検索結果一覧
検索結果:98524件中
75951
-76000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
75951 | 独学の絵師―その軌跡, 岡田秀之, 『与謝蕪村』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ニ3:1083, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75952 | 目をみはる多様な書風―俗を用い俗を離れた書, 鈴木洋保, 『与謝蕪村』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, ニ3:1083, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75953 | <翻> 春色恋廼染分解 翻刻, 浅川哲也, 『春色恋廼染分解』, , , 2012, ニ4:1285, 近世文学, 小説, , |
75954 | 『古今和歌集』仮名序と秋田の学者・平元梅隣―地方知識人の和歌思想, 赤木俊介, 『中世詩歌の本質と連関』(中世文学と隣接諸学6), , , 2012, チ0:157:6, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
75955 | <翻> 星布の月並句合, 矢羽勝幸, 『俳人榎本星布』, , , 2012, ニ3:1086, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75956 | 松代藩主・真田幸弘の文芸活動―和歌と俳諧, 平林香織, 『中世詩歌の本質と連関』(中世文学と隣接諸学6), , , 2012, チ0:157:6, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75957 | <翻> 星布の春興摺ほか, 矢羽勝幸, 『俳人榎本星布』, , , 2012, ニ3:1086, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75958 | <翻> 書簡, 矢羽勝幸, 『俳人榎本星布』, , , 2012, ニ3:1086, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75959 | <再録><翻> 楽翁文人圏の和歌空間―歌学方北村季文の役割, 松野陽一, 『東都武家雅文壇考』, , , 2012, ニ2:385, 近世文学, 国学・和歌, , |
75960 | <再録><翻> 北村季文『詠経語和歌百首』の論語受容, 松野陽一, 『東都武家雅文壇考』, , , 2012, ニ2:385, 近世文学, 国学・和歌, , |
75961 | <再録><翻> 東国風流(あづまのくにぶり)(大野広城撰), 松野陽一, 『東都武家雅文壇考』, , , 2012, ニ2:385, 近世文学, 国学・和歌, , |
75962 | 『懐硯』巻五の三「居合もだますに手なし」考―「仁政」に対する風刺をめぐって, 長谷あゆす, 国語国文, 81-7, 935, 2012, コ00680, 近世文学, 小説, , |
75963 | <再録><翻> 古典研究 『源語演説鈔』(石野広通), 松野陽一, 『東都武家雅文壇考』, , , 2012, ニ2:385, 近世文学, 国学・和歌, , |
75964 | <翻> 翻刻『野山の風』, 松野陽一, 『東都武家雅文壇考』, , , 2012, ニ2:385, 近世文学, 国学・和歌, , |
75965 | <翻・複> 女文字手本―『源氏物語』享受の一形態, 宮川葉子, 『柳沢家の古典学下』, , , 2012, ニ0:200:2, 近世文学, 一般, , |
75966 | 総論 メディアの時代を駆けた西鶴―俳諧から「好色物」浮世草子へ, 中嶋隆, 『井原西鶴』(21世紀日本文学ガイドブック4), , , 2012, ニ4:1291, 近世文学, 小説, , |
75967 | <再録><翻・複> 霊元院下賜「十二月和歌」, 宮川葉子, 『柳沢家の古典学下』, , , 2012, ニ0:200:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
75968 | 西鶴と東アジアの海洋冒険小説―宋江・李俊の梁山泊、洪吉童の律島、世之介・世伝の女護島, 染谷智幸, 『井原西鶴』(21世紀日本文学ガイドブック4), , , 2012, ニ4:1291, 近世文学, 小説, , |
75969 | 西鶴の描いた説話の世界, 森田雅也, 『井原西鶴』(21世紀日本文学ガイドブック4), , , 2012, ニ4:1291, 近世文学, 小説, , |
75970 | 西鶴の描いた武家世界―其磧を通してみる『武家義理物語』の二章, 井上和人, 『井原西鶴』(21世紀日本文学ガイドブック4), , , 2012, ニ4:1291, 近世文学, 小説, , |
75971 | 西鶴の描いた町人世界, 森耕一, 『井原西鶴』(21世紀日本文学ガイドブック4), , , 2012, ニ4:1291, 近世文学, 小説, , |
75972 | <再録><翻> 右ヱ門佐宛書状の裏面―柳沢家の罹災をめぐって, 宮川葉子, 『柳沢家の古典学下』, , , 2012, ニ0:200:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
75973 | 西鶴研究案内(浮世草子), 中嶋隆, 『井原西鶴』(21世紀日本文学ガイドブック4), , , 2012, ニ4:1291, 近世文学, 小説, , |
75974 | 西鶴研究案内(俳諧), 野村亜住, 『井原西鶴』(21世紀日本文学ガイドブック4), , , 2012, ニ4:1291, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75975 | <再録><翻> 六義園記(一)―『楽只堂年録』収載本をめぐって, 宮川葉子, 『柳沢家の古典学下』, , , 2012, ニ0:200:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
