検索結果一覧

検索結果:98524件中 76651 -76700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
76651 夢の中へ―秋成作品と『列子』, ローレンス・マルソー, 『東アジア世界と中国文化』, , , 2012, ト2:183, 近世文学, 小説, ,
76652 文化交渉と日本の私塾および泊園書院, 吾妻重二, 東アジア文化交渉研究, , 5, 2012, ヒ00361, 近世文学, 一般, ,
76653 “後世談理,率祖乎易”―伊藤東涯的易学研究, 王〓, 東アジア文化交渉研究, , 5, 2012, ヒ00361, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
76654 歌舞伎・役者絵・合巻における女馬子「お六」キャラクターの受容史攷, 康志賢, 日語日文学研究, 81-2, , 2012, ニ00805, 近世文学, 演劇・芸能, ,
76655 幕末における長崎唐通事の体制, 許海華, 東アジア文化交渉研究, , 5, 2012, ヒ00361, 近世文学, 一般, ,
76656 浮世絵師にみる絵手本利用の一考察―中国画譜を源流とする歌川派の作品を中心に, 中山創太, 東アジア文化交渉研究, , 5, 2012, ヒ00361, 近世文学, 一般, ,
76657 近世朝廷と明石月照寺―月照寺文書に見る歌神信仰, 小倉嘉夫, 『地域文化の歴史を往く』, , , 2012, ウ5:311, 近世文学, 国学・和歌, ,
76658 根来法師から根来氏、根来組へ―近世軍記・由緒書等の検討を通して, 瀬戸祐規, 『地域文化の歴史を往く』, , , 2012, ウ5:311, 近世文学, 一般, ,
76659 『大和名所図会』に見る文学と歴史, 森田恭二, 『地域文化の歴史を往く』, , , 2012, ウ5:311, 近世文学, 一般, ,
76660 地震直前の民衆の生活―一八二八年越後三条地震の場合, 矢田俊文, 『地域文化の歴史を往く』, , , 2012, ウ5:311, 近世文学, 一般, ,
76661 「大塩」後の大坂―『梅〓詩鈔』三編の広瀬旭荘, 福島理子, 『地域文化の歴史を往く』, , , 2012, ウ5:311, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
76662 京の狩野派と袁派―幕末期における東アジアの絵画考, 中谷伸生, 東アジア文化交渉研究, , 東アジア文化研究科開設記念号, 2012, ヒ00361, 近世文学, 一般, ,
76663 近世・近代にみえる帝塚山古墳―「大帝塚」「小帝塚」をめぐって, 波々伯部守, 『地域文化の歴史を往く』, , , 2012, ウ5:311, 近世文学, 一般, ,
76664 狩野探幽筆«桐鳳凰図屏風»と鳳凰図様の伝播, 石田智子, 東アジア文化交渉研究, , 東アジア文化研究科開設記念号, 2012, ヒ00361, 近世文学, 一般, ,
76665 «誠忠義士肖像»にみる国芳の「写実」―近世日本、中国、朝鮮における肖像画を巡って, 中山創太, 東アジア文化交渉研究, , 東アジア文化研究科開設記念号, 2012, ヒ00361, 近世文学, 一般, ,
76666 浮世絵版画における中国民間版画の影響―鈴木春信を中心に, 清川敦子, 東アジア文化交渉研究, , 東アジア文化研究科開設記念号, 2012, ヒ00361, 近世文学, 一般, ,
76667 『朱子家礼』との距離―稲葉黙斎「内・外艱箚記」を読む, 三浦国雄, 東アジア文化交渉研究, , 東アジア文化研究科開設記念号, 2012, ヒ00361, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
76668 日中における『老子』王弼注の位置づけ―荻生徂徠を中心に, 松井真希子, 東アジア文化交渉研究, , 東アジア文化研究科開設記念号, 2012, ヒ00361, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
76669 易道与政道―太宰春台的易学研究, 王〓, 東アジア文化交渉研究, , 東アジア文化研究科開設記念号, 2012, ヒ00361, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
76670 禅僧による禁中漢籍講義―近世初頭『東坡詩』の例, 堀川貴司, 『蒼海に交わされる詩文』, , , 2012, ソ2:52:13, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
76671 和刻『唐詩選』出版の盛況, 大庭卓也, 『蒼海に交わされる詩文』, , , 2012, ソ2:52:13, 近世文学, 一般, ,
76672 「漢文学史」における一七六四年, 張伯偉 内山精也 訳, 『蒼海に交わされる詩文』, , , 2012, ソ2:52:13, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
76673 小松帯刀の扱われ方, 高村直助, 本郷, , 101, 2012, ホ00322, 近世文学, 一般, ,
76674 十八世紀東アジアを行き交う詩と絵画, 高橋博巳, 『蒼海に交わされる詩文』, , , 2012, ソ2:52:13, 近世文学, 一般, ,
76675 『漢学紀源』と五山儒学史について, 東英寿, 『蒼海に交わされる詩文』, , , 2012, ソ2:52:13, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
76676 <翻・複> 寓岩遺書 全, 岡崎市立中央図書館古文書翻刻ボランティア会, 『寓岩遺書』, , , 2012, ウ4:227, 近世文学, 一般, ,
