検索結果一覧

検索結果:98524件中 78001 -78050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
78001 おちゃっぴいたちの江戸, 寺尾美緒, 白門国文, , 25, 2008, ハ00080, 近世文学, 一般, ,
78002 中央大学図書館所蔵絵本番附細目, 鈴木俊幸, 白門国文, , 11, 1994, ハ00080, 近世文学, 演劇・芸能, ,
78003 <翻><資料翻刻> 『芸備孝義伝』三編(十三), 鈴木幸夫, 安田女子大学紀要, , 41, 2013, ヤ00030, 近世文学, 一般, ,
78004 孫億とその花鳥画について―東アジア絵画史の観点から, 黄立芸 植松瑞希 訳, 大和文華, , 125, 2013, ヤ00171, 近世文学, 一般, ,
78005 「さかさまの幽霊」再考―屋根の上の異界, 山本陽子, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 21, 2013, メ00092, 近世文学, 一般, ,
78006 <翻・複> 墨川亭雪麿自筆稿本『絵本仮名手本忠臣蔵』―翻刻と解題, 神林尚子, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 21, 2013, メ00092, 近世文学, 小説, ,
78007 落語のラジオドラマ化―その実践と方法, 松本尚久, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 21, 2013, メ00092, 近世文学, 演劇・芸能, ,
78008 近世「芝居町」の社会=空間構造, 神田由築, 『近世社会史論叢』, , , 2013, 206.51:25, 近世文学, 演劇・芸能, ,
78009 洒落本における会話のストラテジー―山東京伝『傾城買四十八手』を資料にして, 小川栄一, 武蔵大学人文学会雑誌, 44-4, 175, 2013, ム00050, 近世文学, 小説, ,
78010 <翻・複> 『家熙公御書翰』略解題・翻刻(上)―附 近衛家熙筆書状に見る空海筆『風信帖』の影響, 緑川明憲, 三田国文, , 57, 2013, ミ00072, 近世文学, 一般, ,
78011 『倭訓栞』における仮字反, 前田由香, 三重大学日本語学文学, , 24, 2013, ミ00025, 近世文学, 国語, ,
78012 <複> 『ゆや』奈良絵 解題・影印, 石川透, 三田国文, , 57, 2013, ミ00072, 近世文学, 一般, ,
78013 <翻・複> 『家熙公御書翰』略解題・翻刻(下), 緑川明憲, 三田国文, , 58, 2013, ミ00072, 近世文学, 一般, ,
78014 「菊花の約」における恐怖, 駒井美智子, 武蔵野日本文学, , 22, 2013, ム00088, 近世文学, 小説, ,
78015 <翻> 『詩法授幼抄』翻刻(下), 塚越義幸, 野州国文学, , 86, 2013, ヤ00010, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
78016 寛政年間における三井越後屋の木綿仕入状況とその特質, 下向井紀彦, 三井文庫論叢, , 47, 2013, ミ00080, 近世文学, 一般, ,
78017 越後縮問屋加賀屋八郎右衛門家の経営の展開と為替取引, 賀川隆行, 三井文庫論叢, , 47, 2013, ミ00080, 近世文学, 一般, ,
78018 <翻>史料紹介 天保期幕府財政の新史料(一)―天保四年「大坂御金蔵金銀并灰吹銀納払御勘定帳」納の部, 近世経済史料研究会, 三井文庫論叢, , 47, 2013, ミ00080, 近世文学, 一般, ,
78019 <翻> 東照宮祭の成立―和歌山東照宮祭を中心に, 山路興造, 民俗芸能研究, , 54, 2013, ミ00263, 近世文学, 一般, ,
78020 <翻><資料翻刻> 『芸備孝義伝』三編(十四), 鈴木幸夫, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 18, 2013, ヤ00033, 近世文学, 一般, ,
78021 北毛俳壇の展開と月次句合(上)―左部家旧蔵資料の語るもの(その3), 加藤定彦, 立教大学日本文学, , 109, 2013, リ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
78022 芭蕉自筆巻子本『野ざらし』随想, 宇都宮譲, 立教大学日本文学, , 109, 2013, リ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
78023 文明開化と長唄―「靱猿」を中心に, 細谷朋子, 立教大学日本文学, , 109, 2013, リ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
78024 江戸の消防体制と火事場見廻り, 岩淵令治, 『近世社会史論叢』, , , 2013, 206.51:25, 近世文学, 一般, ,
