検索結果一覧
検索結果:98524件中
78751
-78800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
78751 | 白隠禅画傑作選 白隠の弟子たち, 滝瀬尚純, 『白隠』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, ネ1:68, 近世文学, 一般, , |
78752 | 白隠作品に寄せて3 大悟に満足しない心―白隠からみた大燈国師, オズヴァルド・メルクーリ, 『白隠』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, ネ1:68, 近世文学, 一般, , |
78753 | 白隠の禅 白隠の禅とは, 芳沢勝弘, 『白隠』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, ネ1:68, 近世文学, 一般, , |
78754 | 白隠の禅 白隠の言葉, 芳沢勝弘, 『白隠』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, ネ1:68, 近世文学, 一般, , |
78755 | 白隠の禅 白隠が用いた禅の「公案」, 細川晋輔, 『白隠』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, ネ1:68, 近世文学, 一般, , |
78756 | 白隠の禅 禅師、かくの如く自愛せり―『夜船閑話』に学ぶ禅的養生法, 玄侑宗久, 『白隠』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, ネ1:68, 近世文学, 一般, , |
78757 | 白隠の禅 白隠の著作, 西川秀敏, 『白隠』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, ネ1:68, 近世文学, 一般, , |
78758 | 発禁となった白隠の著作, 芳沢勝弘, 『白隠』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, ネ1:68, 近世文学, 一般, , |
78759 | 新宮人の佐治竹暉と大日本史, 山本秋広, 熊野誌, , 4, 1959, ク00043, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
78760 | 自筆本『奥の細道』の地名表記についての疑問―「箕張」, 赤羽学, 獅子吼, 96-5, 877, 2012, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
78761 | <翻> 楽只堂年録 第二, 宮川葉子, 『楽只堂年録 第二』(史料纂集古記録編), , , 2013, ヌ8:165:2, 近世文学, 一般, , |
78762 | <翻> 妙法院日次記 第二十四, , 『妙法院日次記第二十四』(史料纂集古記録編), , , 2013, ヌ8:87:24, 近世文学, 一般, , |
78763 | <翻> 皇太神宮祭祀之内中絶之分御再興被為在度条々, 加茂正典 吉川竜実 吉田吉里 芝本行亮 窪寺恭秀, 『薗田守宣未公刊資料集』(神道資料叢刊12), , , 2011, エ5:84:12, 近世文学, 一般, , |
78764 | <複> 神廷祭奠図式, 加茂正典 吉川竜実 吉田吉里 芝本行亮 窪寺恭秀, 『薗田守宣未公刊資料集』(神道資料叢刊12), , , 2011, エ5:84:12, 近世文学, 一般, , |
78765 | <翻> 文久三年参洛日記, 加茂正典 吉川竜実 吉田吉里 芝本行亮 窪寺恭秀, 『薗田守宣未公刊資料集』(神道資料叢刊12), , , 2011, エ5:84:12, 近世文学, 一般, , |
78766 | 芭蕉が『奥の細道』で見た「壺の碑」の実状, 赤羽学, 獅子吼, 96-9, 881, 2012, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
78767 | <複> 都鄙問答(石田梅岩作、元文四年), 小泉吉永, 『石田梅岩』(石門心学書集成 第1巻), , , 2013, ネ4:68:1, 近世文学, 一般, , |
78768 | <再録>獅子吼掲載論文再見シリーズ39 丁牧小伝(1), 伊藤東吉, 獅子吼, 96-10, 882, 2012, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
78769 | <再録>獅子吼掲載論文再見シリーズ40 丁牧小伝(2)―付 丁牧年譜, 伊藤東吉, 獅子吼, 96-11, 883, 2012, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
78770 | <複> 遺書講義(手島堵庵作、寛政三年), 小泉吉永, 『石田梅岩』(石門心学書集成 第1巻), , , 2013, ネ4:68:1, 近世文学, 一般, , |
78771 | <複> 斉家論(石田梅岩作、延享一年), 小泉吉永, 『石田梅岩』(石門心学書集成 第1巻), , , 2013, ネ4:68:1, 近世文学, 一般, , |
78772 | <複> 石田先生遺稿(石田梅岩作、文化三年), 小泉吉永, 『石田梅岩』(石門心学書集成 第1巻), , , 2013, ネ4:68:1, 近世文学, 一般, , |
78773 | <翻> The Diaries of Sir Ernest Mason Satow,1861-1869, Robert Morton Ian Ruxton, 『The Diaries of Sir Ernest Mason Satow』, , , 2013, ヌ3:56, 近世文学, 一般, , |
