検索結果一覧

検索結果:98524件中 78901 -78950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
78901 <複> 四要篇, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 9, 2013, ム9:30:9, 近世文学, 小説, ,
78902 <複> 女人往生章, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 10, 2013, ム9:30:10, 近世文学, 小説, ,
78903 <複> 贈貴族女性法語, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 10, 2013, ム9:30:10, 近世文学, 小説, ,
78904 <複> 大経五悪図会, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 10, 2013, ム9:30:10, 近世文学, 小説, ,
78905 <複> 孝子善之丞感得伝, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 11, 2013, ム9:30:11, 近世文学, 小説, ,
78906 <複> 彼岸状, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 11, 2013, ム9:30:11, 近世文学, 小説, ,
78907 <複> 三世乃道歌, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 11, 2013, ム9:30:11, 近世文学, 国学・和歌, ,
78908 <複> 潤家潤身, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 11, 2013, ム9:30:11, 近世文学, 小説, ,
78909 <複> <商家繁栄・農家豊作>重宝記, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 12, 2013, ム9:30:12, 近世文学, 一般, ,
78910 <複> 民家豊饒重宝記, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 12, 2013, ム9:30:12, 近世文学, 一般, ,
78911 応挙のしたこと, 金子信久, 『円山応挙』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, メ3:878, 近世文学, 一般, ,
78912 応挙画の風景 「金刀比羅宮」, 内山淳一, 『円山応挙』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, メ3:878, 近世文学, 一般, ,
78913 <複> 放生歓喜艸, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 12, 2013, ム9:30:12, 近世文学, 一般, ,
78914 応挙画の風景 「大乗寺」, 樋口一貴, 『円山応挙』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, メ3:878, 近世文学, 一般, ,
78915 応挙年代記 応挙出現前夜, 五十嵐公一, 『円山応挙』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, メ3:878, 近世文学, 一般, ,
78916 応挙年代記 生誕から尾張屋時代まで, 金子信久, 『円山応挙』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, メ3:878, 近世文学, 一般, ,
78917 作品研究 淀川両岸図巻, 金子信久, 『円山応挙』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, メ3:878, 近世文学, 一般, ,
78918 column1 貴顕と応挙, 五十嵐公一, 『円山応挙』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, メ3:878, 近世文学, 一般, ,
78919 <複> 誡殺放生文, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 12, 2013, ム9:30:12, 近世文学, 一般, ,
78920 応挙年代記 絵画の可能性の追求、実験的制作―[明和の頃], 内山淳一, 『円山応挙』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, メ3:878, 近世文学, 一般, ,
78921 近世の戦死者祭祀―柳川藩・三池藩を中心に, 森謙二, 『慰霊の系譜』(叢書・文化学の越境21), , , 2013, ム6:375, 近世文学, 一般, ,
78922 <複> 放生勧進録, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 12, 2013, ム9:30:12, 近世文学, 一般, ,
78923 column2 最大のパトロン―無名の人々, 金子信久, 『円山応挙』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, メ3:878, 近世文学, 一般, ,
78924 作品研究 雲龍図屏風, 内山淳一, 『円山応挙』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, メ3:878, 近世文学, 一般, ,
78925 応挙年代記 スタイルの確立と円熟―[安永の頃], 樋口一貴, 『円山応挙』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, メ3:878, 近世文学, 一般, ,
78926 作品研究 藤花図屏風, 樋口一貴, 『円山応挙』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, メ3:878, 近世文学, 一般, ,
78927 column3 三井家のこと, 樋口一貴, 『円山応挙』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, メ3:878, 近世文学, 一般, ,
78928 応挙年代記 五十代から晩年まで―[天明・寛政の頃], 五十嵐公一, 『円山応挙』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, メ3:878, 近世文学, 一般, ,
78929 column4 植松家のこと, 樋口一貴, 『円山応挙』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, メ3:878, 近世文学, 一般, ,
78930 作品研究 保津川図屏風, 五十嵐公一, 『円山応挙』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, メ3:878, 近世文学, 一般, ,
78931 <複> 放生手引草, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 12, 2013, ム9:30:12, 近世文学, 一般, ,
78932 作品を解剖する, 加藤弘子 音ゆみ子 内山淳一 金子信久 安永拓世, 『円山応挙』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, メ3:878, 近世文学, 一般, ,
78933 column5 応挙の幽霊図, 内山淳一, 『円山応挙』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, メ3:878, 近世文学, 一般, ,
78934 <複> 法義家内示談, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 12, 2013, ム9:30:12, 近世文学, 一般, ,
78935 <複> 旧藩時代書類目録 上・下, , 『新発田藩溝口家書目集成 第四巻』(書誌書目シリーズ102), , , 2013, ノ1:2271:4, 近世文学, 一般, ,
78936 すべては「応挙現象」, 金子信久, 『円山応挙』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, メ3:878, 近世文学, 一般, ,
78937 円山応挙略年譜・円山四条派系図, , 『円山応挙』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2013, メ3:878, 近世文学, 一般, ,
78938 <複> 溝口伯爵家所蔵記録目録, , 『新発田藩溝口家書目集成 第四巻』(書誌書目シリーズ102), , , 2013, ノ1:2271:4, 近世文学, 一般, ,
78939 <複> 溝口直亮家蔵書目録, , 『新発田藩溝口家書目集成 第四巻』(書誌書目シリーズ102), , , 2013, ノ1:2271:4, 近世文学, 一般, ,
78940 <複> 溝口家蔵書目録, , 『新発田藩溝口家書目集成 第四巻』(書誌書目シリーズ102), , , 2013, ノ1:2271:4, 近世文学, 一般, ,
78941 総論:『古画備考』に見る朝岡興禎の日本絵画観―狩野伊川院・晴川院合作「和漢流書画巻」との比較から, 玉虫敏子, 『原本『古画備考』のネットワーク』, , , 2013, メ3:843, 近世文学, 一般, ,
78942 『本朝画史』と『古画備考』の関係, 五十嵐公一, 『原本『古画備考』のネットワーク』, , , 2013, メ3:843, 近世文学, 一般, ,
78943 『古画備考』巻二〇上「雪舟」について, 畑靖紀, 『原本『古画備考』のネットワーク』, , , 2013, メ3:843, 近世文学, 一般, ,
78944 長谷川左近伝を読む, 野口剛, 『原本『古画備考』のネットワーク』, , , 2013, メ3:843, 近世文学, 一般, ,
78945 荒木千洲旧蔵『崎陽名画録稿』と『古画備考』, 成沢勝嗣, 『原本『古画備考』のネットワーク』, , , 2013, メ3:843, 近世文学, 一般, ,
78946 南画史の視点で見た『古画備考』―巻二六・二七を中心に, 星野鈴, 『原本『古画備考』のネットワーク』, , , 2013, メ3:843, 近世文学, 一般, ,
78947 コラム 番町朝岡邸の乙女椿, 玉虫敏子, 『原本『古画備考』のネットワーク』, , , 2013, メ3:843, 近世文学, 一般, ,
78948 田能村竹田の「自娯」と「拙」―『古画備考』における竹田観にふれて, 黒田泰三, 『原本『古画備考』のネットワーク』, , , 2013, メ3:843, 近世文学, 一般, ,
78949 『古画備考』における谷文晁の書画情報, 鶴岡明美, 『原本『古画備考』のネットワーク』, , , 2013, メ3:843, 近世文学, 一般, ,
78950 二宮尊徳の出現―小田原時代の尊徳と地域・藩政, 早田旅人, 『近世南関東地域史論』, , , 2012, 213.8:K31, 近世文学, 一般, ,