検索結果一覧
検索結果:98524件中
77001
-77050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
77001 | 特集 歴史・民俗にみる「老人」たち 江戸時代の老い, 松本純子, 歴博, , 172, 2012, レ00039, 近世文学, 一般, , |
77002 | 美術の窓(122) 蕭白を読む, 浅野秀剛, 美術史研究, , 180, 2012, ヒ00095, 近世文学, 一般, , |
77003 | 〔桃山・江戸前期の美術展によせて〕 伝俵屋宗達筆「耕作図屏風」をめぐって, 中部義隆, 美術史研究, , 180, 2012, ヒ00095, 近世文学, 一般, , |
77004 | 美術の窓(119) 菓子袋の絵, 浅野秀剛, 美術史研究, , 177, 2012, ヒ00095, 近世文学, 一般, , |
77005 | 〔[花の美術展]によせて〕 田能村竹田筆「翰墨随身帖」の山茶花図について, 宮崎もも, 美術史研究, , 177, 2012, ヒ00095, 近世文学, 一般, , |
77006 | 〔大和文華館名品展によせて〕 尾形光琳筆「雲竜図」(扇面貼交手筥)について, 中部義隆, 美術史研究, , 178, 2012, ヒ00095, 近世文学, 一般, , |
77007 | 〔大和文華館名品展によせて〕 金貝蒔絵野々宮文棗(嵯峨棗)をめぐって, 宮崎もも, 美術史研究, , 178, 2012, ヒ00095, 近世文学, 一般, , |
77008 | 美術の窓(121) 成瀬先生と司馬江漢, 浅野秀剛, 美術史研究, , 179, 2012, ヒ00095, 近世文学, 一般, , |
77009 | 〔研究ノート〕 田能村竹田の草花図・花鳥図に見られる呉派の影響―魯治筆「百花図巻」との類似に注目して, 宮崎もも, 美術史研究, , 179, 2012, ヒ00095, 近世文学, 一般, , |
77010 | 江戸歌舞伎の検閲(英文), 埋忠美沙 トーマス・ガウバッツ 訳, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近世文学, 演劇・芸能, , |
77011 | 江戸後期戯作の検閲(英文), 佐藤至子 デイヴィッド・アサートン 訳, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近世文学, 小説, , |
77012 | 浮世絵の検閲(英文), サラ・E・トンプソン, 『検閲・メディア・文学』, , , 2012, ノ7:224, 近世文学, 一般, , |
77013 | 荒木田麗女を偲ぶ, 土田龍太郎, 瑞垣, , 221, 2012, ミ00058, 近世文学, 小説, , |
77014 | 吉川竜実著『遷宮物語―江戸時代の遷宮啓蒙誌を読む』, 音羽悟, 瑞垣, , 221, 2012, ミ00058, 近世文学, 書評・紹介, , |
77015 | 近世神宮学者の学問―豊受大神の神格をめぐって, 中野裕三, 瑞垣, , 222, 2012, ミ00058, 近世文学, 国学・和歌, , |
77016 | 村上紀夫著『近世勧進の研究-京都の民間宗教者』, 荒武賢一朗, ヒストリア, , 234, 2012, Z63T-お/003-001, 近世文学, 書評・紹介, , |
77017 | 一八世紀公家社会における学問と家業―滋野井家を事例として, 佐竹朋子, ヒストリア, , 235, 2012, Z63T-お/003-001, 近世文学, 一般, , |
77018 | 大塩事件研究会編『大塩平八郎の総合研究』, 沢井広次, ヒストリア, , 235, 2012, Z63T-お/003-001, 近世文学, 書評・紹介, , |
77019 | 特集 古事記の見方・楽しみ方 本居宣長 古事記研究の“旅”, 吉田悦之, 歴史読本, 57-4, 874, 2012, レ00024, 近世文学, 国学・和歌, , |
77020 | 羽倉風のゆくえ, 一戸渉, 朱, , 55, 2011, ア00267, 近世文学, 国学・和歌, , |
77021 | <翻><資料紹介> 霊元院仙洞稲荷社月次御法楽和歌, 八木意知男, 朱, , 55, 2011, ア00267, 近世文学, 国学・和歌, , |
77022 | 伏見の刊行図と版元, 三好唯義, 朱, , 55, 2011, ア00267, 近世文学, 一般, , |
77023 | <翻> 史料紹介 苓北町漁業協同組合所蔵中元家文書, 荒武賢一朗, 『天草諸島の歴史と現在』(周縁の文化交渉学シリーズ8), , , 2012, 219.4:K9, 近世文学, 一般, , |
77024 | <翻> 史料紹介 上天草市吉田家文書, 荒武賢一朗, 『天草諸島の歴史と現在』(周縁の文化交渉学シリーズ8), , , 2012, 219.4:K9, 近世文学, 一般, , |
77025 | 三田葆光『櫨紅葉』攷―刊本と稿本, 武井和人, 研究と資料, , 65, 2011, ケ00195, 近世文学, 国学・和歌, , |
77026 | <翻> 細川文庫蔵『葵花集』の翻刻(前半), 高梨素子, 研究と資料, , 66, 2011, ケ00195, 近世文学, 国学・和歌, , |
