検索結果一覧

検索結果:98524件中 76501 -76550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
76501 <講演> 江戸時代の二十四輩, 今井雅晴, 親鸞の水脈, , 12, 2012, シ01226, 近世文学, 一般, ,
76502 <翻> 新出の二十四輩関係資料―『二十四輩記』(前), 飛田英世, 親鸞の水脈, , 12, 2012, シ01226, 近世文学, 一般, ,
76503 「さみだれを」歌仙註釈(下), 深沢眞二, 和光大学表現学部紀要, , 12, 2012, ヒ00121, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
76504 本居宣長の「物のあはれを知る」説―その古代心性への追求, 高偉, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 22, 2012, ニ00179, 近世文学, 国学・和歌, ,
76505 井伊直弼の茶の湯―武士茶湯から「理想武士」の再構築, 王飛, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 22, 2012, ニ00179, 近世文学, 一般, ,
76506 酒田市立光丘文庫所蔵の往来物資料―目的と出版地からの分類分析, 郡千寿子, 弘前大学教育学部紀要, , 107, 2012, ヒ00160, 近世文学, 一般, ,
76507 一七世紀、イギリス商館関係者の紛争処理と平戸松浦家―『イギリス商館長日記』を題材にして, 鍋本由徳, 日本大学通信教育部研究紀要, , 25, 2012, ニ00336, 近世文学, 一般, ,
76508 近世覗きからくりは何を見せたか,その1―カラクリを覗く, 坂井美香, 年報 非文字資料研究, , 8, 2012, ネ00121, 近世文学, 演劇・芸能, ,
76509 幕末の豆本『頼光』の表現の特徴, 加藤康子, 梅花女子大学心理こども学部紀要, , 2, 2012, ハ00012, 近世文学, 小説, ,
76510 雲華上人年譜, 影山純夫, 日本文化論年報, , 15, 2012, ニ00522, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
76511 慶応元年再興祇園臨時祭ドキュメント―芸能に焦点を当てて, 寺内直子, 日本文化論年報, , 15, 2012, ニ00522, 近世文学, 演劇・芸能, ,
76512 【新刊紹介】 京都市歴史資料館編『叢書京都の史料11 淀渡辺家所蔵朝鮮通信使関係文書』, 鄭英実, ヒストリア, , 225, 2011, Z63T-お/003-001, 近世文学, 書評・紹介, ,
76513 特集・琵琶行―天涯淪落の歌 近世俳諧と『琵琶行』―其角俳諧を中心として, 安保博史, 白居易研究年報, , 13, 2012, ハ00071, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
76514 <シンポジウム> 浄瑠璃に見る近世日本の身分感覚, 神田由築, 比較日本学教育研究センター研究年報, , 8, 2012, ヒ00023, 近世文学, 演劇・芸能, ,
76515 <翻> 無著道忠撰述『黄檗外記』の翻刻, 小林良幸, 花園大学国際禅学研究所論叢, , 7, 2012, ハ00119, 近世文学, 一般, ,
76516 天下人の御用絵師、狩野光信―「豊臣秀吉像画稿」をめぐって, 石田佳也, 阪急文化, , 2, 2012, ハ00174, 近世文学, 一般, ,
76517 山形県立博物館教育資料館所蔵の往来物資料―目的別分類からの考察, 郡千寿子, 弘前大学教育学部紀要, , 108, 2012, ヒ00160, 近世文学, 一般, ,
76518 平田塾と地方国学の展開―筑前国学を例に, 中川和明, 日本宗教文化史研究, 16-2, 32, 2012, ニ00269, 近世文学, 国学・和歌, ,
76519 <翻>史料紹介 吉見幸和著『八幡考』(吉見家所蔵稿本)翻刻 一, 江頭慶宣, 日本宗教文化史研究, 16-2, 32, 2012, ニ00269, 近世文学, 国学・和歌, ,
76520 研究ノート 「測量日記」に見る伊能忠敬の足跡―大分県域において, 村上博秋, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 16, 2011, Z95W-お/051-001, 近世文学, 一般, ,
76521 研究ノート 後藤碩田の情報収集, 佐藤香代, 大分県立先哲史料館研究紀要, , 16, 2011, Z95W-お/051-001, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
76522 世の中ラボ27 入門『おくのほそ道』, 斎藤美奈子, ちくま, , 495, 2012, チ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
76523 『女庭訓往来』と『頭書絵抄和漢女礼式女庭訓御所文庫』―漢字使用状態から, 三宅ちぐさ, 東海学園言語・文学・文化, 11, 70, 2012, ト00041, 近世文学, 国語, ,
76524 琉球の「海馬」(ジュゴン)の名称について, 当山昌直, 史料編集室紀要(沖縄県), , 34, 2011, Z98W-お/051-001, 近世文学, 国語, ,
