検索結果一覧
検索結果:98524件中
76701
-76750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
76701 | 静斎寿山著作書目稿―書肆・平林堂との関係をめぐって, 神林尚子, 『書籍文化史』, , 13, 2012, ノ2:1324:13, 近世文学, 一般, , |
76702 | <翻> 『甲冑書目録』について, 中沢伸弘, 『書籍文化史』, , 13, 2012, ノ2:1324:13, 近世文学, 一般, , |
76703 | 古活字版悉皆調査目録稿(三), 高木浩明, 『書籍文化史』, , 13, 2012, ノ2:1324:13, 近世文学, 一般, , |
76704 | 奈良女子高等師範学校旧蔵板本書誌目録(一), 磯部敦 早川由美, 『書籍文化史』, , 13, 2012, ノ2:1324:13, 近世文学, 一般, , |
76705 | 『増補改訂 近世書籍研究文献目録』補遺5, 鈴木俊幸, 『書籍文化史』, , 13, 2012, ノ2:1324:13, 近世文学, 一般, , |
76706 | <翻> 太梁公日記 第四, , 『太梁公日記第四』(史料纂集古記録編), , , 2012, ヌ8:150:4, 近世文学, 一般, , |
76707 | 本居宣長の朝鮮蕃国観に対する再考―『古事記伝』における「臣国」を中心に(韓文), 裴寛紋, 日語日文学研究, 81-2, , 2012, ニ00805, 近世文学, 国学・和歌, , |
76708 | <再録> 「大日本史編纂記録」の史料的特質, 鍛冶宏介, 『禁裏・公家文庫研究』, , 4, 2012, ノ2:1401:4, 近世文学, 一般, , |
76709 | <再録> 近世朝廷における公日記について―執次「詰所日記」の部類目録を中心に, 村和明, 『禁裏・公家文庫研究』, , 4, 2012, ノ2:1401:4, 近世文学, 一般, , |
76710 | 『和漢鱸庖丁蜜記』について―中山久四郎旧蔵下巻を中心に(韓文), 安代洙, 日語日文学研究, 81-2, , 2012, ニ00805, 近世文学, 小説, , |
76711 | 『東都歳事記』に関する小考―「春之部」・「夏之部」の歳時風俗と俳諧作品(韓文), 李〓瑛, 日語日文学研究, 81-2, , 2012, ニ00805, 近世文学, 一般, , |
76712 | 「やわらぐ国」日本という自己像, 小林ふみ子, 『日本のアイデンティティ』(国際日本学研究叢書16), , , 2012, ノ0:114, 近世文学, 一般, , |
76713 | 18世紀初頭における日本と日本らしさの賞賛―西川如見(1648-1724)と長崎の文化(仏文), アニック・ホリウチ, 『日本のアイデンティティ』(国際日本学研究叢書16), , , 2012, ノ0:114, 近世文学, 一般, , |
76714 | 骨と日本人のアイデンティティ(英文), タイモン・スクリーチ, 『日本のアイデンティティ』(国際日本学研究叢書16), , , 2012, ノ0:114, 近世文学, 一般, , |
76715 | 会沢正志斎のキリスト教観から国家神道へ(英文), ジョセフ・キブルツ, 『日本のアイデンティティ』(国際日本学研究叢書16), , , 2012, ノ0:114, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
76716 | 近世における家譜史料と人物―伊奈忠次像の表象をめぐって, 平野仁也, 『HERSETEC』, 6-1, , 2012, ノ4:150:11, 近世文学, 一般, , |
76717 | <翻> 草津薬泉之記, 太平主人, 『草津温泉繁昌誌』, , , 2012, ノ9:39:78, 近世文学, 一般, , |
76718 | <翻・複> 草津温泉游記, 太平主人, 『草津温泉繁昌誌』, , , 2012, ノ9:39:78, 近世文学, 一般, , |
76719 | <翻> 続膝栗毛・十編, 太平主人, 『草津温泉繁昌誌』, , , 2012, ノ9:39:78, 近世文学, 小説, , |
76720 | <翻> 草津温泉往来, 太平主人, 『草津温泉繁昌誌』, , , 2012, ノ9:39:78, 近世文学, 一般, , |
76721 | <翻・複> 踰碓氷嶺過浅間山記/登白根山記 , 太平主人, 『草津温泉繁昌誌』, , , 2012, ノ9:39:78, 近世文学, 一般, , |
76722 | <翻> 草津繁昌記, 太平主人, 『草津温泉繁昌誌』, , , 2012, ノ9:39:78, 近世文学, 一般, , |
76723 | <翻> 杜陀日記, 中西健治, 『杜陀日記の研究』, , , 2012, ム2:218, 近世文学, 一般, , |
76724 | 花街と芸能・芸道―近世前期の京都を中心に, 森谷裕美子, 『京都のくるわ』, , , 2012, ム6:361, 近世文学, 一般, , |
76725 | <翻> 奥浄瑠璃『八幡太郎奥州記 全』, 阿部幹男, 『東日本貞任伝説の生成史』, , , 2012, ム6:362, 近世文学, 演劇・芸能, , |
76726 | <複> 漁烟鴎雨集, 斎田作楽, 『久美浜風藻』, , , 2012, ノ9:39:77, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
76727 | <翻> 五人組御仕置帳, 斎田作楽, 『久美浜風藻』, , , 2012, ノ9:39:77, 近世文学, 一般, , |
