検索結果一覧
検索結果:98524件中
77151
-77200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
77151 | 近世後期主穀生産地帯の肥料商と地域市場, 白川部達夫, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), 37, 65, 2012, ト00646, 近世文学, 一般, , |
77152 | 宣長の『古事記』, , ふみの森探検隊, , 3, 2012, フ00706, 近世文学, 国学・和歌, , |
77153 | 宣長と和歌, , ふみの森探検隊, , 4, 2012, フ00706, 近世文学, 国学・和歌, , |
77154 | 拡がるふみの森, , ふみの森探検隊, , 5, 2012, フ00706, 近世文学, 国学・和歌, , |
77155 | 武士学者・根本通明, 佐々木人美, 秋田県立博物館研究報告, , 34, 2009, Z24W-あ/051-002, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
77156 | <翻> 翻刻『仙北修験禰宜掠御牒』, 太田研, 秋田県立博物館研究報告, , 35, 2010, Z24W-あ/051-002, 近世文学, 一般, , |
77157 | 平福穂庵の作品検証―変革の時代に生きた地方画家(補遺), 太田和夫, 秋田県立博物館研究報告, , 35, 2010, Z24W-あ/051-002, 近世文学, 一般, , |
77158 | 運敞僧正の蔵書から, 宗政五十緒, 書誌学月報, , 4, 1980, シ01290, 近世文学, 一般, , |
77159 | 明治以前編修「書目集覧」(三), 小林花子, 書誌学月報, , 4, 1980, シ01290, 近世文学, 一般, , |
77160 | 虱の悔焉, 加藤定彦, 書誌学月報, , 5, 1980, シ01290, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
77161 | 書誌雑筆, 朝倉治彦, 書誌学月報, , 5, 1980, シ01290, 近世文学, 一般, , |
77162 | 江戸後期の本両替経営について―銭屋市兵衛を例に, 中川すがね, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 28, 2013, ア00019, 近世文学, 一般, , |
77163 | 芝原春房問本居宣長答『万葉集疑問』(二), 片山武, 愛知大学国文学, , 52, 2013, ア00120, 近世文学, 国学・和歌, , |
77164 | 孝明新政府における新撰組の位置, 後藤致人, 愛知学院大学文学部紀要, , 42, 2013, ア00020, 近世文学, 一般, , |
77165 | 地歌『長等の春』歌詞の表現世界―詞と曲の同調あるいは文学と音楽の融合, 田口尚幸, 愛知教育大学大学院国語研究, , 21, 2013, ア00074, 近世文学, 演劇・芸能, , |
77166 | 「語の安定化」と二段活用の一段化, 佐々木淳志, 愛知教育大学大学院国語研究, , 21, 2013, ア00074, 近世文学, 国語, , |
77167 | <翻> 「義経芝居巡」(仮題)をめぐって, 小谷成子, 愛知県立女子大学説林, , 61, 2013, ア00090, 近世文学, 演劇・芸能, , |
77168 | 比較文化学と松尾芭蕉―芭蕉の旅行を通して, 恒松侃, あいち国文, , 7, 2013, ア00105, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
77169 | <講演> 絵巻に見る江戸の庶民生活―二〇〇年前の日本橋繁昌絵巻『熙代勝覧』, 小沢弘, 民俗学研究所紀要, , 33, 2009, Z36U-せ/002-002, 近世文学, 一般, , |
77170 | 明治以前編修「書目集覧」(四), 小林花子, 書誌学月報, , 5, 1980, シ01290, 近世文学, 一般, , |
77171 | 俳書の袋, 雲英末雄, 書誌学月報, , 7, 1980, シ01290, 近世文学, 一般, , |
77172 | 明治以前編修「書目集覧」(五), 小林花子, 書誌学月報, , 7, 1980, シ01290, 近世文学, 一般, , |
77173 | 小説の本になるまで(一), 林若樹, 書誌学月報, , 7, 1980, シ01290, 近世文学, 一般, , |
77174 | 文献に見るからくり人形の歴史, 千田靖子, あいち国文, , 7, 2013, ア00105, 近世文学, 演劇・芸能, , |
77175 | <翻> 名古屋市蓬左文庫蔵『続学舎叢書』翻刻(七), 狩野一三, あいち国文, , 7, 2013, ア00105, 近世文学, 一般, , |
77176 | 学界時評・近世, 倉員正江, アナホリッシュ国文学, , 2, 2013, ア00442, 近世文学, 一般, , |
