検索結果一覧
検索結果:98524件中
78701
-78750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
78701 | 『当世阿多福仮面』総語彙索引, 鈴木雅子 村上もと, 『安永九年当世阿多福仮面本文と総索引』, , , 2013, ニ4:1310, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
78702 | <翻・複> 日記(抄), 関守敏, 『遠州の歌人・国学者 竹村尚規の道中記・日記を読む』, , , 2013, ニ5:155, 近世文学, 国学・和歌, , |
78703 | <翻・複> 「盛の花の日記 全」, 関守敏, 『遠州の歌人・国学者 竹村尚規の道中記・日記を読む』, , , 2013, ニ5:155, 近世文学, 国学・和歌, , |
78704 | <翻・複> 「たむけの花日記」, 関守敏, 『遠州の歌人・国学者 竹村尚規の道中記・日記を読む』, , , 2013, ニ5:155, 近世文学, 国学・和歌, , |
78705 | <翻・複> 『義経千本桜』関連資料(増補物ほか) 解題と翻刻―維盛卿御旧跡 釣瓶鮨屋築山之図, 久堀裕朗, 『上方文化講座・義経千本桜』, , , 2013, ニ7:337, 近世文学, 演劇・芸能, , |
78706 | <翻> 『義経千本桜』関連資料(増補物ほか) 解題と翻刻―略浄瑠璃 破つねの団, 久堀裕朗, 『上方文化講座・義経千本桜』, , , 2013, ニ7:337, 近世文学, 演劇・芸能, , |
78707 | <翻> 『義経千本桜』関連資料(増補物ほか) 解題と翻刻―義経千本桜 北野松原の段, 神津武男, 『上方文化講座・義経千本桜』, , , 2013, ニ7:337, 近世文学, 演劇・芸能, , |
78708 | <翻> 『義経千本桜』関連資料(増補物ほか) 解題と翻刻―義経千本桜 嵯峨野庵の段, 神津武男, 『上方文化講座・義経千本桜』, , , 2013, ニ7:337, 近世文学, 演劇・芸能, , |
78709 | <翻> 『義経千本桜』関連資料(増補物ほか) 解題と翻刻―義経千本桜 加島村の段, 久堀裕朗, 『上方文化講座・義経千本桜』, , , 2013, ニ7:337, 近世文学, 演劇・芸能, , |
78710 | 恋慕れれれつれ, 安田文吉, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 近世文学, 演劇・芸能, , |
78711 | 花も移ろふあだ人の, 安田文吉, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 近世文学, 小説, , |
78712 | わらべうた―『童謡古謡』の編集, 真鍋昌弘, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 近世文学, 演劇・芸能, , |
78713 | 石曳き―アイドル登場, 伊藤高広, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 近世文学, 演劇・芸能, , |
78714 | 書物方年代記(4) 寛政七年~文化十年, 氏家幹人, 北の丸, , 45, 2013, キ00090, 近世文学, 一般, , |
78715 | <鼎談> 絵で読み解く伊勢物語―宗達伊勢物語図色紙の魅力, 片桐洋一 河田昌之 泉紀子, 鴨東通信, , 89, 2013, オ00047, 近世文学, 一般, , |
78716 | 見ぬ世の先達に出会うこと, 玉虫敏子, 鴨東通信, , 89, 2013, オ00047, 近世文学, 一般, , |
78717 | 海―「さんたまりや」は祈りのことば, 井口はる菜, 『古代から近世へ 日本の歌謡(うた)を旅する』, , , 2013, イ1:103, 近世文学, 演劇・芸能, , |
78718 | 今まで知られなかった白雄の句, 矢羽勝幸, 加舎白雄顕彰保存会々報, , 45, 2013, カ00564, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
78719 | 加舎白雄と佐久―佐久市前山薬師観音堂の加舎白雄俳額について Part2, 大井信子, 加舎白雄顕彰保存会々報, , 45, 2013, カ00564, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
78720 | 姥捨に加舎白雄句碑を訪ねて, 加村維麻, 加舎白雄顕彰保存会々報, , 46, 2013, カ00564, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
78721 | 近世~近代初期における敵方戦死者供養と怨親平等(韓文), 李世淵, 翰林日本学, , 22, 2013, カ00684, 近世文学, 一般, , |
78722 | <翻> 時慶記, , 『時慶記 第四巻』, , , 2013, ツ8:90:4, 近世文学, 一般, , |
78723 | 「麑洞先生遺稿」について, 佐藤良雄, 熊野誌, , 22, 1976, ク00043, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
78724 | 『世間胸算用』注釈私案―「長刀はむかしの鞘」と「平太郎殿」に関して, 井上和人, 関東学院大学人文科学研究所報, , 36, 2013, カ00657, 近世文学, 小説, , |