76728 | 『椿説弓張月』と崇徳院怨霊譚―為朝像の造型に関わる点に注目して, 洪晟準, 日語日文学研究, 82-2, , 2012, ニ00805, 近世文学, 小説, , |
76729 | <複> 菜根譚(和刻本), , 『菜根譚(和刻本)・標註菜根譚』(「菜根譚」叢書1), , , 2012, ト2:191:1, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
76730 | <複> 女芸文三才図会, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 1, 2012, ム9:30:1, 近世文学, 一般, , |
76731 | <複> 女要訓和歌文庫, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 2, 2012, ム9:30:2, 近世文学, 一般, , |
76732 | <複> 女学則, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 2, 2012, ム9:30:2, 近世文学, 一般, , |
76733 | <複> 万宝女節用罌粟嚢, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 3, 2012, ム9:30:3, 近世文学, 一般, , |
76734 | <複> 女節用文字嚢, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 3, 2012, ム9:30:3, 近世文学, 一般, , |
76735 | <複> 女今川以呂波文, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 4, 2012, ム9:30:4, 近世文学, 一般, , |
76736 | <複> 女九九乃声, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 4, 2012, ム9:30:4, 近世文学, 一般, , |
76737 | <複> 女今川園生竹, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 4, 2012, ム9:30:4, 近世文学, 一般, , |
76738 | <複> 漫画百女, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 5, 2012, ム9:30:5, 近世文学, 一般, , |
76739 | <複> 花街漫録, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 5, 2012, ム9:30:5, 近世文学, 一般, , |
76740 | <複> 高尾年代記, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 5, 2012, ム9:30:5, 近世文学, 一般, , |
76741 | <複> 本朝茶経, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 6, 2012, ム9:30:6, 近世文学, 一般, , |
76742 | <複> 蜀山人狂歌図絵, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 6, 2012, ム9:30:6, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
76743 | <複> 俳諧図会, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 6, 2012, ム9:30:6, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
76744 | <複> 天竺霊感観音籤, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 7, 2012, ム9:30:7, 近世文学, 一般, , |
76745 | <複> 人相小鑑大全, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 7, 2012, ム9:30:7, 近世文学, 一般, , |
76746 | <複> 人相早見伝, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 7, 2012, ム9:30:7, 近世文学, 一般, , |
76747 | <複> 秘事百撰, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 8, 2012, ム9:30:8, 近世文学, 一般, , |
76748 | <複> 手妻早伝授, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 8, 2012, ム9:30:8, 近世文学, 一般, , |
76749 | <複> 身振いろは芸, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 8, 2012, ム9:30:8, 近世文学, 小説, , |
76750 | <複> 新法狂字図句画, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 8, 2012, ム9:30:8, 近世文学, 川柳・雑俳, , |