78025 二代目市川団十郎と劇場経営―享保十九年の江戸歌舞伎, ビュールク・トーヴェ, 立教大学日本文学, , 109, 2013, リ00030, 近世文学, 演劇・芸能, ,
78026 開港場周辺村々における生麦事件の影響―文久三年、武蔵国都筑郡王禅寺村を事例として, 小林紀子, 『近世社会史論叢』, , , 2013, 206.51:25, 近世文学, 一般, ,
78027 近世高野山の山内と珠数屋仲間, 杉森玲子, 『近世社会史論叢』, , , 2013, 206.51:25, 近世文学, 一般, ,
78028 <翻>立命館大学図書館 西園寺文庫所蔵 『季吟法印俳諧秘』の紹介, 小林孔 高井悠子 二俣希 岡橋英子 福田宏美 武田悠希 大坪舞 中川佳保, 立命館文学, , 632, 2013, リ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
78029 『因果物語』の位相―平仮名本と片仮名本の編集意図について, 中川真二, 文芸論叢(大谷大学), , 81, 2013, フ00510, 近世文学, 小説, ,
78030 特集・浅草と文学 浮世絵師たちが描いた浅草, 日野原健司, 文学, 14-4, , 2013, フ00290, 近世文学, 一般, ,
78031 芸娼妓解放令と遊女―新吉原「かしく一件」史料の紹介をかねて, 横山百合子, 『近世社会史論叢』, , , 2013, 206.51:25, 近世文学, 一般, ,
78032 江戸の玉子, 永原健彦, 『近世社会史論叢』, , , 2013, 206.51:25, 近世文学, 一般, ,
78033 北毛俳壇の展開と月次句合(下)―左部家旧蔵資料の語るもの(その3), 加藤定彦, 立教大学日本文学, , 110, 2013, リ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
78034 長崎唐館の社会構造, 彭浩, 『近世社会史論叢』, , , 2013, 206.51:25, 近世文学, 一般, ,
78035 特集・浅草と文学 狂歌判者浅草市人の地の利, 小林ふみ子, 文学, 14-4, , 2013, フ00290, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
78036 「契約貿易」序説―一八世紀の日蘭本方貿易, 松方冬子, 『近世社会史論叢』, , , 2013, 206.51:25, 近世文学, 一般, ,
78037 上田秋成『也哉抄』の文芸論, 村田俊人, 鯉城往来, , 16, 2013, リ00008, 近世文学, 小説, ,
78038 三井の御所両替御用について, 村和明, 『近世社会史論叢』, , , 2013, 206.51:25, 近世文学, 一般, ,
78039 三橋会所を巡る三井越後屋の行動とその背景, 若山太良, 『近世社会史論叢』, , , 2013, 206.51:25, 近世文学, 一般, ,
78040 近世後期の御用頼―天保改革期の御用頼取締を中心に, 荒木裕行, 『近世社会史論叢』, , , 2013, 206.51:25, 近世文学, 一般, ,
78041 近世後期の武士を考える―萩藩寄組「浦靱負日記」の検討から, 上田純子, 『近世社会史論叢』, , , 2013, 206.51:25, 近世文学, 一般, ,
78042 江戸の眼病療治―福岡藩医田原養卜「眼目療治帳」を素材として, 海原亮, 『近世社会史論叢』, , , 2013, 206.51:25, 近世文学, 一般, ,
78043 「死首の咲顔」試論―五蔵の孝をめぐって, 山本綏子, 鯉城往来, , 16, 2013, リ00008, 近世文学, 小説, ,
78044 佐藤信淵と神道方吉川家―幕府寺社奉行所「公事吟味留」所収一件史料の再検討, 小野将, 『近世社会史論叢』, , , 2013, 206.51:25, 近世文学, 一般, ,
78045 近世初期上方の政治情報と豊永賢斎, 木村直樹, 『近世社会史論叢』, , , 2013, 206.51:25, 近世文学, 一般, ,
78046 口向役人不正事件と勘定所, 佐藤雄介, 『近世社会史論叢』, , , 2013, 206.51:25, 近世文学, 一般, ,
78047 村共同体における勧進宗教者―信州諏訪地方を事例に, 志村洋, 『近世社会史論叢』, , , 2013, 206.51:25, 近世文学, 一般, ,
78048 寛永寺貸付金をめぐる一考察―嘉永期弘前藩上野料物金返済滞一件を事例として, 武部愛子, 『近世社会史論叢』, , , 2013, 206.51:25, 近世文学, 一般, ,
78049 『鎮西菊池軍記』の中の『厭蝕太平楽記』(『真田三代記』), 藤沢毅, 鯉城往来, , 16, 2013, リ00008, 近世文学, 一般, ,
78050 <翻>新出«稲生物怪録»資料 福山市教育委員会所蔵絵巻『稲生怪談』について, 杉本好伸, 鯉城往来, , 16, 2013, リ00008, 近世文学, 小説, ,