検索結果一覧

検索結果:98524件中 76951 -77000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
76951 確定される「国境」と地域, 麓慎一, 『近代化する日本』(日本の対外関係7), , , 2012, 319:75:7, 近世文学, 一般, ,
76952 石本家文書と肥後藩御用絵師矢野雪叟の一考察, 中山創太, 『天草諸島の歴史と現在』(周縁の文化交渉学シリーズ8), , , 2012, 219.4:K9, 近世文学, 一般, ,
76953 鎖国と開国, 上白石実, 『近代化する日本』(日本の対外関係7), , , 2012, 319:75:7, 近世文学, 一般, ,
76954 <翻・複> 「泰平の」狂歌の信憑性をめぐって―ペリー来航と民衆の危機意識, 斎藤純, 『近代化する日本』(日本の対外関係7), , , 2012, 319:75:7, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
76955 黒船・地震・コレラ, 田中葉子, 『近代化する日本』(日本の対外関係7), , , 2012, 319:75:7, 近世文学, 一般, ,
76956 J・F・モリス著『近世武士の「公」と「私」-仙台藩士玉虫十蔵のキャリアと挫折-』, 小関悠一郎, 歴史(東北史学会), , 119, 2012, Z23U-と/001-015, 近世文学, 書評・紹介, ,
76957 行列にみる近世の「異国人」認識, 久留島浩, 『東アジアの民族イメージ』, , , 2012, 382:34, 近世文学, 一般, ,
76958 江戸庶民がみる異国/自国の形象, 川添裕, 『東アジアの民族イメージ』, , , 2012, 382:34, 近世文学, 演劇・芸能, ,
76959 子どもと村社会―近世後期における子ども観の変容, 岩橋清美, 『多摩の近世・近代史』, , , 2012, 213.6:K84, 近世文学, 一般, ,
76960 島津家奥右筆となった多摩の女性・滝尾―奥女中のアーカイブズ, 亀尾美香, 『多摩の近世・近代史』, , , 2012, 213.6:K84, 近世文学, 一般, ,
76961 「俄」で遊ぶ―馬の頭のもうひとつの楽しみ, 武藤真, 『絵本上雲雀』(名古屋市博物館資料叢書3), , , 2012, 215.5:F5:3-19, 近世文学, 一般, ,
76962 史料探訪(51) 御江戸大絵図, 福沢徹三, 鴨東通信, , 88, 2012, オ00047, 近世文学, 一般, ,
76963 <翻・複> 近世留守家文書, 水沢古文書研究会, 『近世留守家文書 第二十三集』, , , 2012, 212:G4:23, 近世文学, 一般, ,
76964 福江充著『江戸城大奥と立山信仰』, 岩鼻通明, 史林, 95-4, 494, 2012, Z62U-き/001-017, 近世文学, 書評・紹介, ,
76965 慶長期における徳川家康の寺院政策―学問料を中心に, 林晃弘, 史林, 95-5, 495, 2012, Z62U-き/001-017, 近世文学, 一般, ,
76966 長崎日記・下田日記, 鵜飼政志, 『幕末・明治前期』(日記に読む近代日本1), , , 2012, 206.6:120:1, 近世文学, 一般, ,
76967 幡鎌一弘編『語られた教祖-近世・近現代の信仰史-』, 川瀬貴也, 史林, 95-5, 495, 2012, Z62U-き/001-017, 近世文学, 書評・紹介, ,
76968 海舟日記, 鵜飼政志, 『幕末・明治前期』(日記に読む近代日本1), , , 2012, 206.6:120:1, 近世文学, 一般, ,
76969 志士の日記, 井上勲, 『幕末・明治前期』(日記に読む近代日本1), , , 2012, 206.6:120:1, 近世文学, 一般, ,
76970 在京在阪中日記, 井上勲, 『幕末・明治前期』(日記に読む近代日本1), , , 2012, 206.6:120:1, 近世文学, 一般, ,
76971 女たちの俳句史5―またや来ん―羽紅尼, 坪内稔典, 俳句, 61-10, 788, 2012, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
76972 <翻> 牛深八幡宮文書の史的分析, 張麗山, 『天草諸島の歴史と現在』(周縁の文化交渉学シリーズ8), , , 2012, 219.4:K9, 近世文学, 一般, ,
76973 郷士集団と由緒―甲賀古士の動向から, 藤田和敏, ヒストリア, , 230, 2012, Z63T-お/003-001, 近世文学, 一般, ,
76974 <再録>獅子吼掲載論文再見シリーズ38 「芭蕉」といふ号をめぐって(2)―特にそのとなへ方について, 浅野信, 獅子吼, 96-1, 873, 2012, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
76975 芭蕉の句「十六夜や海老煎る程の宵の闇」の「海老煎る」の読み方, 赤羽学, 獅子吼, 96-2, 874, 2012, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
