検索結果一覧
検索結果:98524件中
77251
-77300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
77251 | 人形浄瑠璃「物ぐさ太郎」における千利休像の影響と展開, 原田真澄, 演劇学, , 54, 2013, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, , |
77252 | 田草川みずき著『浄瑠璃と謡文化―宇治加賀掾から近松・義太夫へ』, 坂本清恵, 演劇学, , 54, 2013, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, , |
77253 | 特集 疾走する江戸のハイブリッド―近世の「文学」×「思想」― 池沢氏の高言に酬いる, 鈴木淳, アナホリッシュ国文学, , 3, 2013, ア00442, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
77254 | 神津武男編・解説『近松浄瑠璃善本集成』全五巻, 田草川みずき, 演劇学, , 54, 2013, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, , |
77255 | <翻・複> 回文発句資料考―野々口立圃筆回文短冊紹介, 小野恭靖, 大阪教育大学紀要, 62-1, , 2013, オ00164, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
77256 | 学界時評・近世, 大高洋司, アナホリッシュ国文学, , 3, 2013, ア00442, 近世文学, 一般, , |
77257 | 演劇博物館所蔵役者絵のデータベースと考証, 桑原博行, 演劇研究, , 36, 2013, エ00090, 近世文学, 演劇・芸能, , |
77258 | 足立・鴨下家文書目録, , 足立区立郷土博物館紀要, , 32, 2011, Z36W-あ/151-001, 近世文学, 一般, , |
77259 | 研究ノート 松陰茶屋の世界, 松本剣志郎, 世田谷区立郷土資料館だより, , 52, 2010, Z36W-せ/151-001, 近世文学, 一般, , |
77260 | 小倉ノ山院にて―芭蕉発句叢考, 深沢真二, 大阪俳文学研究会会報, , 47, 2013, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
77261 | 芭蕉句「留主のまにあれたる神の落葉哉」について―成立年次への疑問, 金田房子, 大阪俳文学研究会会報, , 47, 2013, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
77262 | 史料紹介 稿本『玉川三登鯉伝』について, 武田庸二郎, 世田谷区立郷土資料館だより, , 50, 2009, Z36W-せ/151-001, 近世文学, 一般, , |
77263 | <翻> 『琉館筆譚』翻字、注釈, 岩本真理, 人文研究/大阪市立大学, , 64, 2013, オ00280, 近世文学, 一般, , |
77264 | 其角『いつを昔』の舞台裏―芭蕉との対話, 藤田真一, 大阪俳文学研究会会報, , 47, 2013, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
77265 | <翻> 新出・五梅庵畔李の句軸の紹介, 松尾真知子, 大阪俳文学研究会会報, , 47, 2013, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
77266 | <翻> 大西紀夫氏所蔵の連歌一巻, 綿抜豊昭, 大阪俳文学研究会会報, , 47, 2013, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
77267 | <翻> 翻刻・京都大学附属図書館蔵(大惣本)『兵家茶話』中, 高橋圭一, 大谷女子大学紀要, , 47, 2013, オ00420, 近世文学, 一般, , |
77268 | <シンポジウム>俳書と書肆の果たした役割 毘沙門格子巻龍文様よりみる京都書肆の役割―延宝・貞享期の談林俳諧圏との関係, 森田雅也, 大阪俳文学研究会会報, , 47, 2013, オ00380, 近世文学, 一般, , |
77269 | <シンポジウム>俳書と書肆の果たした役割 『俳諧七部集』と書肆, 三原尚子, 大阪俳文学研究会会報, , 47, 2013, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
77270 | <シンポジウム>俳書と書肆の果たした役割 『古今前句集』の出版, 小林勇, 大阪俳文学研究会会報, , 47, 2013, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
77271 | 勝鹿文庫主松本子邦, 安藤菊二, 書誌学月報, , 12, 1982, シ01290, 近世文学, 一般, , |
77272 | 『本哥取絵入百人一首』小考, 江本裕, 大妻国文, , 44, 2013, オ00460, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
77273 | <翻> 翻刻『大坂御加番御徒目付役諸事勤方帳』, 小笠原弘之 八木美恵 北川敬子 苗村昌世 日置将之 山田瑞穂 佐藤敏江, 大阪府立図書館紀要, , 42, 2013, オ00399, 近世文学, 一般, , |