76525 袋中『琉球神道記』を読み直す―読まれざる巻一から巻三まで, 小峯和明, 日語学習与研究, 6-163, , 2012, ニ00125, 近世文学, 一般, ,
76526 酒井一著『なにわの歴史八景』, 松本望, 大阪の歴史, , 76, 2011, Z63W-お/101-001, 近世文学, 書評・紹介, ,
76527 信濃紙文化史(余録)―伊那谷の紙と加工品, 河野徳吉, 百万塔, , 138, 2011, Z36W-か/901-001, 近世文学, 一般, ,
76528 邦楽調査掛による長唄の五線譜化―事業の実態と再評価, 大久保真利子, 日本伝統音楽研究, , 9, 2012, ニ00348, 近世文学, 演劇・芸能, ,
76529 平賀源内記念館の企画展「金唐革紙~革から紙へ~」開催に当って, 小林良生, 百万塔, , 139, 2011, Z36W-か/901-001, 近世文学, 一般, ,
76530 萩藩南苑医学校翻訳掛青木周弼, 森川潤, 広島修大論集, 52-2, 100, 2012, ヒ00240, 近世文学, 一般, ,
76531 近世福岡における書籍文化, 久保知里, 福岡大学研究部論集(人文科学), 11-5, 325, 2012, フ00146, 近世文学, 一般, ,
76532 好生堂頭取役青木周弼, 森川潤, 広島修大論集, 53-1, 101, 2012, ヒ00240, 近世文学, 一般, ,
76533 府中の空を 笑う女の首が飛ぶ, 三好修一郎, 越前市史編纂だより, , 6, 2011, Z44W-え/101-001, 近世文学, 小説, ,
76534 都市と農村の関係からみた近世大坂の捨て子たち, 沢山美果子, 文化共生学研究, , 11, 2012, フ00287, 近世文学, 一般, ,
76535 The Goshuden Mon of the former Kaga Mansion (Akamon) 旧加賀屋敷御守殿門 (赤門) and its relationship to 【Daimyo】 Gateway Architecture in Edo, William H.COALDRAKE, 文化資源学, , 10, 2012, フ00396, 近世文学, 一般, ,
76536 <翻・複>古文書への招待 土佐藩役人の文書整理, 山崎竜洋, 海南千里, , 33, 2011, Z84W-と/901-001, 近世文学, 一般, ,
76537 <翻・複>古文書への招待 震災関係文書, 藤田雅子, 海南千里, , 34, 2011, Z84W-と/901-001, 近世文学, 一般, ,
76538 <翻・複>古文書への招待 「御鷹之鶴」の宿次拝領, 種村威史, 海南千里, , 35, 2011, Z84W-と/901-001, 近世文学, 一般, ,
76539 <複>資料紹介 天明改正 細見京絵図―「い」文字送り火があった時代の京都, 鋤柄俊夫 , 文化情報学(同志社大学), 7-2, 8, 2012, フ00398, 近世文学, 一般, ,
76540 北斎「奥州松島八景図」出版広告, 岩切友里子, 北斎研究, , 49, 2012, ホ00147, 近世文学, 一般, ,
76541 北斎「詩哥写真鏡」画題小考, 岩切友里子, 北斎研究, , 49, 2012, ホ00147, 近世文学, 一般, ,
76542 「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」波の成立の一考察, 山際真穂, 北斎研究, , 49, 2012, ホ00147, 近世文学, 一般, ,
76543 <翻・複> 冨田文庫における葛飾北斎とその一門の狂歌本について(2)―叢春朗画『狂歌 聯合女品定』の出版背景および喜多川歌麿画「開帳宝納狂歌美人合」との関係, 奥田敦子, 北斎研究, , 49, 2012, ホ00147, 近世文学, 一般, ,
76544 <翻・複> [翻刻]葛飾北斎画「六玉川」, 根岸美佳, 北斎研究, , 49, 2012, ホ00147, 近世文学, 演劇・芸能, ,
76545 葛飾北斎肉筆鑑賞(七十七)「六歌仙図」一幅, 永田生慈, 北斎研究, , 49, 2012, ホ00147, 近世文学, 一般, ,
76546 <再録> 役名 名古屋山三郎, 鳥越文蔵, 国立劇場上演資料集, , 562, 2012, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
76547 数学の天才、信念の天才―鳴海風『江戸の天才数学者 世界を驚かせた和算家たち』, 上野健爾, 波, 46-8, 512, 2012, ナ00200, 近世文学, 書評・紹介, ,
76548 <講演> 語りの空間―丸本歌舞伎とシェイクスピアの『マクベス』, 藤田実, 文体論研究, , 58, 2012, フ00570, 近世文学, 演劇・芸能, ,
76549 亀山藩勤王派形成の周辺, 木塚晴三, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 11, 2012, フ00394, 近世文学, 一般, ,
76550 <翻> 亀山藩士の碑文を読む(照光寺編), 八木淳夫, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 11, 2012, フ00394, 近世文学, 一般, ,