78725 | 紀州藩札と熊野の札遣い, 倉本修武, 熊野誌, , 22, 1976, ク00043, 近世文学, 一般, , |
78726 | 下里二十景の詩, 若林芳樹, 熊野誌, , 22, 1976, ク00043, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
78727 | <翻・複> 籠手田文書, , 『籠手田文書』(史料纂集古文書編), , , 2013, ツ8:111, 近世文学, 一般, , |
78728 | 大塩平八郎と湯川麑洞と佐藤春夫, 佐藤良雄, 熊野誌, , 21, 1975, ク00043, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
78729 | 雑俳と熊野, 浜畑栄造, 熊野誌, , 21, 1975, ク00043, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
78730 | 紀州の鋳銭と熊野鉱山, 倉本修武, 熊野誌, , 21, 1975, ク00043, 近世文学, 一般, , |
78731 | 熊野灘特集号 捕鯨発祥考, 東典一, 熊野誌, , 20, 1975, ク00043, 近世文学, 一般, , |
78732 | 新宮川(熊野川)特集 丹鶴城, 前千雄, 熊野誌, , 19, 1974, ク00043, 近世文学, 一般, , |
78733 | 白隠という現象, 芳沢勝弘, 『白隠』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, ネ1:68, 近世文学, 一般, , |
78734 | 日本美術史に屹立する白隠, 山下裕二, 『白隠』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, ネ1:68, 近世文学, 一般, , |
78735 | <翻> 佐竹南家御日記 自享保九年至享保十六年, , 『佐竹南家御日記 第九巻』, , , 2013, ヌ8:132:9, 近世文学, 一般, , |
78736 | 白隠の生涯, 編集部, 『白隠』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, ネ1:68, 近世文学, 一般, , |
78737 | ある古文書について―埋もれた宇久井湊の歴史, 沢村経夫, 熊野誌, , 17, 1971, ク00043, 近世文学, 一般, , |
78738 | 紀伊藩主第十代治宝公巡視記, 山下純一, 熊野誌, , 17, 1971, ク00043, 近世文学, 一般, , |
78739 | <翻> 大庄屋並庄屋肝煎常々相心得可申覚書, 二河良英, 熊野誌, , 17, 1971, ク00043, 近世文学, 一般, , |
78740 | 白隠禅画傑作選 白隠禅画、その空前絶後のど迫力, 山下裕二, 『白隠』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, ネ1:68, 近世文学, 一般, , |
78741 | 白隠に惹かれた人々1 ギッター・コレクションの“ZENGA”, 山下裕二, 『白隠』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, ネ1:68, 近世文学, 一般, , |
78742 | 白隠に惹かれた人々2 「山本発次郎」と「富岡重憲」, 浅井京子, 『白隠』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, ネ1:68, 近世文学, 一般, , |
78743 | 白隠に惹かれた人々3 細川護立と永青文庫, 三宅秀和, 『白隠』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, ネ1:68, 近世文学, 一般, , |
78744 | 白隠作品に寄せて1 「本来無一物」の書に導かれて, ブルース・ロバート・ベイリー, 『白隠』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, ネ1:68, 近世文学, 一般, , |
78745 | 白隠禅画傑作選 白隠の自画像, 矢島新, 『白隠』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, ネ1:68, 近世文学, 一般, , |
78746 | 白隠に惹かれた人々4 白隠に魅せられた文学者たち, 編集部, 『白隠』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, ネ1:68, 近世文学, 一般, , |
78747 | 白隠作品に寄せて2 「鉄棒」の再発見, ヤン・ベッカー, 『白隠』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, ネ1:68, 近世文学, 一般, , |
78748 | 那智勝浦町高芝の学問の起りについて, 山下純一, 熊野誌, , 13, 1967, ク00043, 近世文学, 一般, , |
78749 | 白隠禅画傑作選 白隠禅画を読み解く, 芳沢勝弘, 『白隠』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, ネ1:68, 近世文学, 一般, , |
78750 | 白隠禅画傑作選 白隠の書の魅力, 笠嶋忠幸, 『白隠』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, ネ1:68, 近世文学, 一般, , |