76677 文化交渉与東亜世界的書院, 吾妻重二, 『東アジア文化交渉研究』, , 別冊8, 2012, ソ0:78:8, 近世文学, 一般, ,
76678 東亜儒教、宗教観的転換及其認同問題―以隠元、独立、心越禅師与朱舜水為例, 徐興慶, 『東アジア文化交渉研究』, , 別冊8, 2012, ソ0:78:8, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
76679 鄭成功から和藤内へ―近松の『国性爺合戦』を中心に, 崔官, 『東アジア文化交渉研究』, , 別冊8, 2012, ソ0:78:8, 近世文学, 演劇・芸能, ,
76680 <複> 慶応二年刊 雲上明覧大全, 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 22, 2012, ヌ0:143:22, 近世文学, 一般, ,
76681 <複> 慶応三年刊 雲上明覧大全, 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 22, 2012, ヌ0:143:22, 近世文学, 一般, ,
76682 <複> 慶応四年刊 雲上明覧大全, 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 22, 2012, ヌ0:143:22, 近世文学, 一般, ,
76683 <複> 明治元年刊(雲上示正鑑), 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 22, 2012, ヌ0:143:22, 近世文学, 一般, ,
76684 <複> 明治二年刊 都仁志喜, 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 22, 2012, ヌ0:143:22, 近世文学, 一般, ,
76685 <複> 明和四年刊(万世雲上明鑑), 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 23, 2012, ヌ0:143:23, 近世文学, 一般, ,
76686 <複> 嘉永五年刊(袖中雲上便覧), 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 23, 2012, ヌ0:143:23, 近世文学, 一般, ,
76687 <複> 嘉永六年刊(袖中雲上便覧), 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 23, 2012, ヌ0:143:23, 近世文学, 一般, ,
76688 <複> 文久三年刊(袖中雲上便覧), 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 23, 2012, ヌ0:143:23, 近世文学, 一般, ,
76689 <複> 元治元年刊 都仁志喜, 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 23, 2012, ヌ0:143:23, 近世文学, 一般, ,
76690 <複> 慶応元年刊 都仁志喜, 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 24, 2012, ヌ0:143:24, 近世文学, 一般, ,
76691 <複> 慶応三年刊(雲上便覧大全), 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 24, 2012, ヌ0:143:24, 近世文学, 一般, ,
76692 <複> 慶応四年刊(雲上便覧大全), 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 24, 2012, ヌ0:143:24, 近世文学, 一般, ,
76693 <複> 明治五年刊 華族階級, 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 24, 2012, ヌ0:143:24, 近世文学, 一般, ,
76694 <複> 明治八年刊 鼇頭華族銘鑑, 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 24, 2012, ヌ0:143:24, 近世文学, 一般, ,
76695 <複> 明治十年刊 華族名鑑, 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 24, 2012, ヌ0:143:24, 近世文学, 一般, ,
76696 憧憬と自意識と―長崎における江戸文人大田南畝の中国意識を例に, 小林ふみ子, 『地域発展のための日本研究』, , , 2012, ノ0:112, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
76697 中国における二宮尊徳思想の実践研究の展開と意義―大連を中心に, 秦頴, 『地域発展のための日本研究』, , , 2012, ノ0:112, 近世文学, 一般, ,
76698 <複> 影印 訓蒙図彙 第一冊~第五冊, 小林祥次郎, 『江戸のイラスト辞典訓蒙図彙』, , , 2012, ノ8:56, 近世文学, 一般, ,
76699 「訓蒙図彙」解説と索引, 小林祥次郎, 『江戸のイラスト辞典訓蒙図彙』, , , 2012, ノ8:56, 近世文学, 国語, ,
76700 『唐詩選墨本』広告の嘘?―河保寿についての些話, 岩坪充雄, 『書籍文化史』, , 13, 2012, ノ2:1324:13, 近世文学, 一般, ,