77274 | 松崎慊堂蔵書印譜, , 書誌学月報, , 12, 1982, シ01290, 近世文学, 一般, , |
77275 | 尾崎雅嘉の蔵書印について, 管宗次, 書誌学月報, , 12, 1982, シ01290, 近世文学, 一般, , |
77276 | <翻> 『功名咄』五(下巻ノ上), 江本裕, 大妻女子大学紀要(文系), , 45, 2013, オ00462, 近世文学, 一般, , |
77277 | 古地図に描かれた想像世界, 青山宏夫, 『日本史と環境』(環境の日本史1), , , 2012, 208:61:1, 近世文学, 一般, , |
77278 | <翻> 翻刻『癸丑詠草 丙辰詠草』, 佐藤敏江, 大阪府立図書館紀要, , 42, 2013, オ00399, 近世文学, 国学・和歌, , |
77279 | 大阪府立中之島図書館所蔵『万色一〓』目録稿―乾一の部, 小林孔 岸本悠子, 大阪府立図書館紀要, , 42, 2013, オ00399, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
77280 | 井原西鶴における『徒然草』の感得―『日本永代蔵』の場合, 長沢麻衣子, 大妻国文, , 44, 2013, オ00460, 近世文学, 小説, , |
77281 | 「和本リテラシー」は「漢詩文リテラシー」の習得を俟ちて完成する―鈴木氏の御疑問に答えつつ, 池沢一郎, アナホリッシュ国文学, , 4, 2013, ア00442, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
77282 | 「女郎花物語」における「あはれ」の諸相, 中田恵理子, 学芸古典文学, , 6, 2013, カ00181, 近世文学, 小説, , |
77283 | 書評 神作研一著『近世和歌史の研究』, 浅田徹, アナホリッシュ国文学, , 4, 2013, ア00442, 近世文学, 書評・紹介, , |
77284 | 近世随筆『耳嚢』における狸―類話を通じて, 佐々木雅章, 学芸古典文学, , 6, 2013, カ00181, 近世文学, 小説, , |
77285 | 学界時評・近世, 倉員正江, アナホリッシュ国文学, , 4, 2013, ア00442, 近世文学, 一般, , |
77286 | 『雑字類編』と「納日」, 荒尾禎秀, 国語国文学(東京学芸大), , 45, 2013, カ00180, 近世文学, 国語, , |
77287 | 『彩色画選』と松寿堂, 鈴木淳, 浮世絵芸術, , 165, 2013, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
77288 | 特集1 俳句の近代は汲みつくされたか 忠臣蔵と大高子葉, 復本一郎, アナホリッシュ国文学, , 5, 2013, ア00442, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
77289 | 明治維新期西洋医学導入過程の再検討, 尾崎耕司, 大手前大学人文科学部論集, , 13, 2013, オ00482, 近世文学, 一般, , |
77290 | 『群書類従』版木の変遷と文化財の保存, 斉藤幸一, 温故叢誌, , 67, 2013, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
77291 | 版本挿絵から浮世絵まで越境する<膝栗毛もの>の画題について―「狐と思い責める」図様を端緒に, 康志賢, 浮世絵芸術, , 165, 2013, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
77292 | <講演> 本居宣長の声―『古事記伝』の魅力, 吉田悦之, 温故叢誌, , 67, 2013, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
77293 | <講演> 塙保己一の和歌と狂歌, 揖斐高, 温故叢誌, , 67, 2013, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
77294 | 浮世絵に描かれた「丑の刻参り」に関する一考察―教訓書から春画まで, 鈴木堅弘, 浮世絵芸術, , 165, 2013, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
77295 | <翻> 塙保己一伝集(下), 温故学会, 温故叢誌, , 67, 2013, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
77296 | 研究ノート 「東洲斎」の読みについて, 岩田秀行, 浮世絵芸術, , 165, 2013, ウ00015, 近世文学, 一般, , |
77297 | 『倭訓栞』と『紅毛談』, 山本浩子, 解釈学, , 68, 2013, カ00033, 近世文学, 国語, , |
77298 | <翻> 史料紹介「石見安国寺誌・国苑掌鑑」, 斎藤夏来, 研究集録(岡山大), , 154, 2013, オ00505, 近世文学, 一般, , |
77299 | 松井英男著『浮世絵の見方 芸術性・資料性を正しく理解する』, 稲垣進一, 浮世絵芸術, , 165, 2013, ウ00015, 近世文学, 書評・紹介, , |
77300 | 内藤正人著『勝川春章と天明期の浮世絵美人画』, 神谷浩, 浮世絵芸術, , 165, 2013, ウ00015, 近世文学, 書評・紹介, , |