00011, 近世文学, 一般, ,
75667 <翻・複> 慶安元年跋刊『本朝名公墨宝』「素庵巻」(四巻四冊のうち)について―影印と釈文、(附載)同『本朝名公墨宝』中巻所収の「本阿弥光悦」, 林進, 美術史論集, , 12, 2012, ヒ00092, 近世文学, 一般, ,
75668 近世における陸上交通―五街道・脇街道の交通風俗, 丸山雍成, 風俗史学, 47, 177, 2012, フ00011, 近世文学, 一般, ,
75669 天明六年発見の白烏と妙法院宮真仁法親王, 岡田秀之, 風俗史学, 47, 177, 2012, フ00011, 近世文学, 一般, ,
75670 江戸派は覇気多し―田能村竹田『山中人饒舌』が語る絵画の基準, 太田孝彦, 文化学年報/同志社大学, , 61, 2012, フ00280, 近世文学, 一般, ,
75671 二八そば, 光田憲雄, 風俗史学, 47, 177, 2012, フ00011, 近世文学, 一般, ,
75672 『北越雪譜』にみる自然と崇高, 関竜司, 文化学年報/同志社大学, , 61, 2012, フ00280, 近世文学, 一般, ,
75673 モネと日本趣味 その一側面―«ラ・ジャポネーズ»の衣裳から見えるもの, 横山昭, 美術史論集, , 12, 2012, ヒ00092, 近世文学, 一般, ,
75674 長崎警固役の歴史的意義―正徳新例を転換点に, 玉井建也, 風俗史学, 48, 178, 2012, フ00011, 近世文学, 一般, ,
75675 庶民の天皇即位式見物―女帝即位式装束を中心に, 森田登代子, 風俗史学, 49, 179, 2012, フ00011, 近世文学, 一般, ,
75676 『本朝酔菩提全伝』の価値, 伊与田麻里江, 文化継承学論集, , 8, 2012, フ00392, 近世文学, 小説, ,
75677 『天下祭読本―幕末の神田明神祭礼を読み解く―』『江戸天下祭絵巻の世界―うたい おどり ばける―』『江戸最盛期の神田祭絵巻―文政六年御雇祭と附祭―』, , 風俗史学, 49, 179, 2012, フ00011, 近世文学, 書評・紹介, ,
75678 小袖雛形本の役割―色使いの記述を視点に, 佐藤真利恵, 風俗史学, 49, 179, 2012, フ00011, 近世文学, 一般, ,
75679 Whaling Songs in Japan as a Reflection of Cultural Attitudes, フェリシティー・グリーンランド, 仏教大学文学部論集, , 96, 2012, フ00373, 近世文学, 一般, ,
75680 <翻> 早稲田大学演劇博物館蔵『浄るり今物語』解題と翻刻, 久堀裕朗, 文学史研究/大阪市立大学, , 52, 2012, フ00350, 近世文学, 演劇・芸能, ,
75681 西肥前武雄旧家に残る江戸寛政期資料, 原口善一郎, 仏教大学大学院研究紀要, , 40, 2012, フ00245, 近世文学, 一般, ,
75682 『念仏三毒滅尽不滅尽之諍論筆記』の研究, 館和典, 仏教大学大学院研究紀要, , 40, 2012, フ00245, 近世文学, 一般, ,
75683 <シンポジウム> 寺院に所蔵される近世の文献―地蔵寺と蓮体の場合, 山崎淳, 仏教文学, , 36・37, 2012, フ00254, 近世文学, 一般, ,
75684 山崎闇斎と新たな日本のアイデンティティ―インテグラル理論、心理学、神道からの一視点, 久保隆司, 春秋, , 542, 2012, シ00551, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
75685 平成二十二(二〇一〇)年 国語国文学界の動向 近世韻文 注釈学の豊穣, 岡本聡, 文学・語学, , 203, 2012, フ00340, 近世文学, 一般, ,
75686 平成二十二(二〇一〇)年 国語国文学界の動向 近世散文 研究の深化の一方で、続く国文デフレ, 吉丸雄哉, 文学・語学, , 203, 2012, フ00340, 近世文学, 一般, ,
75687 『医範提綱』と『医範提綱内象銅版図』―わが国最初の銅版画解剖図, 磯崎康彦, 福島大学教育学部論集, , 15, 2012, フ00181, 近世文学, 一般, ,
75688 亜欧堂田善と須賀川俳壇, 磯崎康彦, 福島大学教育学部論集, , 16, 2012, フ00181, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
75689 特集 読書の海の航海術 宣長の「読書」, 杉田昌彦, 文芸研究/明治大学, , 117, 2012, フ00460, 近世文学, 国学・和歌, ,
75690 西鶴の「わび」―「わび茶」と関連させて, 石塚修, 文芸言語研究(文芸篇), , 61, 2012, フ00465, 近世文学, 小説, ,
75691 慈雲と天台僧たち―『法華陀羅尼略解』の位置づけをめぐって, 秋山学, 文芸言語研究(文芸篇), , 62, 2012, フ00465, 近世文学, 一般, ,
75692 『山城名勝志』と明恵上人伝記―近世における明恵上人伝記の受容, 野村卓美, 別府大学国語国文学, , 54, 2012, ヘ00070, 近世文学, 一般, ,
75693 近世日本で読まれた«杜甫詩集»について, 静永健, 文学研究/九州大学, , 109, 2012, フ00310, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
75694 小津久足の歌稿について, 菱岡憲司, 文献探求, , 50, 2012, フ00560, 近世文学, 国学・和歌, ,
75695 『御伝鈔演義』の譬喩因縁, 足立賀奈子, 文芸論叢(大谷大学), , 78, 2012, フ00510, 近世文学, 一般, ,
75696 『御伝鈔演義』と写本の説教台本, 和田恭幸, 文芸論叢(大谷大学), , 78, 2012, フ00510, 近世文学, 一般, ,
75697 版本『壬生寺縁起』における説話収集, 柴田芳成, 文芸論叢(大谷大学), , 78, 2012, フ00510, 近世文学, 一般, ,
75698 <翻・複> 延年宛蕪村書簡, 永井一彰, 文芸論叢(大谷大学), , 78, 2012, フ00510, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
75699 近世の高僧伝類と明恵上人伝記―『伝灯広録』後巻第二 洛西栂尾日照高山寺開祖高弁伝, 野村卓美, 文芸論叢(大谷大学), , 79, 2012, フ00510, 近世文学, 一般, ,
75700 <翻> 『絵本三国志』翻刻(巻之六~巻之十), 木越秀子, 北陸古典研究, , 27, 2012, ホ00198, 近世文学, 小説, ,