77027 | 霊元院仙洞の古典学と収蔵書, 酒井茂幸, 研究と資料, , 66, 2011, ケ00195, 近世文学, 国学・和歌, , |
77028 | 特集 西区 木村蒹葭堂と黄檗の文人文化, 有坂道子, 大阪の歴史, , 78, 2012, Z63W-お/101-001, 近世文学, 一般, , |
77029 | <翻> 翻刻『審訓清正実記』(二), 藤沢毅, 尾道大学芸術文化学部紀要, , 9, 2010, オ00608, 近世文学, 一般, , |
77030 | 長尾武著『水都大阪を襲った津波-石碑は次の南海地震津波を警告している』(二〇一二年改訂版), 堀田暁生, 大阪の歴史, , 78, 2012, Z63W-お/101-001, 近世文学, 書評・紹介, , |
77031 | 吉田松陰と武士道, 洪偉民, 人文学論集(大阪府立大学), , 28, 2010, シ01158, 近世文学, 一般, , |
77032 | <翻> 中山城山の『黄庭内景経略注』について, 坂出祥伸, 人文学論集(大阪府立大学), , 29, 2011, シ01158, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
77033 | 平田篤胤の医書『志都能石屋講本』について, 坂出祥伸, 人文学論集(大阪府立大学), , 30, 2012, シ01158, 近世文学, 国学・和歌, , |
77034 | <翻> «翻刻»『加藤枝直日記』(六)―明和五年六月~十二月, 服部仁 服部直子 加藤弓枝, 同朋国文, 7, 40, 2012, ト00460, 近世文学, 国学・和歌, , |
77035 | 馬琴些事一、二、三―馬琴自筆本『羇旅漫録』・名古屋の馬琴・八房の梅, 服部仁, 同朋大学論叢, , 96, 2012, ト00470, 近世文学, 小説, , |
77036 | 図像の数量分析からみる春画表現の多様性と特色―江戸春画には何が描かれてきたのか, 鈴木堅弘, 総研大文化科学研究, , 7, 2011, ソ00031, 近世文学, 一般, , |
77037 | 慈海宋順について, 中川仁喜, 天台学報, , 54, 2012, テ00156, 近世文学, 一般, , |
77038 | 文楽式人形操法における「情」の表現とカシラの演技―八王子車人形における操法の使い分けを手がかりにして, 細田明宏, 帝京大学文学部紀要, , 43, 2012, テ00012, 近世文学, 演劇・芸能, , |
77039 | 近世における西塔正観院灌室の形成と展開―近江国柏原成菩提院との関係を中心に, 藤田和敏, 天台学報, , 54, 2012, テ00156, 近世文学, 一般, , |
77040 | <翻・複> 江戸時代書肆資料(二), 服部仁, 同朋国文, 6, 39, 2011, ト00460, 近世文学, 一般, , |
77041 | 芭蕉における『本朝一人一首』の受容―『嵯峨日記』・『おくのほそ道』を中心に, 陳可冉, 総研大文化科学研究, , 8, 2012, ソ00031, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
77042 | 橘曙覧「独楽吟」の表現形式と漢詩受容の可能性―邵雍「首尾吟」との関係をめぐって, 王暁瑞, 総研大文化科学研究, , 8, 2012, ソ00031, 近世文学, 国学・和歌, , |
77043 | 蛮書和解御用の創設とその後の天文方, 中村士, 東洋研究, , 186, 2012, ト00590, 近世文学, 一般, , |
77044 | <翻> 細川文庫蔵『葵花集』の翻刻(後半), 高梨素子, 研究と資料, , 67, 2012, ケ00195, 近世文学, 国学・和歌, , |
77045 | <翻> 『若葉の比』解題と翻刻, 服部温子, 人間文化研究科年報, , 26, 2011, ニ00610, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
77046 | 熱海本陣家と周辺の俳諧について―(追加)月巣、巴明の熱海紀行記と成島柳北の「熱海文藪」, , 俳諧静岡, , 134, 2012, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
77047 | 遠江国新貝(今、磐田市)大草米府撰『笠農恩』とその社中(四), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 134, 2012, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
77048 | 畸人・吉野屋酒楽の狂歌と俳諧(一), 田中明 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 134, 2012, ハ00005, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
77049 | <翻> 南部神道家・今出河文斎による由緒記の編著, 向村九音, 人間文化研究科年報, , 27, 2012, ニ00610, 近世文学, 一般, , |
77050 | 近世時宗における一遍法語への注釈―『別願和讃直談鈔』について, 今枝杏子, 人間文化研究科年報, , 27, 2012, ニ00610, 近世文学, 一般, , |