77177 | 萩原広道とその時代―年譜と注釈(二十五), 山崎勝昭, 葭, , 27, 2013, ア00299, 近世文学, 国学・和歌, , |
77178 | 『復古記』不採録の諸記録から探る江戸情勢(一)―「家記」慶応三年分の記事を中心に, 奈倉哲三, 跡見学園大学紀要, , 48, 2013, ア00380, 近世文学, 一般, , |
77179 | <翻・複> 神武天皇陵埋碑と擬刻, 外池昇, 民俗学研究所紀要, , 34, 2010, Z36U-せ/002-002, 近世文学, 一般, , |
77180 | 特集 災害 津波資料としての読み解く「輪島町絵図」―津波の記録と記憶をめぐって, 泉雅博, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 11, 2013, ア00387, 近世文学, 一般, , |
77181 | 民譚伝奇劇『袖簿播州廻』―オサカベをめぐって, 安富順, 朱, , 56, 2013, ア00267, 近世文学, 演劇・芸能, , |
77182 | 地方語文献資料としての『伊勢参宮仕候御事』, 作田将三郎, 旭川国文, , 26, 2013, ア00281, 近世文学, 国語, , |
77183 | 異色の『義経千本桜』―天保十二年五月・中村座『裏表千本桜』をめぐって, 光延真哉, 朱, , 56, 2013, ア00267, 近世文学, 演劇・芸能, , |
77184 | 『千代倉家日記抄』の地名 第七回―明和八年~明和九年 付・索引, 榊原邦彦, 夷参, , 8, 2013, イ00173, 近世文学, 一般, , |
77185 | <翻・複> 新出・木因資料群考, 森川昭, 夷参, , 8, 2013, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
77186 | <翻> 『鳴海歳旦』詳細(下), 森川昭, 夷参, , 8, 2013, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
77187 | 『対訳名物図編』の訳語について―『増訂華英通語』『英語箋』と一致する訳語を中心に, 桜井豪人, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 15, 2013, イ00128, 近世文学, 国語, , |
77188 | <翻> 千代倉家日記抄 四十四―寛政十二年~享和二年(伝芳), 森川昭, 夷参, , 8, 2013, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
77189 | <翻> 斎藤竹堂撰『鍼肓録』訳註稿(十四), 堀口育男, 茨城大学人文学部紀要(コミュニケーション学科), , 15, 2013, イ00128, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
77190 | 多紀氏旧蔵宋刊本「太平聖恵方巻第八十一」について, 樋口秀雄, 書誌学月報, , 8, 1981, シ01290, 近世文学, 一般, , |
77191 | 資料紹介 『国学四大人贈位祝祭歌集(仮題)』, 八木意知男, 朱, , 56, 2013, ア00267, 近世文学, 国学・和歌, , |
77192 | 藩政時代の金沢の書林(一), 柳川昇爾, 書誌学月報, , 8, 1981, シ01290, 近世文学, 一般, , |
77193 | 鈐印本と原鈐本, 水田紀久, 書誌学月報, , 8, 1981, シ01290, 近世文学, 一般, , |
77194 | 狩野光信への“酷評”再確認, 黒田泰三, 出光美術館研究紀要, , 18, 2013, イ00078, 近世文学, 一般, , |
77195 | 出光美術館所蔵「祇園祭礼図屏風」の研究, 広海伸彦, 出光美術館研究紀要, , 18, 2013, イ00078, 近世文学, 一般, , |
77196 | 遊里表現における演劇性と現実性―出光コレクションの「邸内遊楽図屏風」の紹介, 出光佐千子, 出光美術館研究紀要, , 18, 2013, イ00078, 近世文学, 一般, , |
77197 | 高橋草坪の山水画―明清画受容の一様相, 宗像晋作, 出光美術館研究紀要, , 18, 2013, イ00078, 近世文学, 一般, , |
77198 | 青山堂枇杷麿旧蔵・大田南畝識語『安倍晴明記』の紹介, 星瑞穂, 絵入り本研究, , 4, 2013, エ00113, 近世文学, 小説, , |
77199 | 上方浮世絵における「中判」の意義, 北川博子, 浮世絵芸術, , 165, 2013, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
77200 | 共同研究「人神信仰の基礎的研究」中間報告 記憶を育むもの―岡山県総社市新本義民騒動を事例として, 佐山淳史, 民俗学研究所紀要, , 36, 2012, Z36U-せ/002-002, 近世文学, 一般, , |