76976 人間と短歌 菅江真澄, 鎌田正男, 短歌21世紀, 15-11, 179, 2012, タ00176, 近世文学, 国学・和歌, ,
76977 <講演> 染織史における復元的研究―江戸時代の小袖に見る染色技法を中心に, 河上繁樹, 『染織技術の伝統と継承』, , , 2012, 709:76, 近世文学, 一般, ,
76978 <シンポジウム> 「紋縮緬地熨斗文友禅染振袖」修理の報告―染屋が修理を始めたら, 矢野俊昭, 『染織技術の伝統と継承』, , , 2012, 709:76, 近世文学, 一般, ,
76979 江戸後期戯作の検閲, 佐藤至子, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近世文学, 小説, ,
76980 浮世絵の検閲, サラ・E・トンプソン 高井詩穂 訳, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近世文学, 一般, ,
76981 近世中期における盛岡藩下級武士の音声の方言的特徴について―岩手県二戸市立図書館所蔵『伊勢参宮道中記全』を例に, 作田将三郎, 旭川国文, , 24, 2011, ア00281, 近世文学, 国語, ,
76982 山鹿素行の職分論再考, 中嶋英介, ヒストリア, , 232, 2012, Z63T-お/003-001, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
76983 【新刊紹介】 福江充著『江戸城大奥と立山信仰』, 高橋平明, ヒストリア, , 232, 2012, Z63T-お/003-001, 近世文学, 書評・紹介, ,
76984 【新刊紹介】 幡鎌一弘編『語られた教祖-近世・近現代の信仰史-』, 引野亨輔, ヒストリア, , 232, 2012, Z63T-お/003-001, 近世文学, 書評・紹介, ,
76985 古今和歌六帖標注重載歌考(二), 伊藤一男, 旭川国文, , 25, 2012, ア00281, 近世文学, 国学・和歌, ,
76986 近世後期における八戸藩領紫波郡上土館村の音声の方言的特徴について―『道中記覚』に見られる表記を手がかりとして, 作田将三郎, 旭川国文, , 25, 2012, ア00281, 近世文学, 国語, ,
76987 『倭訓栞』の中の万葉歌について, 片山武, 解釈学, , 61, 2011, カ00033, 近世文学, 国語, ,
76988 林子平『海国兵談』を読む, 北郷聖, 解釈学, , 61, 2011, カ00033, 近世文学, 一般, ,
76989 桶廻間合戦の諸問題, 榊原邦彦, 解釈学, , 61, 2011, カ00033, 近世文学, 一般, ,
76990 【収蔵庫を覗いてみれば】 九十九里町指定文化財「〓陵集版木」, 佐久間かおる, 民具マンスリー, 44-10, 526, 2012, ミ00243, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
76991 『会津農書』にみる稲刈りと民俗, 佐々木長生, 民具マンスリー, 45-3, 531, 2012, ミ00243, 近世文学, 一般, ,
76992 アチック・ミューゼアムの民具コレクション(32) 樋畑雪湖の楊枝コレクション(一), 木村裕樹, 民具マンスリー, 45-3, 531, 2012, ミ00243, 近世文学, 一般, ,
76993 【民具短信】 『会津農書』にみる「木〓片縄引」について, 佐々木長生, 民具マンスリー, 45-9, 537, 2012, ミ00243, 近世文学, 一般, ,
76994 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 風説と怪異・妖怪―流行病と予言獣, 常光徹, 歴博, , 170, 2012, レ00039, 近世文学, 一般, ,
76995 江戸時代の災害と幕府, 松尾美恵子, 『東日本大震災 復興を期して』, , , 2012, 369.3:24, 近世文学, 一般, ,
76996 特集 都市『江戸』の表象 江戸名所の心理学, 井田太郎, 歴博, , 171, 2012, レ00039, 近世文学, 一般, ,
76997 特集 都市『江戸』の表象 他国者がみた江戸―江戸勤番武士の江戸表象, 岩淵令治, 歴博, , 171, 2012, レ00039, 近世文学, 一般, ,
76998 特集 都市『江戸』の表象 異国人と江戸の表象―朝鮮通信使の点描を中心に, ロナルド・トビ, 歴博, , 171, 2012, レ00039, 近世文学, 一般, ,
76999 特集 都市『江戸』の表象 シーボルトの見た江戸, 宮坂正英, 歴博, , 171, 2012, レ00039, 近世文学, 一般, ,
77000 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 江戸景観図―近代の『江戸』表象<歴史画>によせて, 岩淵令治, 歴博, , 171, 2012, レ00039, 近世文学, 一般, ,