75976 | 西鶴の生涯, 南陽子, 『井原西鶴』(21世紀日本文学ガイドブック4), , , 2012, ニ4:1291, 近世文学, 小説, , |
75977 | 西鶴浮世草子の魅力, 水上雄亮, 『井原西鶴』(21世紀日本文学ガイドブック4), , , 2012, ニ4:1291, 近世文学, 小説, , |
75978 | 西鶴俳諧の魅力, 山口貴士, 『井原西鶴』(21世紀日本文学ガイドブック4), , , 2012, ニ4:1291, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75979 | 西鶴本と出版メディア, 六渡佳織, 『井原西鶴』(21世紀日本文学ガイドブック4), , , 2012, ニ4:1291, 近世文学, 一般, , |
75980 | <再録><翻> 六義園記(二)―巻子本をめぐって, 宮川葉子, 『柳沢家の古典学下』, , , 2012, ニ0:200:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
75981 | 貨幣制度・町人生活, 小野寺伸一郎, 『井原西鶴』(21世紀日本文学ガイドブック4), , , 2012, ニ4:1291, 近世文学, 一般, , |
75982 | 遊廓案内, 中嶋隆, 『井原西鶴』(21世紀日本文学ガイドブック4), , , 2012, ニ4:1291, 近世文学, 一般, , |
75983 | <再録><翻> 華字著作編―附 翻刻『滕太問答』, 松野陽一, 『東都武家雅文壇考』, , , 2012, ニ2:385, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
75984 | 『好色一代男』の吉野, 後藤重文, 『井原西鶴』(21世紀日本文学ガイドブック4), , , 2012, ニ4:1291, 近世文学, 小説, , |
75985 | <再録><翻> 六義園と和歌―新玉松と「六義園新玉松奉納和哥百首」, 宮川葉子, 『柳沢家の古典学下』, , , 2012, ニ0:200:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
75986 | 江戸時代の物質文化と和歌, 鈴木健一, 『世界へひらく和歌』, , , 2012, イ2:284, 近世文学, 国学・和歌, , |
75987 | 今泉恒丸、素月伝, 矢羽勝幸 二村博, 『鴛鴦俳人恒丸と素月』, , , 2012, ニ3:1080, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75988 | <翻> 続埋木, 矢羽勝幸 二村博, 『鴛鴦俳人恒丸と素月』, , , 2012, ニ3:1080, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75989 | <翻> たますり, 矢羽勝幸 二村博, 『鴛鴦俳人恒丸と素月』, , , 2012, ニ3:1080, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75990 | <翻> 翻刻『八重山吹』, 五十嵐浜藻・梅夫研究会 浅原雄吉 岩田由美子 白石弘明 高場康禎 辻清司 中郁文, 『翻刻『八重山吹』』, , , 2012, ニ3:1087, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75991 | <翻> 葛斎月並抜粋, 矢羽勝幸 二村博, 『鴛鴦俳人恒丸と素月』, , , 2012, ニ3:1080, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75992 | <翻> 春興, 矢羽勝幸 二村博, 『鴛鴦俳人恒丸と素月』, , , 2012, ニ3:1080, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75993 | <翻> 玉笹集, 矢羽勝幸 二村博, 『鴛鴦俳人恒丸と素月』, , , 2012, ニ3:1080, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75994 | <再録><翻> 吉里生母の死―「染子歌集」を中心に, 宮川葉子, 『柳沢家の古典学下』, , , 2012, ニ0:200:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
75995 | <翻> 俳諧蚤のあと, 矢羽勝幸 二村博, 『鴛鴦俳人恒丸と素月』, , , 2012, ニ3:1080, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75996 | 浜藻の生涯と仕事, 別所真紀子, 『翻刻『八重山吹』』, , , 2012, ニ3:1087, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75997 | <翻> 書簡集, 矢羽勝幸 二村博, 『鴛鴦俳人恒丸と素月』, , , 2012, ニ3:1080, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75998 | <翻> 石巌山歌, 矢羽勝幸 二村博, 『鴛鴦俳人恒丸と素月』, , , 2012, ニ3:1080, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
75999 | <翻> しきなみ, 矢羽勝幸 二村博, 『鴛鴦俳人恒丸と素月』, , , 2012, ニ3:1080, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
76000 | <翻> 鳥のむつみ, 矢羽勝幸 二村博, 『鴛鴦俳人恒丸と素月』, , , 2012, ニ3:1080, 近世文学, 連歌・俳諧, , |