78774 | <複> 石田先生事蹟(上河淇水ほか編、文化三年), 小泉吉永, 『石田梅岩』(石門心学書集成 第1巻), , , 2013, ネ4:68:1, 近世文学, 一般, , |
78775 | <複> 莫妄想(作者不明、伝石田梅岩作、江戸後期), 小泉吉永, 『石田梅岩』(石門心学書集成 第1巻), , , 2013, ネ4:68:1, 近世文学, 一般, , |
78776 | <複> 道得問答(慈音尼蒹葭作、安永三年), 小泉吉永, 『慈音尼蒹葭・手島堵庵(1)』(石門心学書集成 第2巻), , , 2013, ネ4:68:2, 近世文学, 一般, , |
78777 | <複> 坐談随筆(手島堵庵作、明和八年), 小泉吉永, 『慈音尼蒹葭・手島堵庵(1)』(石門心学書集成 第2巻), , , 2013, ネ4:68:2, 近世文学, 一般, , |
78778 | <複> 会輔(手島堵庵作、安永二年), 小泉吉永, 『慈音尼蒹葭・手島堵庵(1)』(石門心学書集成 第2巻), , , 2013, ネ4:68:2, 近世文学, 一般, , |
78779 | <複> 〔写真〕山鹿素行自筆本『配所残筆』, , 『山鹿素行自筆本『配所残筆』』, , , 2013, ネ4:70, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
78780 | <複> 会友大旨(手島堵庵作、安永二年), 小泉吉永, 『慈音尼蒹葭・手島堵庵(1)』(石門心学書集成 第2巻), , , 2013, ネ4:68:2, 近世文学, 一般, , |
78781 | <複> 知心弁疑(手島堵庵作、安永二年), 小泉吉永, 『慈音尼蒹葭・手島堵庵(1)』(石門心学書集成 第2巻), , , 2013, ネ4:68:2, 近世文学, 一般, , |
78782 | <複> 盲安杖(手島堵庵序、安永七年), 小泉吉永, 『慈音尼蒹葭・手島堵庵(1)』(石門心学書集成 第2巻), , , 2013, ネ4:68:2, 近世文学, 一般, , |
78783 | <複> 朝倉新話(手島堵庵作、安永九年), 小泉吉永, 『慈音尼蒹葭・手島堵庵(1)』(石門心学書集成 第2巻), , , 2013, ネ4:68:2, 近世文学, 一般, , |
78784 | <翻> 〔翻刻〕自筆本『配所残筆』, 秋山一実, 『山鹿素行自筆本『配所残筆』』, , , 2013, ネ4:70, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
78785 | <複> 朝倉雑話(手島堵庵作、文化三年), 小泉吉永, 『慈音尼蒹葭・手島堵庵(1)』(石門心学書集成 第2巻), , , 2013, ネ4:68:2, 近世文学, 一般, , |
78786 | <複> ねふりざまし(手島堵庵作、安永二年), 小泉吉永, 『手島堵庵(2)ほか』(石門心学書集成 第3巻), , , 2013, ネ4:68:3, 近世文学, 一般, , |
78787 | <複> 眠覚し余音(上河淇水作、享和三年), 小泉吉永, 『手島堵庵(2)ほか』(石門心学書集成 第3巻), , , 2013, ネ4:68:3, 近世文学, 一般, , |
78788 | <複> 手嶋先生いろは歌(手島堵庵作、江戸後期), 小泉吉永, 『手島堵庵(2)ほか』(石門心学書集成 第3巻), , , 2013, ネ4:68:3, 近世文学, 一般, , |
78789 | <翻> 小宮山楓軒の筑波紀行―『遊筑坡山記』の解題と翻刻, 井坂清信, 『江戸時代後期の水戸藩儒』, , , 2013, ネ7:43, 近世文学, 一般, , |
78790 | <複> おしへのつゑ(守本恵観述、大正十年), 小泉吉永, 『手島堵庵(2)ほか』(石門心学書集成 第3巻), , , 2013, ネ4:68:3, 近世文学, 一般, , |
78791 | <複> <男子・女子>前訓(手島堵庵作、安永二年), 小泉吉永, 『手島堵庵(2)ほか』(石門心学書集成 第3巻), , , 2013, ネ4:68:3, 近世文学, 一般, , |
78792 | <複> <絵入>前訓(手島堵庵作、江戸後期), 小泉吉永, 『手島堵庵(2)ほか』(石門心学書集成 第3巻), , , 2013, ネ4:68:3, 近世文学, 一般, , |
78793 | <翻> 付録 『議台湾別志』綴じ込み書簡七通の翻刻, 井坂清信, 『江戸時代後期の水戸藩儒』, , , 2013, ネ7:43, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
78794 | <複> 前訓略(市川淡斎作、天保十年), 小泉吉永, 『手島堵庵(2)ほか』(石門心学書集成 第3巻), , , 2013, ネ4:68:3, 近世文学, 一般, , |
78795 | <複> 社中心得之書(手島堵庵作、文政一年), 小泉吉永, 『手島堵庵(2)ほか』(石門心学書集成 第3巻), , , 2013, ネ4:68:3, 近世文学, 一般, , |
78796 | <複> 私案なしの説(手島堵庵作、文化十一年), 小泉吉永, 『手島堵庵(2)ほか』(石門心学書集成 第3巻), , , 2013, ネ4:68:3, 近世文学, 一般, , |
78797 | <複> 安楽問弁(手島堵庵、安永八年), 小泉吉永, 『手島堵庵(2)ほか』(石門心学書集成 第3巻), , , 2013, ネ4:68:3, 近世文学, 一般, , |
78798 | <複> 明徳和讃(手島堵庵作、安永九年), 小泉吉永, 『手島堵庵(2)ほか』(石門心学書集成 第3巻), , , 2013, ネ4:68:3, 近世文学, 一般, , |
78799 | <複> 女前訓躾種(手島堵庵作、天保十四年), 小泉吉永, 『手島堵庵(3)』(石門心学書集成 第4巻), , , 2013, ネ4:68:4, 近世文学, 一般, , |
78800 | <複> 新実語教(手島堵庵作、天明一年), 小泉吉永, 『手島堵庵(3)』(石門心学書集成 第4巻), , , 2013, ネ4:68:4, 近世文学, 一般, , |